講師アクセスランキング

  • HOME »
  • 講師アクセスランキング

人気講師アクセスランキング

前日のアクセス数を元に集計しています。(AM6時更新)

>> 人気講師動画アクセスランキング

1 大場久美子
おおばくみこ

俳優 心理カウンセラー(日本推進カウンセラー協会認定) 足底反射療法士、音楽健康指導士

俳優 心理カウンセラー(日本推進カウンセラー協会認定) 足底反射療法士、音楽健康指導士

1978年「コメットさん」(TBS)で絶大な人気を得る。俳優として幅広く活躍する一方で、パニック症を克服した経験から、心理カウンセラーの資格を取得。その後、認知行動療法士、足底反射療法士などの資格を取得し、そのスキルを総合的に用いたカウンセリングや講演会を行っている。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
コミュニケーション、 メンタルヘルス、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

2 越水 遥
こしみずはるか

弁護士

弁護士

海外生活経験を活かし高校3年生でTOEIC満点990点を獲得。東京大学在学中に司法試験に合格。弁護士業の傍ら、メディア出演、講演活動など多方面で活躍。メンタルマネジメント、女性の働き方、法律からよみとくSDGs、SNSに関するトラブル問題などテーマは多岐にわたる。テレビ朝日「Qさま!!」に出演。

属性 経営者・元経営者
講師ジャンル
モチベーション、 意識改革、 教育・青少年育成、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

3 渕岡友美
ふちおかゆみ

気象予報士 気象キャスター

気象予報士 気象キャスター

慶應義塾大学総合政策学部卒業。気象予報士として、「おはよう日本」の気象キャスター、「ラジオ深夜便」海外リポーターなどで活躍。2008年から「地球温暖化」出前授業で各地の小・中学校100校訪問。また、自治体や企業、安全大会などで地球温暖化や防災情報に関する講演を行っている。

属性 キャスター・アナウンサー
講師ジャンル
安全管理・労働災害

講師プロフィールへ移動

4 宮本佳代子
みやもとかよこ

宮本アソシエイツ 代表 伝説の不動産コンシェルジュ 小泉純一郎氏の元妻

宮本アソシエイツ 代表 伝説の不動産コンシェルジュ 小泉純一郎氏の元妻

⻘学在学中に小泉純一郎氏と結婚するも三男妊娠中に離婚。大手不動産会社に就職後、営業のトッププレイヤーに。積み重ねた努力により都心再開発のプロジェクトを成功に導くなどその人脈が高く評価され、現在は複数の企業の顧問を務める。女性活躍はもとよりM&A事業継承などのテーマにも精通。

属性 経営者・元経営者
講師ジャンル
その他実務スキル、 モチベーション、 意識改革

講師プロフィールへ移動

5 林 寛子
はやしひろこ

俳優・エッセイスト

俳優・エッセイスト

家庭、食生活、健康のエッセイストとしても注目される俳優。1959年東京生まれ。堀越学園高等部卒業。子役として芸能界デビュー。以来、俳優、歌手として活躍。自らのダイエット体験を書いた『キャッシーと寛子が月見草でいきいきやせた』で話題を呼ぶ。

属性 音楽・芸術関係者

講師プロフィールへ移動

6 梶本修身
かじもとおさみ

医師・医学博士 東京疲労・睡眠クリニック院長

医師・医学博士 東京疲労・睡眠クリニック院長

東京疲労・睡眠クリニック院長を務め、2003年より「産官学連携疲労定量化及び抗疲労食薬開発プロジェクト」研究統括責任者。また、ニンテンドーDS「アタマスキャン」のプログラムを担当し脳年齢ブームを起こす。「ホンマでっか!?TV」(フジテレビ)等メディアにも多数出演。著書『すべての疲労は脳が原因』等。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
健康、 意識改革

講師プロフィールへ移動

7 坂下恵理
さかしたえり

気象予報士 防災士 健康気象アドバイザー

気象予報士 防災士 健康気象アドバイザー

NHK福島放送局の勤務中に東日本大震災に遭い、気象予報士を志す。2012年よりNHK-BSで世界の天気を担当、2015年よりNHK大阪放送局の夕方のニュース番組を担当中。日々の気象情報を伝える一方で、季節の話題も紹介している。

属性 キャスター・アナウンサー
講師ジャンル
防災・防犯、 文化・教養、 安全管理・労働災害

講師プロフィールへ移動

8 中野雅至
なかのまさし

神戸学院大学現代社会学部 教授

神戸学院大学現代社会学部 教授

1990年に旧労働省(国家公務員試験Ⅰ種)に入省。旧厚生省生活衛生局指導課課長補佐、厚生労働省大臣官房国際課課長補佐などを経て、兵庫県立大学大学院助教授、教授。2014年4月から神戸学院大学現代社会学部 教授。また、コメンテーターとしてのテレビ出演、著書など多方面で活躍している。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
時局・経済、 その他ビジネストピック、 文化・教養、 人材・組織マネジメント

