()

  • HOME »
  • 久田直子 (K-12507)

久田直子 ひさだなおこ

元 NHK「きょうの健康」キャスター NHKEテレ「TVシンポジウム」医療シンポジウム司会

NHKの健康情報番組「きょうの健康」司会を15年間務める。話を聞いた医師、医療、介護関係者は700人以上。生活習慣病、認知症、がん、女性の健康、高齢者の食事と運動、セカンドオピニオンの取り方や医師からの話の聞き方、医療情報の取り方など、幅広いテーマで講演を行っている。

医療・福祉関係者
健康 福祉・介護 男女共同参画
♥お気に入り
この講師に依頼・相談
講師がお気に入りに登録されました
講師がお気に入りから除外されました

久田直子のプロフィール

■経歴
福島テレビアナウンサーからフリーに転身、民放キー局、NHKなどで報道、情報番組司会、リポートを担当。1999年より、NHK「きょうの健康」司会を15年間務める。現在は、NHKEテレ「TVシンポジウム」医療シンポジウム司会として活躍中。
一年間で180本の番組を放送、取り上げる病気も、がん、脳卒中、心臓病や生活習慣病などの患者数の多いものから、難病指定の病気まで多岐にわたる。
この15年で700人以上の医師、医療関係者から直接話を聞き、医学用語は難しい、専門的で理解できない、情報がありすぎ、何が本当かわからないなどの方達の役に立ちたいと、各地で講演を行っている。
2020年より、専門学校などで健康学やアナウンス学などを教える仕事を開始。また、介護福祉士の資格を取得し、認知症とその予防についてより知識を深め、人生100年時代の健康について情報発信に取り組んでいる。

■講師より
専門家と患者、その間で情報をかみ砕き、整理し、わかりやすく伝える人が必要ではないでしょうか。
医師は患者の痛みをどこまで理解できるのでしょう?患者が賢く伝えていくことも、とても大切です。
医療は人生の一部。知識を味方に、でも振り回されることなく、長寿時代を悔いなく生き切ってほしい。
高齢者にも、働き盛りにも、子供の健康を見守るお母さん達にも、若い女性にも、知っておいてほしいことがあります。

講演実績

弊社での実績

会合名 地域 主催窓口
安全大会

<受講者への貢献> 皆さん熱心に聴講されていました。….

東京都 建設・住宅
安全大会

<受講者への貢献> 講演後の行動において、四谷区民ホールから懇親会会場….

東京都 建設・住宅
敬老会

<受講者への貢献> コロナ禍での開催でしたが、無事に今年も開催が出来て….

長野県 官公庁
安全大会

<受講者への貢献> 安全の土台となる健康について、体系的に学ぶことがで….

埼玉県 建設・住宅
婦人大会

<受講者への貢献> 豊富な経験をもとに分かりやすくご教授頂き、生活習慣….

岡山県 その他公的団体

>>この講師の弊社実績をもっと見る

講演タイトル例

健康 元NHK「きょうの健康」キャスターが伝授!
~病気の予防につながる食事と運動とは?~

この15年で700人以上の医師、医療関係者から直接話を聞いてきました。 医学用語は難しい、専門的で理解できない、情報がありすぎ、何が本当かわからない。 そんな方々に、病気予防につながる食事や運動法につ...

プランへ移動

福祉・介護 認知症850万人時代を支える地域医療とは?
病とともに地域で生きる

<病と共に地域で生きる> ・認知症高齢者数の推移 ・オレンジプランとは?(認知症施策推進5ヵ年計画) ・アルツハイマー病の症状 ・認知症初期集中支援チームとは? ・早期発見の取り組み ・認知症治療の取...

プランへ移動

男女共同参画 元NHK「きょうの健康」キャスターが伝授!
住み慣れた地域で暮らす
~男と女、それぞれが健康に生きるには

男性にも、女性にも、それぞれの体の特徴があり、それぞれの健康への道筋があります。 長い人生、イキイキとはつらつと、住み慣れた地域でいつまでも暮らしていきませんか。 是非長い目で見て健康を守りぬく正しい...

プランへ移動

健康 大切なこころの健康
自分でできるストレスマネージメント

ストレスの多い現代社会、ストレスが心身の病気に深く関与していることが明らかになっています。 うつ病も増え続け、誰もがなる可能性があります。 ストレスをゼロにしていくことは難しいですが、うまく対処し、発...

プランへ移動

健康 認知症を予防したい!分かってきたリスクと予防につながる生活

認知症は、いまだ発病のメカニズムすべてはつきとめられていませんが、日本のみならず各国の医学者が研究にしのぎを削っており、、様々な事がわかってきています。 中でも注目されているのが生活習慣病との関係です...

プランへ移動

健康 健康長寿のために予防が大切!
ロコモ・フレイル・認知症を防ぐ生活

・介護が必要なった主な原因 ・認知症のリスク ・認知症予防につながる生活 ・コグニサイズとは ・脳卒中とは ・ロコチェック ・ロコトレ ・フレイルとは ・こんな時はフレイル? ・健康長寿のために(シニ...

プランへ移動

健康 生活習慣病予防に健診を徹底的に活用しよう

健康診断の数値、ただ基準値と比べて一喜一憂するだけではもったいない。少し知識を持つだけで数値の持つ意味は変わってくる。キーワードは、血管の状態だ。 毎年受ける職場の検診こそ、体の変化を知るのに最適。 ...

プランへ移動

健康 女性の健康長寿のために
女性ホルモンを味方に、肌も骨も健やかに

女性の体は男性と大きく違うところがあります。 一つは関節や骨が男性に比べて弱いこと。 女性ホルモンの働きで様々な守りが施されている半面、ホルモン由来の病気と付き合わなくてはならないこと。 そして何より...

プランへ移動

福祉・介護 長寿社会を支える人生100年時代の地域医療

主に認知症を例にした地域医療のお話となっております。 前半では番組に関するお話、どのように番組を作っているか、ご出演下さる医師の皆様の苦労、視聴者や患者の受け止め方とのギャップなど、番組裏話的にお話さ...

プランへ移動

スタッフからのコメント

関連記事

【講師コラム: 久田直子】 取材経験から分かった認知症のリスクと最新の予防方法

最近閲覧した講師

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別

Copyright © 株式会社システムブレーン All Rights Reserved.