労働組合・従業員組合 提案例
体感しながら学ぶ ワークショップ型講演会
2017年3月3日 若手・中堅組合員向け 提案例
問題解決やトレーニングの手法・学びと創造の手法として、改めて「ワークショップ」がビジネス分野で注目されております。ワークショップとは「多様な人たちが主体的に参加し、チームの相互作用を通じて新しい創造と学習を生み出す場」と …
魅力ある講演で 若手のモチベーションアップ
2017年3月1日 若手・中堅組合員向け 提案例
若者の離職率が高まる中、組合員(社員)が職場に定着し、実力を十分に発揮できる環境を整えることは、 企業にとっても、組合にとっても早急の課題です。多くの職場で、いかに働く人の「モチベーション」を高めていくかが大きなテーマと …
一流の人からプロフェッショナルマインドを学ぶ
2017年3月1日 若手・中堅組合員向け 提案例
短期的な成果を求められる環境下において、組織はどうしてもスキル偏重になりがちです。しかし、スキルはしっかりしたマインドセットがあってこそ輝きます。生き方、働き方について考えてみる、一流の考え方、姿勢に触れてみる機会を作っ …
定年後のマネープラン・終活
2017年3月1日 定年退職前層向け 提案例
これまでお金についてはあまり考えず、仕事をしていたという組合員の方々も 定年を迎えるにあたり、 収入が給料ではなく、年金になるため、しっかり考えなくてはなりません。 あらかじめ時間的な余裕をもって、 これからのマネープラ …
心身の健康
2017年3月1日 ライフプラン 提案例
あらゆる世代において、共通して興味関心の高い「心身の健康」。その場で簡単に出来るトレーニングや、日常生活に活かせる食生活など、すぐに実践出来る内容が男女問わず人気です。 病まざる 老けざる ホンマの医学 おおたわ史絵 お …
仕事に、暮らしに役立つ 整理術セミナー
2017年3月1日 ライフプラン 提案例
オフィスでも家庭でも使える「整理・収納術」。物の整理は心の整理。 モチべーションの向上や生産性アップにも繋げませんか。 収納王子コジマジックの笑って学べる収納セミナー ~収納基本編・収納HOWTO編・収納挑戦編~ 収納王 …
マネープラン・資産運用
2017年3月1日 ライフプラン 提案例
ライフプランを考えるうえで、マネーの知識は欠かせません。 定年退職前ではなく、若いうちからしっかりと知識を持ってマネープランについて考えることが重要です。 公的年金、確定拠出年金、投資信託、生命保険、貯蓄プランなど 基礎 …
定年後の夫婦関係を見据えて
2017年3月1日 定年退職前層向け 提案例
かつて、多くのサラリーマンは「定年後は“夫婦水入らず”でのんびりと余生を過ごしたい」と願っていました。しかし、今や“願望”に過ぎないことが、ある調査で言われております。「夫婦であっても1人の時間が欲しい。それでこそ仲良く …
ビジネスパーソンとしてのキャリアアップ
2017年3月1日 若手・中堅組合員向け 提案例
労働組合としての大切なお取組みの一つが「組合員一人ひとりの働きがい向上」だと思います。 キャリアアップのスタート地点は、 まず「自分はどう生きたいのか?どう働きたいのか?」を再認識すること。 生き方や働き方を見直す機会を …
アスリートに学ぶ モチベーション
2017年3月1日 著名人講演会 提案例
スポーツの世界で活躍してきたアスリートの方々は、メディアへの露出が多い方も多く、特に男性への認知度は高いです。 アスリートの方々は、どのようにモチベーションを高く保ち、第一線で活躍し続けたのか、またどのような考えを持ち、 …
定年後も元気に 中高年向けの健康
2017年3月1日 定年退職前層向け 提案例
定年後、豊かな生活を行うには、健康が何より大切です。 お金の面で言いましても、会社にいる間は、「健康保険」ですが、 定年退職後は、自分自身で何らかの医療保険制度に加入しなければなりません。 悲しいことですが「運動もせず、 …
自信に繋がる 強みを活かしたスキルアップ
2017年3月1日 女性組合員向け 提案例
男性と女性は脳の仕組みが異なり、それぞれにない強みを持っています。リーダーシップやコミュニケーションについても男性のやり方に合わせるのではなく、女性が持つ強みを活かすことが成果に繋がります。女性としての強みをどうスキルに …
著名人から学ぶ 定年後も豊かな人生を送る
2017年3月1日 定年退職前層向け 提案例
学校を卒業してからのほとんどの時間を費やしてきたのは会社。その会社から離れる定年後には「これからどうしようか」という漠然な不安を抱えている方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。 輝き続けている方の講演会は、定年後を不 …
アンガ—マネジメント
2017年3月1日 実務知識・スキル 提案例
「なぜ怒るの?」「どうしてイライラするの?」・・・ 職場などで、怒りの感情で悩んだり、困ったりしている人が多いと聞きます。 怒りを上手にコントロールする心理教育プログラム「アンガーマネジメント」を 取り入れる企業や教育現 …
ワークライフバランス
2017年3月1日 実務知識・スキル 提案例
労働組合として推奨しているワーク・ライフバランス。しかし組合員のワークライフバランスに対する理解度にはまだ差があります。実践者や企業の取り組みの事例などから、基礎から学び行動しようと思わせる内容がおすすめです。 ワーク・ …
労働組合における安全意識の啓発
2017年3月1日 実務知識・スキル 提案例
製造業などでは、職場の安全衛生活動に取り組まれている労働組合様も多数いらっしゃると思います。いつ大きな事故が起きるか分からない職場もあります。安全衛生担当者をはじめ、組合員に安全の意識を持っていただくのにおすすめな講師を …
育児と仕事の両立を実現するには?
