上念 司 じょうねんつかさ
経済評論家

中央大学法学部法律学科卒業後、日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。2007年に経済評論家・勝間和代氏と株式会社「監査と分析」を設立、代表取締役を務めている。著書『経団連と増税政治家が壊す本当は世界一の日本経済』『習近平が隠す本当は世界3位の中国経済』(共に講談社)等多数。
上念 司のプロフィール
■職歴・経歴
1969年 東京都生まれ。
中央大学法学部法律学科卒業(在学中は日本最古の弁論部である辞達学会に所属。
卒業後、日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。
2007年より経済評論家・勝間和代氏と株式会社「監査と分析」を設立。
2010年 米国イェール大学経済学部の浜田宏一教授に師事し、薫陶を受ける。
■主な著書
【単著】
『日本を亡ぼす岩盤規制―既得権者の正体を暴く』(2018年/飛鳥新社)
『経団連と増税政治家が壊す本当は世界一の日本経済』(2018年/講談社)
『習近平が隠す本当は世界3位の中国経済』(2017年/講談社)
『経済で読み解く織田信長―「貨幣量」の変化から宗教と戦争の関係を考察する』(2017年/ベストセラーズ)『財務省と大新聞が隠す本当は世界一の日本経済』(2016年/講談社)
『経済で読み解く明治維新―江戸の発展と維新成功の謎を「経済の掟」で解明する』(2016年/ベストセラーズ)
『家なんて200%買ってはいけない!』(2016年/きこ書房)
『経済用語 悪魔の辞典―ニュースに惑わされる前に論破しておきたい55の言葉』(2015年/イーストプレス)
『高学歴社員が組織を滅ぼす―「脆弱なマネジメント」と「暴走する現場」の失敗の法則』(2015年/PHP研究所)
『経済で読み解く大東亜戦争―「ジオ・エコノミクス」で日米の開戦動機を解明する』(2015年/ベストセラーズ)
『「日本ダメ論」のウソ <完全版>』(2014年/イースト新書)
『TOEICじゃない、必要なのは経済常識(センス)を身につけることだ!』(2014年/ワック)
『国土と安全は経済で買える―膨張中国包囲論』(2014年/扶桑社)
『アベノミクスを阻む「7つの敵」』(2014年/イースト・プレス)
『悪中論―中国がいなくても、世界経済はまわる』(2013年/宝島社)
『異次元緩和の先にあるとてつもない日本』(2013年/徳間書店)
「アベノミクス亡国論」のウソ』(2013年/イースト・プレス)
『歴史から考える 日本の危機管理は、ここが甘い 「まさか」というシナリオ』 (2012年/光文社新書)ほか
【共著】
『テレビ局はなぜ「放送法」を守らないのか―民主主義の意味を問う』(共著:小川 榮太郎/2016年/ベストセラーズ)
『ネオ東京裁判―掟破りの逆15年戦争』(共著:倉山 満/2015年/PHP研究所)
『かくも根深い「政治の劣化」を叱る!』(共著:倉山 満/2015年/PHP研究所) ほか
■テレビ出演
テレビ朝日「TVタックル」、読売テレビ「そこまで言って委員会NP」など多数
講演実績
弊社での実績
会合名 | 地域 開催時期 |
主催窓口 |
---|---|---|
金融機関主催 お客様懇談会
<受講者への貢献> (終了後、ご担当者様より) 万事予定通りに盛況裏に.... |
大阪府 2019/11月 |
金融業 |
経営者セミナー
<受講者への貢献> . |
愛知県 2019/10月 |
製造業 |
講演タイトル例
時局・経済 日本の危機管理は、ここが甘い!~まさかと言うシナリオ
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- れいわ民間防衛 見えない侵略から日本を守る(仮)| (2021-01-28)
- 誰も教えてくれなかった金持ちになるための濃ゆい理論 (扶桑社BOOKS)| (2020-10-30)
- 【数量限定】経済で読み解く日本史【文庫版6巻セット】| (2020-07-17)
- 不安を煽りたい人たち| (2020-11-20)
- 経済用語 悪魔の辞典 ニュースに惑わされる前に論破しておきたい55の言葉| (2015-09-28)
- 経済で読み解く日本史6 平成時代| (2020-07-17)
- 日本を滅ぼす岩盤規制 文庫版| (2020-11-25)
- 経済で読み解く日本史3 江戸時代| (2019-05-24)
- デフレと円高の何が「悪」か (光文社新書)| (2011-12-16)
- 経済で読み解く日本史1 室町・戦国時代| (2019-05-24)