()

  • HOME »
  • 新名史典 (K-8038)

新名史典 しんみょうふみのり

プレゼンテーションコンサルタント 組織開発コンサルタント

「わかりやすい説明力」を伝授するプレゼンテーションコンサルタント。プレゼンテーションを軸として、社内外への報告や商談、交渉や会議運営を含め幅広いスキルに展開しており、ビジネスコミュニケーション悩む方々必聴。経験談と事例によってまじめな話も、良い意味で笑える話にして提供している。

コンサルタント
意識改革 営業・販売・マーケティング コミュニケーション 危機管理・コンプライアンス・CSR リーダーシップ その他実務スキル 安全管理・労働災害 人材・組織マネジメント
♥お気に入り
この講師に依頼・相談
講師がお気に入りに登録されました
講師がお気に入りから除外されました

新名史典のプロフィール

■プロフィール
学生時代に徹底的に鍛えられた組織コミュニケーション力とプレゼン力が認められ、新入社員時から提案プレゼンスタッフとして全国を行脚。大手コンビニエンスストアの食品安全を保証する取り組みでは、外資系世界企業との厳しい競合の中、18案件のプレゼンコンペで17勝1敗と圧勝。入社4年目で新規事業の営業統括部長に指名される。そこでは、ほとんどの部下が年上という環境を経験。試行錯誤の結果、相手の状況をしっかりと理解し、共鳴することから入らないと受け入れられないという結論に至る。
その結果、3年で年商24億の部に育てる。その他、上司を効果的に動かす「部下力」を確立。部下が上司を理解できないのは、上司の置かれている環境を部下が意外なほど知らないからである、ということに気づく。この切り口により、民間大手企業、金融機関、自治体、大手企業労働組合など、研修やセミナー講師としてフル稼働している。
これらの経験をもとに新規事業立ち上げ支援、新規マーケティング戦略構築支援にも多く関わっている。
2022年は癌の治療で半年休業するも、その経験もバネにして退院後2日で研修登壇に復帰。退院するために主治医にプレゼンテーションを行い、自身の希望のタイミングで退院したという逸話も残す。

■略歴
1971年 大阪生まれ
1997年 大阪府立大学大学院農学研究科博士前期課程修了
1997年 サラヤ株式会社入社(営業統括本部配属)
2000年 同社 営業統括本部 営業第4部部長
2005年 同社 商品開発本部商品企画室室長
2011年 独立起業し、株式会社Smart Presenを設立 

大阪産業創造館 経営相談室 あきない・えーど 登録専門家
京都府商工会連合会 エキスパートバンク 登録専門家

■主な著作物・マスコミ活動ほか
『売上・仕事の生産性を5倍上げる企画書・提案書のつくり方』(セルバ出版・2018年)
『顧客に必ず“Yes”と言わせるプレゼン』(同文館出版・2014年)
『上司を上手に使って仕事を効率化する「部下力」のみがき方』(同文舘出版 ・2012年)
『ビジュアル図解 洗浄と殺菌のはなし』(同文舘出版・2013年)

月刊誌「臨床栄養」(医歯薬出版)にて「上機嫌に働くコツ」を連載(2020年)
月刊誌「ナースマネジャー」(日総研出版)にて「看護師長の部下力」を連載(2014年)

講演実績

弊社での実績

会合名 地域 主催窓口
組合役員勉強会

<受講者への貢献> グループワークを行って頂き、分かりやすかった。….

金融業
【オンライン版】支部セミナー

<受講者への貢献> ・参加者におおむね満足頂けた内容であったと認識して….

近畿地区 製造業
組合学校

<受講者への貢献> ①参加者 傘下単組の組合員さんに、大好評!でした….

関西 金融業
中央委員セミナー

<受講者への貢献> ①参加者 本当に良かった!です。話し方も進め方も….

三重県 金融業
コミュニケーション能力向上研修

<受講者への貢献> 大変好評。機会があれば、またお招きしたい。….

三重県 JA

>>この講師の弊社実績をもっと見る

講演タイトル例

意識改革 デザイン思考を活用したアジャイル発想力育成

•デザイン思考や仮説思考などがバラバラに存在するのではなく関連づいていることを学べます •実例と演習を通じて、実際の仕事に活用するイメージを持つことができます 1.これからの課題を解決するための思考 ...

プランへ移動

営業・販売・マーケティング 顧客との関係性を時代に合わせて構築する!
デジタル時代に対応したマーケティング講座

マーケティングの基本は非常に大事であり、その全体像を体系的に学べます 基本を押さえた上で社会がデジタル化すると「マーケティングのどこが変わるのか?」を理解できます 自社における顧客との関係構築方法を見...