2017年3月1日 ライフプラン 提案例
仕事と子育ての両立は、長く仕事で活躍する上で重要な課題です。 女性活躍推進が叫ばれている現代、育児は女性だけの仕事ではありません。 最近は「イクボス」という言葉も生まれています。 男性にも女性にもおすすめな、仕事と子育て …
ビジネスに活かす文章スキル
2017年3月1日 実務知識・スキル 提案例
メールでのやり取りが増え、文章力にお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。分かりやすい文章作成のコツを覚えることは時間を短縮し、生産性向上にも繋がります。 相手に伝わる論理的な文章の書き方 山口拓朗 やまぐちたく …
アスリートに学ぶ リーダーシップ・マネジメント
2017年3月1日 著名人講演会 提案例
チーム競技で結果を残すためには、もちろん各個人の活躍も大切ですが、チームをまとめ、導くリーダー、コーチ、監督のリーダーシップが必要不可欠です。アスリートの世界でリーダーシップを発揮してきた方々の講演は、リーダー層の方はも …
周年行事やイベントに レクリエーション
2017年3月1日 著名人講演会 提案例
労働組合様では、講演会や研修とは別に周年行事やイベントを行うこともあるかと存じます。プロフェッショナルの方々のステージは、節目を祝う周年行事や日々業務に取り組まれている組合員の方々に楽しんでもらうイベントなどでも楽しく、 …
これから増加する介護に向けて
2017年3月1日 ライフプラン 提案例
介護をしながら仕事を続けるための制度や考え方について学べる内容が好評です。介護は突然やってきます。世代問わず「うちはまだ大丈夫」と思っている組合員の方々に是非聞いていただきたい知識です。 ワーク・ライフバランスセミナー …
働く女性のための美容と健康
2017年3月1日 女性組合員向け 提案例
多くの女性が興味津々の美容や健康。普段のメイクやカラーコーディネートなど、ちょっとのコツを学ぶことで印象は大きく変わります。女性本人のモチべーションアップにも繋がります。 多くの女性が興味津々の美容や健康、普段のメイクや …
多様性を活かすダイバーシティ
2017年3月1日 実務知識・スキル 提案例
少子高齢化の現代。今までのように時間制約の無い男性社員だけでは確実に働き手が不足していきます。多様な背景を持った方がともに働くことは企業イメージの向上とともに、企業の競争力を高めます。ダイバーシティの考え方の基本から自分 …
生産性を高めるためのタイムマネジメント
2017年3月1日 実務知識・スキル 提案例
生産性の向上は、組合員のワークライフバランスを実現するため、グローバルな市場で競争力を発揮するために重要な課題です。それには一人ひとりのタイムマネジメントの意識が不可欠です。明日から実践出来る具体的な手法をお話する講師の …
女性組合員のキャリア・働き方
2017年2月28日 女性組合員向け 提案例
働き手として女性の力が求められている現代。 とはいえ、女性は男性と比べ様々なライフイベントの影響を受けやすく、自身の働き方について不安に思われている方も多いのではないでしょうか。 「こうあるべき」の押し付けではなく、自ら …
メンタルヘルス セルフケア
2017年2月27日 実務知識・スキル 提案例
日々のストレスと上手く付き合い心を健康に保つための考え方は、どの階層の組合員にとっても必要な知識です。労働組合主催でセミナーを行うことで、組合員の心の健康促進に繋がります。最近は、ストレスへの耐性「レジリエンス」の考え方 …
トレンドを掴む 経済知識力
2017年2月24日 組合役員向け 提案例
組合役員にとって、春闘や会社等との交渉時、また組合活動施策を検討する上で、現在の経済状況等を正しく把握し、情報収集・分析・検討する事は大変重要なスキルの1つです。 国内外の経済の大きなトレンドをつかみ、ビジネス動向に興味 …
若手に必要なコミュニケーション力
2017年2月24日 若手・中堅組合員向け 提案例
組合活動のみならず、ビジネスの現場でも必要なコミュニケーションスキル。 ビジネスマナーや仕事をこなしていくために必要な基礎スキルを習得するだけでなく、 職場の人間と力を合わせて問題を解決し、成果を生み出していく意識を育て …
輝く女性のロールモデル
2017年2月24日 女性組合員向け 提案例
女性活躍推進に向けて「ロールモデルがいない」ことがよく課題としてあげられます。しかし社外に目を向ければイキイキと働く女性のロールモデルは沢山います。「自分もああなりたい」と思えるような女性講師の講演を行って、女性組合員の …