講師プロフィールへ移動

9 塩見泰子
しおみやすこ

気象予報士/アナウンサー/防災士/健康気象アドバイザー/人間・環境学修士

気象予報士/アナウンサー/防災士/健康気象アドバイザー/人間・環境学修士

福井テレビでアナウンサーを5年、NHK大阪「ニュースほっと関西」リポーターを2年担当。現在は南気象予報士事務所に所属し、NHK大阪「おはよう関西」などの番組に出演。また、京都大学大学院博士課程人間・環境学研究科認知行動健康科学講座で、記憶に残る情報発信に関するMRI研究を行っている。

属性 キャスター・アナウンサー
講師ジャンル
安全管理・労働災害

講師プロフィールへ移動

10 湯原昌幸・荒木由美子
ゆはらまさゆきあらきゆみこ

歌手・タレント

歌手・タレント

1983年結婚。おしどり夫婦と称される中、湯原昌幸氏の母の介護を20年間やり通し壮絶な日々を送る。2010年(平成22年)を「平成 夫婦年(へいせいふうふねん)」と位置づけ、夫婦を考える年として共著『夫婦力22章』を出版。二人の体験談を織り交ぜながら夫婦の問題・難関について話すトークショーも好評。

属性 音楽・芸術関係者
講師ジャンル
文化・教養

講師プロフィールへ移動

11 マシンガンズ滝沢秀一
ましんがんずたきざわしゅういち

お笑い芸人

お笑い芸人

お笑いコンビ「マシンガンズ」の活動の傍ら、定収入を得るためにゴミ収集会社に就職。ゴミ清掃員として見えてくる格差社会やゴミ問題、清掃員の日常を綴ったツイートが人気を集める。全世代向けのSDGs関連イベントや講演会を行い、お笑い芸人がゴミ清掃を始めてたどりついた“ゴミ学”を語り尽くす

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
環境問題

講師プロフィールへ移動

12 堀内祐子
ほりうちゆうこ

自閉症スペクトラム支援士 特別支援士 傾聴心理士

自閉症スペクトラム支援士 特別支援士 傾聴心理士

発達障害(アスペルガー症候群、ADHD、LD)をもつ4人の子どもの母親。「ゆるみ☆子育て」代表、自閉症スペクトラム支援士、特別支援士、傾聴心理士としても活躍中。講演では、発達障害有無に関わらず、子育て問題、問題行動に悩む母親・父親への対応法について具体的・実践的に語る。

属性 教育・子育て関係者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

13 遙 洋子
はるかようこ

タレント・作家

タレント・作家

読売テレビ「ときめきタイムリー」で上岡龍太郎氏と共に司会を務め、本格的なタレント活動を開始。その後、テレビ・ラジオ・執筆と活動の幅を広める。自分の生き方、あり方についての考えには、誰にも負けないパワーと説得力があり、持ち前の大阪弁を生かした喋りでおなじみのタレント、そして作家である。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
男女共同参画、 福祉・介護、 意識改革、 コミュニケーション

講師プロフィールへ移動

14 小西博之
こにしひろゆき

俳優

俳優

“コニタン”の愛称で親しまれ、欽ちゃんファミリーの一員として人気を博す。2005年に腎臓癌の大手術を受け、90日間にわたる壮絶な闘病生活を経て、現在は仕事を行えるまで回復。支えてくれた方への感謝と、前向きに生きることの大切さを強く実感し、トークショーや講演などで励ましと希望を与えている。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 文化・教養

講師プロフィールへ移動

15 髙橋洋一
たかはしよういち

嘉悦大学ビジネス創造学部 教授 株式会社政策工房 代表取締役会長

嘉悦大学ビジネス創造学部 教授 株式会社政策工房 代表取締役会長

大蔵省(現・財務省)入省。理財局資金企画室長、内閣府参事官、総務大臣補佐官、内閣参事官などを歴任。2007年に財務省が隠す国民の富「霞ケ関埋蔵金」を公表。2008年に退官。著書『さらば財務省!官僚すべてを敵にした男の告白』(講談社)で山本七平賞受賞。

属性 評論家・ジャーナリスト 大学教授・研究者
講師ジャンル
時局・経済

講師プロフィールへ移動

16 森末慎二
もりすえしんじ

ロサンゼルスオリンピック 鉄棒金メダリスト

ロサンゼルスオリンピック 鉄棒金メダリスト

1984年ロサンゼルスオリンピック 鉄棒で満点の金メダル、跳馬で銀メダル、団体で銅メダルを獲得。引退後は、後進の育成のため指導を行う傍ら、スポーツキャスター 、タレントとして活動。講演では、メダル獲得までの道のり、夢と目標の違いなど、人生論、教育論などを軽快なトークを繰り広げる。

属性 タレント・芸能関係者 スポーツ関係者・指導者
講師ジャンル
文化・教養

講師プロフィールへ移動

17 黒柳眞理
くろやなぎまり

エッセイスト

エッセイスト

父はバイオリニストで元N響コンサートマスターの黒柳守綱、母は黒柳朝、姉は黒柳徹子。幼少時からクラシックバレエを学び、ボリショイ・レニングラードのバレエ団と各地を公演。その後、足首の悪性ねんざの為バレエを断念。現在は、エッセイスト・美容師・アルゼンチンタンゴダンサーと多岐に活躍。

