田中真澄 たなかますみ
ヒューマンスキル研究所 所長

田中真澄のプロフィール
■職歴・経歴
1936年 福岡県生まれ
1959年 東京教育大学(現・筑波大学)を卒業し、日本経済新聞社に入社。
企画調査部・販売局・社長室・出版局の各職場で14職務を担当。
1969年 日本経済新聞社と米国マグロウヒル社との共同出資出版社・日経マグロウヒル社(現・日経BP
社)に出向。同社の調査開発長ならびに日経マグロウヒル販売(現・日経BPマーケティング)
取締役営業部長として活躍。経済経営誌『日経ビジネス』の基礎を固め、社業に貢献。
1979年 日本経済新聞社における20年間の勤務に終止符を打ち、独立。
ヒューマンスキル研究所を設立。新しい形の社会教育家を目指し、日本初のモチベーショナ
ルスピーカーとして活動を開始。
『週刊 東洋経済』誌(8月17日号)の若手講師ランキングにおいて、ナンバーワンに選ばれる。
2005年 ベンチャービジネス団体の「1万円出しても聴きたい講師ランキングベストテン」において、
60代以上の講師3名の中の1人に選ばれる。
■著書
『朝礼・会議で使える田中真澄の61話』(ぱるす出版)
『臨終定年』(ぱるす出版)
『商人道に学ぶ時代がやってきた』(ぱるす出版)
『小に徹して勝つ』(ぱるす出版)
『田中真澄のいきいき人生戦略』(モラロジー研究所)
『100歳まで働く時代がやってきた』(ぱるす出版)
『百年以上続いている会社はどこが違うのか?』(致知出版社)
『人生の勝負は後半にあり』(ぱるす出版)
『田中真澄の88話』(ぱるす出版)
『正社員削減時代をどう生きる?』(ぱるす出版)
『やる気再生工場塾』(ぱるす出版)
『田中真澄の実践的人間力講座』(ぱるす出版)
『あいさつ教育』(ぱるす出版)
他多数
講演タイトル例
ライフプラン
【定年退職前層向け】
人生100年、人間はどう生きるか
~生きる希望、働く喜び~
今、私たちは100歳まで生きる時代を迎えようとしている。 人生80年から人生100年への時代の変化に私たちはどう対応したらいのでしょうか? 1、人生観の変革 人生100年の生き方~人生の勝負は後半にあ...
プランへ移動経営戦略・事業計画 『商売繁昌の法則』(業績をアップさせる実益講演)
どんな不況でも、それを乗り切るための商売繁盛の方法がある。その具体的なケースを挙げながら、即実践できることを提示する。中小・大企業の経営者・管理職層・営業マンに大変人気がある。実際にこの講演を聴き、倒...
プランへ移動意識改革 『積極的に生きる』(やる気が湧く「熱誠」講演)
人生を幸せに生きるには、学歴や財産より、もっともっと大事なものがある。それは積極的に生きる心構えである。心構えは、歯を磨くように、毎朝磨き直すものと訴える熱意が、実行するための動機付けとなる。聴衆を奮...
プランへ移動意識改革
~田中真澄の世直し説法~
快楽志向の人生は国を滅ぼす
楽をすることを覚えてしまった国民が増えていけば、その国は衰退していく。古今東西、世の成功者といわれる人は人の2倍以上働いて成功を手にしている。いつの時代でも本物の人物は仕事に命を賭けている。のんびり生...
プランへ移動意識改革
~依存から自立へ~
終身現役と自立人生へのギアチェンジ
かっての仲間たちと久しぶりに交流してわかったのは、自分の仕事(責任)を持っている人は若々しい。定年後自分の仕事が無い人は年齢よりも老けて見える。人間はできることなら死の寸前まで仕事をするという心掛けが...
プランへ移動意識改革
【組合役員向け】
人生100年、人間はどう生きるか
~生きる希望、働く喜び~
●「積極的に生きる ~人生は今日が始まり~」をテーマにした講演は7,000回を超え、著作は84冊」を数える、まさしく “講師界のレジェンド”です! ●これから人間はどう生きるべきか?を迫力ある熱...
プランへ移動著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- 朝礼・会議で使える田中真澄の61話|(2019-07-03)
- 田中真澄のいきいき人生戦略|(2007-06-01)
- 田中真澄の実践的人間力講座|(2010-07T)
- 21世紀は個業の時代―個人企業・自営業・SOHOで自立を! (田中真澄の個業繁栄講座)|(2005-09T)
- 田中真澄の88話|(2013-10-19)
- 幸せな人生を歩むための8つの法則ー84歳の社会教育家が語るとても大切なことー|(2020-07-18)
- 良き習慣が創った私の人生ー85歳の現役社会教育家が歩んだ道ー|(2021-09-28)
- 百年以上続いている会社はどこが違うのか?|(2015-02-28)