須田慎一郎 すだしんいちろう
経済ジャーナリスト

政界、官界、財界での豊富な人脈を基に、数々のスクープ報道をものにしている経済ジャーナリスト。
2007年から2012年まで、内閣府 多重債務者対策本部有識者会議委員を務める他、テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」、読売テレビ「そこまで言って委員会NP」等、情報・報道番組にも数多く出演。
須田慎一郎のプロフィール
■職歴・経歴
1961年、東京生まれ。日本大学経済学部卒。経済紙の記者を経て、フリー・ジャーナリストに。「夕刊フジ」「週刊ポスト」「週刊新潮」などで執筆活動を続けるかたわら、テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」、読売テレビ「そこまで言って委員会NP」、文化放送「須田慎一郎のこんなことだった!!誰にもわかる経済学」他、テレビ、ラジオの報道番組等で活躍中。 また、平成19年から24年まで、内閣府、多重債務者対策本部有識者会議委員を務める。政界、官界、財界での豊富な人脈を基に、数々のスクープを連発している。
■著書
『コロナ後の日本経済』(エムディエヌコーポレーション、2020年8月)
『なぜカリスマ経営者は「犯罪者」にされたのか?』(イースト新書、2019年6月)
『「階級格差」時代の資産防衛術』(イースト・プレス、2018年6月)
『偽装中流―中間層からこぼれ落ちる人たち』(KKベストセラーズ、2016年2月)
『国民を貧困にする重税国家日本』(徳間書店、2013年12月)
『日本人が大貧民になる日』(青志社、2013年7月)
『アベノミクスが激論で解けた!』(小学館、2013年4月)
『サルに負けない投資戦略』(光文社、2012年9月)
『暴力団と企業 ブラックマネー侵入の手口』(宝島社新書、2012年6月)
『テレビ・新聞が絶対言わない!日本経済の大問題』(KKベストセラーズ、2012年4月)
『日本が融けてゆく』(飛鳥新社、2011年7月)
『国債クラッシュ』(新潮社、2011年6月)
『内需衰退』(扶桑社、2011年2月)
『日本最後のスパイからの遺言』(扶桑社、2010年)
『サラ金殲滅』(宝島社、2010年)
『偽りの政権交代』高橋洋一氏と共著(講談社、2010年)
『大淘汰の時代』(講談社、2010年)
『「底なし」日本経済大不況』(KKベストセラーズ、2009年)
『金融資産は今すぐ現金化せよ』(KKベストセラーズ、2008年)
『ブラックマネー』(新潮社、2008年)
『投信バブルは崩壊する!』(KKベストセラーズ、2007年)
『下流喰い』(筑摩書房、2006年)
『マネーゲーム崩壊』(新潮社、2006年)
『銀行は狙っている!』(ビジネス社、2006年)
『財務官』(祥伝社、2005年)
『銀行にだまされるな!』(新潮社、2005年)
『地銀大破綻』(ビジネス社、2005年) 他多数
講演実績
弊社での実績
会合名 | 地域 開催時期 |
主催窓口 |
---|---|---|
地域産業団体「2020年新春セミナー」
<受講者への貢献> (終了後、ご担当者様からのご意見) 昨年と同様、会.... |
滋賀県 2020/01月 |
業界・職業団体 |
講演会
<受講者への貢献> いろいろな角度から話をしていただき参加者からも好評.... |
兵庫県 2019/11月 |
会議所 |
文化講演会
<受講者への貢献> 講師としても非常にいい方で経済を中心に多岐に渡って.... |
愛知県 2019/02月 |
代理店 |
セミナー
<受講者への貢献> アンケートの結果、満足したという意見が多い。. |
大阪府 2019/02月 |
製造業 |
JA資産管理セミナー
<受講者への貢献> 普段知ることの出来ない裏話から政治と経済の関係性等.... |
愛知県 2019/01月 |
JA |
講演タイトル例
時局・経済
日本経済の本当の姿
~いま起こっていること、これから起きること~
経済ジャーナリストとしてTVでもおなじみの須田氏が、今後の経済展望についてわかりやすく解説します。 1.失敗に終わったアベノミクス 2.2016年6月、安倍政権は景気対策を転換 3.女性、シルバー層(...
プランへ移動著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- コロナ後の日本経済 (MdN新書)| (2020-08-06)
- 「階級格差」時代の資産防衛術 (イースト新書)| (2018-06-10)
- なぜカリスマ経営者は「犯罪者」にされたのか? (イースト新書)| (2019-06-15)
- 下流喰い ――消費者金融の実態 (ちくま新書)| (2006-09-05)
スタッフからのコメント
経済ジャーナリストとしてテレビ出演も多く、集客力の高さ、解りやすい内容、丁寧な解説など、この分野において人気の高い講師です。
主な実績は、商工会 商業・工業部会員研修会、法人会青年部会 新春公開講演会、商工会議所 新春経済講演会、商工会広域指導センター、商工会消費増税対策セミナー、議会議員研修会、資産活用セミナー、協力会定時総会、 顧客グループ『TOP会』、PTA地域懇談会など。
受講者・主催者様より、
「非常に丁寧かつ解り易く、政治、経済についてご講義頂けた。」
「時間が足りなくなるくらい多くの事柄について講演いただいた。また、飽きさせない口調で、話していただけたことで、聴講者にとっては、聴きやすい講演会であった。」
「経済や政治動向について分かりやすく具体的な数字で解説された。」
「 話の内容に起承転結がはっきりしているし、話が聞きやすかった」
「聴講者に興味があるテーマであり、非常に聞きやすくわかりやすい内容であった。最近の話題を例にお話されたので、聴講者が講演に集中していた。テレビ等に出演されているので、身近に感じられた。」などの声が寄せられています。
主な講演タイトルは、
『安倍政権下での日本経済の行方 ~地域経済の明日を読む~』
『~金融、経済、政治…、どうなる日本!~ いま起こっていること、これから起きること』
『どうなる日本!日本経済の明日を読む ~報道現場から見た日本経済~』
『 いま起こっていること、これから起こること』
『安倍政権下での日本経済の行方 ~中小企業・地域経済の明日を読む~』
など、主催者様、受講者の方に応じた、最新の経済動向を解説して頂きます。
(企画室よりのコメント)