プランへ移動

コミュニケーション 【労働組合員向け】意見対立がある状態でも「合意」を得る!使える交渉力講座

・会社間や部門間で意見対立がある中で「合意」を得るための準備と方法を学びます ・両者が100点ではなくとも60~70点で合意を得るためのフレームワークを得ることができます ・演習を通じて、学んだ方法と...

プランへ移動

コミュニケーション 【オンライン版】オンライン会議でのファシリテーション講座
~ オンラインの良さを活かし、使いこなすために! ~

昨今の社会情勢から、急激に世の中の仕事のスタイルが変わりました。会議や研修、商談もまさにその渦中にあり、本年4月ごろから様々なビジネスがオンライン化されてきました。オンライン会議や打ち合わせを実際に行...

プランへ移動

危機管理・コンプライアンス・CSR オフィス衛生管理 
~各職場で必ずすべき感染予防~

感染原因の知識と感染予防など衛生管理の実践方法を知ることで、 オフィスにおける衛生管理のノウハウを社内に浸透させ、 オフィス内においてのリスクを大幅に下げることができる。  ①従業員間の感染リスクの低...

プランへ移動

リーダーシップ 【オンライン版】【組合役員向け】 人を組織を動かすプレゼンテーションの極意

プレゼンは決して「言葉巧みに説明すること」ではなく、みなさんが直面されているリーダーシップの発揮に大いに貢献してくれるスキルです。組合役員として組織を動かすためには、様々な分析、問題抽出、それに対する...

プランへ移動

コミュニケーション 【オンライン版】 【組合役員向け】 
人と組織を動かすファシリテーション
目的と成果を明確にすることで会議は変わります!

会議といえば、多くの企業で実施されている社内コミュニケーションのひとつ。しかし、業務時間のかなりの割合を占めているにも関わらず、「単なる報告会になっている」「決定事項に対し社員がなかなか動かない」「意...

プランへ移動

その他実務スキル 【オンライン版】 【組合役員向け】 意見の対立を解決する交渉力セミナー 相互の利害のぶつかり合いを乗り切り、合意を得るために!

組合役員として、得意先との間であれ、労使間であれ、意見が合わに交渉が難航することは頻繁にあります。力づくで抑え込もうとすると必ず不満感情が残り、長期的に良い関係を築くことができません。交渉や折衝を成立...

プランへ移動

コミュニケーション 【オンライン版】 【若手組合員向け】 
ビジネスパーソンのための「雑談力」の磨き方~初対面でも距離を近づける極意

組織内などビジネスの場では雑談は至るところで行われています。それは仕事に直結していない会話のようで、実は非常に効果的な触媒の役割を果たしています。しかし、意外にも雑談を苦手とする方々は多いもの。特に若...

プランへ移動

リーダーシップ 【オンライン版】 【組合役員向け】チームビルディングセミナー 個の力から集団の力へ!他者を巻き込む力をつけて強いチームを作る!

企業・組合活動は個人の力ではなく、集団の力でビジネスを推進しています。一方で仕事が専門化され、隣の人がやっている仕事さえわかりにくくなっている現状も存在します。チームがチームになるためには、実はチーム...

プランへ移動

リーダーシップ 【オンライン版】 【組合役員向け】 周囲を巻き込むために必要な『部下力発揮』セミナー(フォロワーシップ)

上司が部下をマネジメントするセミナーはたくさんあります。もちろん上司の努力も大事ですが、一方で部下としも出来ることは多々あります。特に、組合役員とは言え、職場で「部下」の位置にいると上司や先輩を味方に...

プランへ移動

リーダーシップ 【オンライン版】 【組合役員向け】 巻き込む力育成セミナー周囲を味方につける全方位リーダーシップを身につける

組合役員として、先輩や後輩の間に入り、調整や交渉にあたることが多くあると思います。通常の縦割り組織と異なり、強制力の働かない緩やかな連携組織での調整や交渉は苦労も多いはず。組合役員の皆さんが周囲を「巻...

プランへ移動

コミュニケーション 雑談を使ってコミュニケーションを円滑にする!
~初対面でも距離を近づける雑談の極意~
or
ビジネスパーソンのための「雑談力」の磨き方
~知らない話でも慌てない雑談の極意

仕事でもプライベートでも「雑談」は、非常に効果的なコミュニケーションを演出してくれます。雑談が会話の潤滑油となり、お互いの距離と知覚することができれば、その後の人間関係も築きやすいですよね。ただ、いっ...

プランへ移動

リーダーシップ 上司や他部署を巻き込む「部下力」のみがき方研修
~人と組織を味方につけて仕事を効率化する!~

仕事の効率を左右する要因には様々なものがありますが、その中でもとりわけ影響力の大きなものが「他者を巻き込む力」ではないでしょうか?自分自身ではがんばっていても、仕事は一人では完結しません。必ず他者の協...