属性 作家
講師ジャンル
メンタルヘルス

講師プロフィールへ移動

18 結城しのぶ
ゆうきしのぶ

女優

女優

1975年女優デビューし、約11年間は仕事中心の生活を送る。その後、出産を機に約10年間子育て中心の生活を送る。ひとり息子が社会人となった後、やがて始まるであろう実母介護に備え、仕事(女優)を控えて介護現場を体験。実体験に基づき「今を素敵に生きる」「ひとりで抱えこまないで」等の講演も行う。

属性 音楽・芸術関係者

講師プロフィールへ移動

19 高部知子
たかべともこ

精神保健福祉士

精神保健福祉士

歌手・女優として芸能界で活躍した後、慶應義塾大学を卒業。精神保健福祉士、認定心理士などの資格を取得。東京都認定薬物専門講師、浄土宗西山深草派教師などを務める。また、“共に生きるということ”などをテーマに全国で講演、教育セミナーを行っている。心の専門家を育てる 「悠學塾」主宰。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
文化・教養、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

20 ベトちゃんドクちゃん「グエン・ドク」
べとちゃんどくちゃんぐえんどく

ベトちゃんドクちゃん 平和親善大使 NPO法人“美しい世界のため” 代表

ベトちゃんドクちゃん 平和親善大使 NPO法人“美しい世界のため” 代表

1981年に結合双生児で生誕。88年、ホーチミンの病院でベトナム・日本赤十字医師団により分離手術に成功。兄ベトさんは手術前に患った脳症で、寝たきりの状態が続き2007年天国へ。ドクさんは高等職業学校で学び、病院事務、NPO法人“美しい世界のため”代表など活躍中。双子(男女)の父親。

属性 実践者 医療・福祉関係者 教育・子育て関係者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

21 三橋貴明
みつはしたかあき

経世論研究所 所長

経世論研究所 所長

2007年 インターネット上の公表データから韓国経済の実態を分析し、内容をまとめた『本当はヤバい!韓国経済』がベストセラーとなる。リーマン・ブラザーズ破綻、ユーロ暴落の事前予測、韓国ウォンの暴落を07年春時点で警告するなど、以来、先を読む確かな眼で注目を集めている。

属性 評論家・ジャーナリスト
講師ジャンル
時局・経済

講師プロフィールへ移動

22 澤口俊之
さわぐちとしゆき

武蔵野学院大学・大学院 教授 人間性脳科学研究所 所長

武蔵野学院大学・大学院 教授 人間性脳科学研究所 所長

脳科学研究の第一人者。専門は認知脳科学、霊長類学、脳育成学等。「自我」の脳内メカニズムを解明すべく、主に高次脳機能を研究。幅広い年齢において脳を育成するための「脳育成学」を推進。子どもの脳をいかに育むかなど「脳と心の関係」をわかりやすく説く。フジテレビ「ホンマでっか!?」などに出演。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
経営哲学、 教育・青少年育成、 男女共同参画、 健康、 文化・教養

講師プロフィールへ移動

23 高岡達之
たかおかたつゆき

読売テレビ 報道局特別解説委員

読売テレビ 報道局特別解説委員

1988年 読売テレビ入社。報道局 取材総括デスク、チーフプロデューサーなどを務め、現在、報道局特別解説委員として数々のニュース番組に出演。また、安全保障・政治・教育・行政論・企業倫理・マスコミ倫理・アジア外交・国際政治・国内外経済などをテーマに、講演、執筆活動なども行っている。

属性 キャスター・アナウンサー
講師ジャンル
地域活性、 人権・平和、 福祉・介護、 防災・防犯

講師プロフィールへ移動

24 宇津宮雅代
うつのみやまさよ

元 俳優

元 俳優

人気俳優の座を捨て去り、イギリスで日英の文化交流に尽力。昭和23年東京都生まれ。テレビ小説のヒロインなどで注目を集めたが、女性として生き方を見つめ直すため、子どもを連れて渡英。芸術大学でデザインなどを学び、執筆活動を行う。

属性 音楽・芸術関係者

講師プロフィールへ移動

25 井桁容子
いげたようこ

乳幼児教育実践研究家 保育SoWラボ代表 非営利団体コドモノミカタ代表理事

乳幼児教育実践研究家 保育SoWラボ代表 非営利団体コドモノミカタ代表理事

東京家政大学ナースリールーム主任、東京家政大学非常勤講師を歴任。2018年4月よりフリーとなり、 保育SoWラボ(ほいく そう らぼ)代表、非営利団体コドモノミカタ代表理事、保育の根っこを考える会主宰。 全国私立保育連盟『保育通信』に連載中。メディア出演、子ども向け番組の監修など多方面で活躍。

属性 大学教授・研究者 教育・子育て関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別