松岡 浩 まつおかひろし
株式会社タニサケ 取締役会長 株式会社コガワ計画(Mランド) 取締役相談役 岐阜掃除に学ぶ会 代表世話人

「日本一の知恵工場」づくりを実践し、また指導する。1944年生まれ。大垣商業高校卒業。イビデン株式会社勤務からスーパーマーケット経営を経て、株式会社タニサケを設立。「ゴキブリキャップ」を爆発的にヒットさせる。
松岡 浩のプロフィール
■職歴・経歴
イビデン株式会社から脱サラしたのは、兄から家業であるスーパー店形式の店を引き継いだため。ところが近くに大型量販店が進出し、売上げがガタ落ちになり、廃業したという苦い経験を持つ。
41歳の時に、街の発明家・谷酒茂雄氏と株式会社タニサケを設立。
玉ねぎとホウ酸を原料としたゴキブリ殺虫剤「ゴキブリキャップ」を開発、商品化する。
これを爆発的な大ヒット商品とさせる。
社員35名(パート5名を含む)ながら売上高8億4千万円、経常利益が2億1千万円という高収益優良企業。自己資本率97%の秘訣は、「工場の床がピカピカ」「営業マンのお客様へのお礼のハガキ書き」「感じの良い挨拶」「改善提案件数が毎月200件前後の日本一の知恵工場」「ありがとうカード」「社内報『フレッシュタニサケ』の3000部発行」等、平凡なことだが17年以上やり続けていること。「中小企業のお手本になる会社を目差したい」と語る。
2000年 社長職を辞し、会長となる。現在は、講演活動や社会活動に積極的に取り組む。
■指導内容
「経営者は一番早く出社し、一番汚い仕事をする」が、よい会社への道との経営理念を持ち、トイレ掃除を中心とした1泊2日の体験研修の「タニサケ塾」(無料)を主宰し、全国から中小企業経営者を受け入れ、独自のノウハウで生み出した「日本一の知恵工場」経営の秘訣を伝授する。
■著書
『ゴキブリだんごの秘密』(PHP研究所)
『喜びの生き方塾』(モラロジー研究所)等多数
講演タイトル例
経営哲学 平凡なことをやり続けて日本一を目指す
『凡事徹底』という言葉があります。平凡で些細な事でも、10年、20年、30年と続けていけば、非凡で価値のあるものと成ります。講演では、社員と共に日本一の知恵工場を目指して、弊社が行ってきた改善提案・実...
プランへ移動経営哲学 全社員が嬉々として出社する人生道場
会社は楽しいところです。会社が楽しければ、社員も楽しく・気持ちよく仕事に取り組めます。そのために、リーダーとして必要なことは『足るを知る心』です。社員の働きに感謝し、謙虚な気持ちで日々社員に接していけ...
プランへ移動経営戦略・事業計画 元気出せ!中小企業経営者よ!
「改善とは、自分たちの知恵と自分たちの手で、職場から無駄をなくすこと」。この考えの下、日本一の知恵工場づくりを目指し、日々改善に取り組む弊社の実践についてお話させていただきます。 小さなアイディアでも...
プランへ移動経営哲学
明るく生きる
~陽気な人生~
『いい人生』を送るためにはどうすれば良いでしょうか?それは、他人を喜ばせる気持ちを持つことから始まります。経営者として社員と共に取り組んできた事を例にしながら、毎日を明るく楽しく、そして気持ちよく生き...
プランへ移動営業・販売・マーケティング セールスの極意
平凡な事でも、10年、20年、30年と続けていけば、非凡で価値のあるものと成ります。また続けることによって、お客様に対して“のれん”(信用)を築くことが出来、また人間的にも大きく成長することが出来ます...
プランへ移動教育・青少年育成
輝いて生きる
~後ろ姿の教育を~
経営戦略・事業計画 10年連続「日本一の知恵工場」
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- ゴキブリだんごの秘密 なぜ売れるのか、なぜ高収益か|(2006-02-28)
- 生き方の極意|(2017-03-24)
- 喜びの生き方塾 (生涯学習ブックレット)|(2007-06-01)