プランへ移動

その他実務スキル 一枚の提案書・企画書でしっかり伝える!資料作成力育成研修
~一枚に大事なポイントをしっかり表現するために~

資料作成はビジネスシーンで最も多い作業の一つです。しかし、一方でそのための具体的方法を習うことは意外に少ないもの。特に最近ではパワーポイントでの資料作成が増えており、ワードやエクセルでの資料作成と微妙...

プランへ移動

その他実務スキル 見やすい・わかりやすいパワーポイント資料の作り方研修
~ シンプルに!短時間でわかってもらうために ~

ビジネスで活用される資料としてパワーポイント(通称パワポ)はかなり浸透してきました。パワポはもともとはプレゼンテーション用のアプリケーションですが、紙媒体としても大いに活用されています。しかし、それら...

プランへ移動

コミュニケーション 【若手・中堅組合員向け】
被考課者のための「伝わる」プレゼンセミナー
~面談で自分の想いや実績をしっかり伝える力をつけよう!~

・考課する側からすると、「主義主張」だけの部下は対処しにくいと感じています。  では、どうすれば折り合うのか?その図式を明確につかんでいただきます。 ・上司から異なる意見を言われた際に、自分の意見を伝...

プランへ移動

コミュニケーション リーダーのためのプレゼンテーション研修
~ 事業計画やプランを実行するにはプレゼンが必須です! ~

新規事業を提案する際には計画書作成やプレゼンテーションの機会がたくさんあると思います。よくあるのが、計画書を詳細に作りこむことにエネルギーをかけ、プレゼンではそれをかいつまんで説明することです。しかし...

プランへ移動

リーダーシップ 【組合役員向け】
個の力から集団の力へ!チームビルディング研修
~ 他者を「巻き込む力」をつけて強いチームを作る! ~

当然ですが企業は個人の力ではなく、集団の力でビジネスを推進しています。しかし、一方で仕事が専門化され、他社はもとより、となりの人がやっている仕事さえわかりにくくなっている現状も存在します。チームがチー...

プランへ移動

コミュニケーション 【組合役員・執行部役員向け】
~相互の利害のぶつかり合いを乗り切り、合意を得るために!~
意見の対立を解決する交渉力研修

得意先との間であれ、労使間であれ、意見が合わずに交渉が難航することは頻繁にあります。その際に力づくで抑え込もうとすると必ず不満感情が残り、長期的に良い関係を築くことができません。交渉や折衝を成立させる...

プランへ移動

リーダーシップ 【中堅組合員向け】 【若手組合役員向け】
次期リーダーのための巻き込む力育成研修
~先輩や後輩、関係者を味方につける 全方位のリーダーシップを身につける~

中堅組合員の方々は先輩や後輩の間に入り、調整や交渉にあたることが多くあると思います。 通常の縦割り組織と異なり、強制力の働かない緩やかな連携組織での調整や交渉は苦労も多いはず。 中堅組合員の皆さんが周...

プランへ移動

コミュニケーション 女性と男性のモノの見方の違いを仕事に活かす!
~ストレスない女性と男性のコミュニケーションをつくるために

*女性と男性でモノの見方が異なる、という感覚は何となく持っていても、それを理論で理解することと、  ではどうすればよいのか?という解決策として学ぶことはあまりありません。 *しかし、職場では女性と男性...

プランへ移動

コミュニケーション 「伝わる!」ビジネスコミュニケーションとプレゼンテーション
何が言いたいのか分からない説明とはおさらば!

これまで、学会発表、提案営業、お客様の従業員教育、新商品プレゼン、商品開発システム開発、会議運営、若い頃からの中間管理職経験によるコミュニケーションギャップの埋め方など、様々なことを15年ほどの中で経...

プランへ移動

その他実務スキル 上司にうまく報・連・相を行う方法!

若手ビジネスパーソンにとって、上司への報告は非常に気の重い仕事の一つかもしれません。 しかし、実は上司にとっても部下からの報告や相談はストレスでもあるのです。上司は常に的確な指示を出すことを求められま...

プランへ移動

その他実務スキル 会議を仕切る技術!

会議の成否は仕切りによって決まります。 仕切りは決して一方的なコミュニケーションではありません。効果的に参加者の助けを借りることも大切です。 しかし、それができていない会議がいかにおおいことか。また、...

プランへ移動

リーダーシップ 労働組合役員のための必須のスキル!
~組織を巻き込む「部下力」のみがき方~

自分より経験や立場が上位にある人をうまく味方につけ、助けていただけるように導く力を「部下力」と呼んでいます。 これは部下が上司を効率的に動かし、自分の仕事を効率化するためのスキルとして定義しています。...

プランへ移動

その他実務スキル 経営者に必要な『商談力』
~業種を問わない・伝わる方法を伝授します~

経営者、経営幹部の方々は得意先への営業はもちろんのこと、仕入先や協業先、金融機関など多くの企業や機関と商談、交渉を行う機会があります。また、最近では経営者の情報発信力は動画の普及も関係して大きな影響力...

