思わずクスっと笑ってしまうような安全標語は、真面目なマニュアルよりも頭に残りやすく、従業員が働きやすい職場づくりに最適です。『面白い安全標語』の作り方について、ポイントをまとめました。
安全標語とは
働くスタッフの働きやすい環境を整えるためには、安全標語が有効です。
安全標語とは、ポスターなどで掲示する「スローガン」のことで、従業員に注意を伝える方法のひとつです。
働きやすい環境づくりにおいて、従業員の安全管理は企業の重要な責務です。
しかしながら、どのような業種にも、ヒューマンエラーやアクシデントがつきものです。
特に、工場などの複数の機械を扱う職場には危険が多く、作業中少しの油断から大きな事故につながりかねません。
事故を未然に防ぐためには、各従業員に高い意識を維持してもらう必要があります。
安全標語は、各従業員に安全の意識を維持してもらうことに役立ちます。
そのためには、覚えやすい安全標語を、従業員が頻繁に見聞きできるように促し、忘れてしまいがちな注意ポイントを喚起することが重要です。
例えば
- ポスターを目に留まりやすい位置に掲示する
- 始業時や集会時に、皆で声に出して読み上げる
- 個人のヘルメットにステッカーを貼る
など、様々な場面で登場させることがおすすめです。
従業員の安全意識の維持向上に役立てやすいため、多くの業種で取り入れられています。
工場で掲げる安全標語の作り方
工場で掲げる安全標語を作るために、まずは基本的な作り方をおさえましょう。
基本の5・7・5を意識する
印象に残りやすいスローガンを作るためには、読み上げて耳に残る「リズム」が重要す。安全標語を作るときは、5・7・5を基本のリズムとして意識してみましょう。
5・7・5俳句のリズムは、テンポよく頭に残るため、覚えやすい安全標語を作れます。
使いたい言葉を5文字か7文字にあてはめると、前後の句が考えやすくなります。
5文字や7文字に当てはまらない場合も、リズムを意識することが、覚えやすいスローガンを作るためのコツと心得ましょう。
安全標語のテーマを決める
次に、安全標語のテーマをひとつに絞り混みましょう。
従業員に安全意識を高めて欲しい場面を、具体的に考えることが大切です。
工場の安全標語のテーマとは、例えば、下記のようなものです。
■全体指標のテーマ例
- ゼロ災害
- 安全第一
- 事故なく帰る
■具体的行動のテーマ例
- 安全確認
- 基本動作を守る
- 整理整頓
- 声かけ
- 安全用具の管理
■防ぎたい事故のテーマ例
- 機械事故防止
- 転倒事故防止
- 熱中症対策
- 感染症対策
従業員に意識して欲しい項目や、ミスの起こりやすい項目をテーマに定めると、標語に含めたい言葉を考えやすくなります。
工場で掲げる安全標語を作る際のポイント
安全標語を作る際は、いくつかのポイントを抑えることで、より伝わりやすいスローガンになります。
起こりうる場面をイメージしやすくする
1つ目のポイントは、具体的なイメージにつなげることです。
誰も身に覚えのある場面や、具体的な事故防止行動を取り上げると、印象に残りやすくなります。
- ヒヤリとする場面
- 油断しがちな場面
- ヘルメットなど具体的な安全具
- 家族の笑顔
など、ぱっと思い描けるような場面を、標語の中に取り入れてみましょう。
カタカナ語、スポーツ用語を使う
2つ目のポイントは、カタカナ語やスポーツ用語を活用することです。
漢字ばかりでは堅苦しい印象になりがちなスローガンでも、カタカナで擬音にしてみるなどの工夫で、読みやすくコミカルになります。
さらに、スポーツ用語はやる気を喚起させるのに最適です。
例えば、
- ヒヤリ、ハット
- チームワーク
- プロ意識
- 安全ルール
- エラー
- アウト、セーフ
など、カタカナ言葉を使用するようにしましょう。
脚韻・頭韻を使う
3つ目のポイントは、韻を踏むことです。
脚韻・頭韻とは、文節ごとにあえて同音に揃った部分をつくる技法です。
韻を踏むことでリズム感が生まれ、印象に残るスローガンになります。
例えば、
- あなたのために家族のために
- みんなで見直しみんなで守ろう
など、言葉を繰り返すだけでも、リズムが生まれます。
命令形や疑問形を使う
4つ目のポイントは、命令形や疑問形の活用です。
特に注意して欲しい場面などでインパクトを与え、覚えやすいスローガンになります。
例えば
- ちょっと待った!
- 見逃すな!
- 大丈夫?
- 洗ったか?
など、具体的な行動を示すスローガンに最適です。
命令形はきつい表現になってしまう可能性があるため、他に掲示するスローガンとのバランスに配慮すると、メリハリある環境づくりができるでしょう。
工場で掲げる安全標語に入れたいキーワード
安全標語には、どのようなワードが入っていると、印象に残りやすいでしょうか。
工場に掲げるスローガンの中に取り入れたいキーワード例を挙げてみましょう。
■明るいイメージのキーワード例
見ただけで明るいイメージにつながるキーワードには、進んで安全意識を高められる効果があります。
- 笑顔
- 仲間
- チームワーク
- みんなで
- 未来の
- ゼロ災 など
■注意が必要な場面のキーワード例
特別に注意が必要な場面には、誰もが心当たりがあるような共感できるキーワードが効果的です。
- 忘れがち
- 油断大敵
- うっかりミス
- 思い込み
- 足下注意 など
■具体的な行動のキーワード例
具体的な行動をスローガンに含めることで、事故防止の効果を高められるでしょう。
- 目視チェック
- 水分補給
- 手洗いうがい
- 指さし確認
- 片付けよう など
安全標語を考える際の参考にしてみてください。
工場で掲げる安全標語の面白い例文
製造業など安全管理が求められる企業で働く人のため、さまざまな機関が優秀な安全標語を公募しています。
『中小建設業特別教育協会』では、現場で活用できるよう、過去の優秀な標語を公式サイトで掲載しています。
その中から、インパクトに残る作品例をいくつか紹介しましょう。
「手を洗い バイ菌バイバイ さようなら」
「安全と 反比例する 急ぎ足」
「コケるのは 喜劇の芸人 だけでいい」
「まだやれます 倒れる人は みんな言う」
「おっとっと ヤレヤレよかった 命綱」
「中腰と 気合じゃ負けます ニュートンに」
「不注意は一瞬、後悔は一生」
どれも語呂が良く、ポジティブに安全意識を高められる標語になっています。
気になる方は、他のスローガンもチェックし、職場の安全管理に活かしてみてください。
あわせて読みたい
ルール不遵守・リスク認識不足による人身事故 安全大会の事例をご…
建設業や製造業などはもちろん、すべての業種において従業員が安全に、安心して働けるよう、安全衛生の考え方が重要です。本記事では、安全衛生の内容や目的、関連する法律や具体例について、わかりやすく解説します。
建設業や製造業などはもちろん、すべての業種において従業員が安全に、安心して働けるよう、安全衛生の考え方が重要です。本記事では、安全衛生の内容や目的、関連する法律や具体例について、わかりやすく解説します。
他の記事をみる
業務外の講師への取次は対応しておりません。