福田 健 ふくだたけし
株式会社話し方研究所 代表取締役会長兼社長

福田 健のプロフィール
■職歴・経歴
1961年大学卒業後、大和運輸株式会社に入社。67年言論科学振興協会の話し方運動に参加。
講師、指導部長、理事を歴任。83年話し方研究所を設立、企業・自治体の各階層・目的別研修を中心に活動。その他公開セミナーも定期的に開催している。
■講演内容
“新しい時代のコミュニケーションの取り方”“リーダーシップとコミュニケーション”“人を動かす説得話法”“人を育てるほめ方・叱り方”“管理者のコミュニケーション・セミナー”などの講演・指導テーマをもち、豊富な人生体験に裏打ちされた講演は具体的で、実践的と好評を博す。その他、ビジネスマナー、プレゼンテーション、説得力・交渉力養成などの研修も好評。
■著書
『会話の達人は人づきあいがうまい』
『どうすれば人は動くか』
『ビジネスエキスパート説得術』
『人を伸ばすほめ方・叱り方の技術』
『必ずYESといわせる説得の技術』
『交渉力を鍛える本』
『会議・ミ ーティングの上手なやり方』
『部下を動かす』 等
講演タイトル例
コミュニケーション 新しい時代のコミュニケーションの取り方
変化のテンポが早く、価値観の多様化した時代、「沈黙は金」「以心伝心」に頼っていたのでは、コミュニケーション・ギャップは広がる一方です。 相手を認識し理解し尊重するコミュニケーションの過程を踏まえて、新...
プランへ移動コミュニケーション 管理者のコミュニケーション・セミナー
部下とのコミュニケーション・ギャップを埋め、職場の活性化を図るためのコミュニケーション・スキルを磨き、説得力を伸ばす。 1・コミュニケーション・ギャップの背景 2・若い社員に対する「対応トレーニング」...
プランへ移動コミュニケーション リーダーシップとコミュニケーション
リーダーシップを発揮する際、コミュニケーションは重要な基礎になります。特に、現代におけるリーダーシップは、相互理解を前提に、人々の力を目標達成へと導いていくものです。中身としては、事例を用いながら、共...
プランへ移動コミュニケーション 人を動かす説得話法
説得とは、周囲の人々の協力を獲得する試みです。相手の自発意思によって協力してもらうのが説得ですから、単に理屈や議論で言いまかすのでは成功しません。 説得を人間の総合力として提え、どのようにしたら、総合...
プランへ移動人を育てるほめ方・叱り方
人を育て、伸ばすのは、上に立つ者の責務です。単なるものわかりの良さでなく、相手への愛情に裏打ちされた、叱り方、ほめ方の重要ポイントにふれていきます。 特に、ほめ方については比重も少なく、突っ込んだ内容...
プランへ移動著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- 人は「話し方」で9割変わる (知恵の実文庫)|(2018-10-05)
- 30代は「話し方」で9割変わる (経済界新書)|(2011-02-25)
- “大人の気づかい”ができる人の話し方: 相手の心をつかむ「とっておきの一言」 (単行本)|(2015-08-07)
- 人は「話し方」で9割変わる 2 (経済界新書)|(2013-02-23)
- 人に強くなる「交渉力」―――「自信と勇気」を生むコミュニケーション術|(2016-10-05)
- 相手に気持ちよく「しゃべって」もらう技術|(2016-12-23)
- 敬語の使い方・話し方 スピード学習帳|(2016-08-26)
- 「聞く力」が人生を変える (知恵の実文庫)|(2019-10-15)
- 心がやわらぐ会話の作法|(2022-01-08)
- 「謝り方」の技術―――「誤解を招く」「好感度をあげる」謝り方の違い 三笠書房 電子書籍|(2014-07-22)