プランへ移動

リーダーシップ 【組合役員向け】
人と組織を動かす
プレゼンテーションの極意
    or
リーダーのための人を動かす!コミュニケーション術
~「伝わる」説明力で協力を得よう!~

ビジネスの場でプレゼンテーション(以下、プレゼン)を行うことはどんどん増えていると思います。また、大勢の前でなくともお客様に提案の説明を行うことも営業の方であれば日常茶飯事。社内でも会議などでプレゼン...

プランへ移動

コミュニケーション 【組合役員向け】
若手組合役員がリーダーシップを発揮するためのプレゼンセミナー ~年上組合員の関心を惹きつけ、気持ちよく協力してもらおう!~

■プレゼンは決して「言葉巧みに説明すること」ではなく、みなさんが直面されているリーダーシップの発揮に大いに貢献してくれるスキルです ■「ええ~嫌だけど仕方ないな~」ではなく「よし!やったろう!」と言っ...

プランへ移動

その他実務スキル 経営者に必要なプレゼンテーションスキルとは?

お客様、従業員、金融機関、地域の関係者などなど、経営者が人前で話をされるケースは多々あると思います。一般にプレゼンテーションと言われますが、このプレゼンテーションに苦手意識のある経営者の方はたくさんお...

プランへ移動

ビジネスプレゼンサポーターに学ぶ!伝わる話術、教え方とは?

伝えたいことを、相手に伝える。実に難しいことです。これは相手が子供であっても大人であっても同じですね。普段、子供や生徒に教えておられる先生方に、ビジネスシーンでも使われているプレゼン手法、ワークの手法...

プランへ移動

コミュニケーション ビジネスマナーの本質はコミュニケーション力!

ビジネスマナーの研修は通常マナー研修の先生がご担当されると思います。もちろん私もマナー研修の内容はよく存じ上げておりますが、ビジネスマナーの本質的な問題はコミュニケーションの力にかかっています。つまり...

プランへ移動

安全管理・労働災害 なぜミスは起こるのか?コミュニケーションの極意
~「なぜ?」を理解し、相手の仕事を想像することで事故は減らせる!~

私は、これまで食品衛生・労働衛生に関連する仕事にて、特に食品製造業のお客様に従業員教育、管理マニュアルの作成を中心としたコンサルティングを行ってきました。一方で、組織におけるコミュニケーションスキルの...

プランへ移動

人材・組織マネジメント 人と組織を動かすプレゼンテーションの極意

組織を動かすためには、様々な分析、問題抽出、それに対する解決策の提示、そしてそれをインパクトをもって伝えるプレゼンテーション力が必要です。プレゼンテーションにはそれを構成する3つの重要な要素、すなわち...

プランへ移動

コミュニケーション 本当に伝わるプレゼンテーションの極意

プレゼンテーションは人・内容・伝え方の3つの要素で成り立っています。プレゼンテーションの準備とは内容の準備であると捉えられることが多いですが、実はそれと同じくらい、人の要素と伝え方の要素が大切です。そ...

プランへ移動

本当に伝わる稟議書の書き方3つの極意

稟議書はその案件の価値を伝え、実行のための許可と、予算をいただくための重要なビジネス文書です。それは文書でありますが、重要な「プレゼンテーションツール」。現在はプレゼンテーションのスキルアップを支援す...

プランへ移動

効果的な研修の進め方3つの極意

私は約15年、スパーマーケットをはじめとして、メーカー、外食産業、学校などのお客様対象に主に食品の衛生管理、品質管理の社員教育をお手伝いしてまいりました(前職はサラヤ株式会社)。現在はそこで培ったノウ...

プランへ移動

コミュニケーション 【組合役員向け】
人と組織を動かす会議ファシリテーション
~ 目的と成果を明確にすることで会議は変わります! ~

製造業で15年の会議運営経験、商品開発プロセスや仕組みを作ってきたプロジェクトマネジメント経験を活かして、是非お手伝いしたいと思っております。  様々な企業において、会議は社内コミュニケーションとして...

プランへ移動

コミュニケーション 相手に伝わり、動いてもらうためのコミュニケーションの極意

人は「共感」すれば動いてくださるということ。 話の入口にその「共感」を入れるための方法論をご提示します。 そのために必要な事前準備、調査、そしてストーリーの作り方を示し、 ある程度の時間の幅によって、...

プランへ移動

著書・著作紹介

アマゾンWEBサービスを利用しております。

スタッフからのコメント

関連記事

【講師コラム:新名史典】オンライン会議を活性化させるファシリテーション術

最近閲覧した講師

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別

Copyright © 株式会社システムブレーン All Rights Reserved.