今まで会場をセッティングして講演を行うのが一般的でしたが、コロナの影響により講演の開催方法もオンラインへと切り替わっています。オンライン講演の開催にはウェビナーツールが必要ですが、その種類もさまざまであり特徴も異なります。
今回は無料で使えるウェビナーツールについて機能や特徴、メリットやデメリットをご紹介していきます。
■目次
オンライン講演を導入する企業が増えてきている理由
最近ではオンライン講演を導入する企業が増加し、弊社へのお問い合わせも増えています。
オンライン講演が増加傾向にある背景に「講師と聴講者双方のメリットが大きい」という理由があります。
講師側には以下のメリットがあります。
- ソーシャルディスタンスを保ちながら開催できる
- 全世界の場所を問わずに開催できる
- 人数や場所の制限が無いため、会場のセッティングや人件費などのコスト削減が可能
- 録画した動画を編集することでより良い講演動画の提供が可能
聴講者側には以下のメリットがあります。
- ネット環境さえ整えば場所を問わず講演に参加できる
- 講演の開催場所に移動する時間や交通費がかからない
- 自分の好きな時に繰り返し視聴ができる
今までの講演では講師と聴講者、双方に時間や費用のコストがかかっていました。しかしオンライン講演に切り替わったことによってコストメリットが大きく、開催・参加のハードルが低くなったこともオンライン講演が支持されている理由です。
ウェビナーツールとは?
ウェビナーツールとは、ウェビナー(webセミナーとウェブを掛け合わせた造語)開催時に使用する外部アプリケーションを意味します。種類も有料から無料まで様々で、ウェビナーツールによって聴講者の人数制限や機能などに違いがあります。
主催側として開催費用は抑えたいところですが、無料でも利用できるウェビナーツールもあります。以下でそのメリット・デメリットについてご紹介します。
無料ツールのメリット・デメリット
無料ツールは以下のメリットがあります。
- 無料なので金銭的なコストがかからない
- さまざまなツールを気軽に試すことができる
- 導入が簡単
有料ツールを最初から導入するのはハードルが高いと感じる担当者の方もいます。無料ツールであれば、自社の目的に合うツールを複数試しつつ決めることができます。
一方、無料ツールは以下のデメリットがあります。
- 画質や音質が悪く、使い勝手が悪い
- 視聴者数に制限がある
- カスタマーサポートが受けられない、もしくは限定的
無料ツールは回線速度によって画質や音質が悪くなる可能性があり、視聴者に制限があることから大規模のウェビナーには不向きです。また、サポートも有料ツールと比較すると不十分です。
100人までの小中規模講演なら無料ツールでも十分
無料ツールは視聴人数や時間、機能の制限がありますが、無料ツールでもウェビナーを開催できるケースは以下の通りです。
- 参加人数が少ない場合
- 配信時間が短い場合
- 社内講演や限定ウェビナー
特に、参加人数が100人以下で、配信も長時間でない限り無料ツールでも十分に対応できます。
無料のウェビナーツール6選
オンライン講演を開催するウェビナーツールはさまざまな種類がありますが、ウェビナーの規模や参加人数、公開範囲などの状況に合わせてツールを選ぶことが重要です。
以下では「無料ツール」に絞って各特徴をご紹介します。
Microsoft Team
Microsoft社が展開するオンライン会議サービスです。PC、スマホ、タブレット、さまざまなデバイスに対応しています。
最大参加人数 | 100人まで |
一回の使用時間 | 1回あたり1時間 |
使用回数 | 回数制限無し |
ライブ配信機能 | 無料プランは無し |
録画機能 | 無料プランは無し |
オンデマンド配信機能 | 無料プランは無し |
チャット機能 | 有り |
挙手機能 | 有り |
アンケート機能 | 無し |
公式サイト | https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/microsoft-teams/free |
Google meet
Google Meetはウェビナー主催者がGoogleアカウントを持っていれば、聴講者は発行したURLをクリックするだけで参加できるツールです。
最大参加人数 | 100人まで |
一回の使用時間 | 最大60分 |
使用回数 | 制限無し |
ライブ配信機能 | 無し |
録画機能 | 無料プランは無し |
オンデマンド配信機能 | 無料プランは無し |
チャット機能 | 有り |
挙手機能 | 拡張機能を用いれば可能 |
アンケート機能 | 無料プランは無し |
公式サイト | https://meet.google.com/ |
Facebook Live
Facebook Liveは、日本では2016年にFacebook上で利用できるようになったツールです。動画の色合いを変えられるフィルター機能など、ユニークな機能が備わっています。
最大参加人数 | 制限はないがFacebookユーザーのみ |
一回の使用時間 | 240分まで |
使用回数 | 制限無し |
ライブ配信機能 | 有り |
録画機能 | 有り |
オンデマンド配信機能 | 有り(クリエイタースタジオにて管理) |
チャット機能 | 有り(コメント機能) |
挙手機能 | 無し |
アンケート機能 | 有り(Liveアンケート機能) |
公式サイト | https://live.fb.com/ |
YouTube Live
YouTube LiveはYouTubeのプラットフォーム内でライブ配信できるサービスです。今までは登録者数による制限が有りましたが、2013年には誰でもYouTube Liveを利用できるようになりました。
最大参加人数 | 制限無し(限定公開も可能) |
一回の使用時間 | 制限無し |
使用回数 | 制限無し |
ライブ配信機能 | 有り |
録画機能 | 有り |
オンデマンド配信機能 | 有り(YouTube動画としてアーカイブ保存) |
チャット機能 | 有り(コメント機能) |
挙手機能 | 無し |
アンケート機能 | 有り(カード機能) |
公式サイト | https://www.youtube.com/live?hl=ja&gl=JP |
Zoom
Zoomは社内外問わず会議やウェビナー開催が多い企業に人気のツールです。OSやデバイスを問わずに、安定した配信ができるのが特徴です。
最大参加人数 | 100人まで |
一回の使用時間 | 3人以上は40分まで |
使用回数 | 無制限(1対1の場合のみ) |
ライブ配信機能 | 無料プランは無し |
録画機能 | 有り |
オンデマンド配信機能 | 無料プランは無し |
チャット機能 | 有り |
挙手機能 | 有り |
アンケート機能 | 無料プランでは無し(投票機能) |
公式サイト | https://zoom.us/jp-jp/meetings.html |
Webex
Webexは高画質・高機能なビデオ通話が可能、人気が高いウェビナーツールの一つです。必要に応じて機能を追加できる「カスタマイズ性」も大きな特徴です。
最大参加人数 | 100人まで |
一回の使用時間 | 50分まで |
使用回数 | 無制限 |
ライブ配信機能 | 無料プランは無し |
録画機能 | 有り |
オンデマンド配信機能 | 有り(ファイルの共有可) |
チャット機能 | 有り |
挙手機能 | 有り |
アンケート機能 | 有り |
公式サイト | https://www.webex.com/ja/ |
SBスタッフによるオンライン講演の事例レポート
通常、オンライン講演はインターネット回線を介し、Zoomなどの…
弊社のオンライン講演で普段使用しているZoomミーティング。 …
さまざまなオンライン化が進む中、安全大会においてもオンライン開…
他の記事をみる
あわせて読みたい
セミナーなどのオンライン講演の開催時には、配信方法についても事…
オンライン講演のライブ配信やオンデマンド動画の公開ツールとして…
Zoomビデオウェビナーは、オンライン講演(ウェビナー)でよく…
他の記事をみる