- 【2025年最新版】経営者向け 人気講師 ランキング ベスト20
- 第1位 須田慎一郎 すだしんいちろう
- 第2位 村瀬 健 むらせたけし
- 第2位 中村朱美 なかむらあけみ
- 第4位 森 透匡 もりゆきまさ
- 第4位 石川 顕 いしかわあきら
- 第6位 髙橋洋一 たかはしよういち
- 第6位 井下田久幸 いげたひさゆき
- 第6位 中野美加 なかのみか
- 第6位 室山哲也 むろやまてつや
- 第6位 ハロルド・ジョージ・メイ
- 第11位 伊藤聡子 いとうさとこ
- 第11位 千代里 ちより
- 第11位 岸 正龍 きしせいりゅう
- 第11位 若宮正子 わかみやまさこ
- 第11位 大久保雅士 おおくぼまさし
- 第11位 掛布雅之 かけふまさゆき
- 第18位 野村功次郎 のむらこうじろう
- 第18位 原田宗亮 はらだむねあき
- 第18位 稲村 悠 いなむらゆう
- 第18位 竹本勝紀 たけもとかつのり
- 第18位 高木 豊 たかぎゆたか
- 第18位 黒川伊保子 くろかわいほこ
【2025年最新版】経営者向け 人気講師 ランキング ベスト20
弊社で2024年1月1日~12月31日に開催のあった経営者対象の講演会・研修・セミナーの開催実績から、講演依頼回数の上位20名の人気講師をランキング形式で紹介いたします。
※掲載許可いただいている講師のみのランキングとなります。
第1位 須田慎一郎 すだしんいちろう
経済ジャーナリスト
昨年3位から初1位に輝いた須田慎一郎氏。経営者研修では、経済ジャーナリストとしての豊富な知識とわかりやすい解説が評価されています。特に、アメリカ大統領選とそれに伴う世界および日本経済の行方についての講演が高いニーズを集めました。政界・財界・官界で培った人脈を基にした鋭い洞察と具体的な情報提供は、経営者やビジネス層から高い支持を得ています。
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
人気の講演プラン
日本経済の本当の姿
~いま起こっていること、これから起きること~
主催者様からの声
お人柄もよく、内容も好評でした。2年越しの須田氏でしたので、会社全体として楽しみにしていたとこがあり、その期待に応えてくれたと思っています。
第2位 村瀬 健 むらせたけし
放送作家 漫才作家
前年14位から2位に大きくジャンプアップした村瀬健氏。放送作家として2000組以上のお笑い芸人を指導した経験を活かし、笑いを取り入れた独自の「社交術」や「会話術」を体系化。特に、心理学的アプローチを加えたコミュニケーション術は、組織運営やチームビルディングに直結する実践的な内容として好評です。エンターテイメント性を交えた講演スタイルも魅力です。
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 営業・販売・マーケティング、 人材・組織マネジメント、 リーダーシップ |
---|
人気の講演プラン
お笑い芸人に学ぶ!
豊かな人間関係を築くためのコミュニケーション術
主催者様からの声
話し方が上手。場の雰囲気に合わせて、対応を変えていただけた。
第2位 中村朱美 なかむらあけみ
株式会社minitts 代表取締役 石井食品株式会社 社外取締役
革新的な経営手法で注目を集める2012年に1日100食限定の飲食店「佰食屋」を開業し、ランチ営業のみ、完売次第終了という飲食店の常識を覆すスタイルで、飲食業界でのワークライフバランスとフードロスゼロを実現し、行列のできる人気店へと成長させました。ワークライフバランス、経営哲学、環境問題をテーマにした講演が高い評価を受けており、前年と同じく3位にランクイン。講師評価平均は9.9点で高リピーター率を誇ります。
講師ジャンル
|
ワークライフバランス、 経営哲学、 環境問題 |
---|
人気の講演プラン
みんなに必要なあたらしい働き方
~仕組みで人を幸せに~
主催者様からの声
税理士業界でも大きな課題となっている働き方、人材確保等について、新たな気付きを与えてくださいました。受講者から大絶賛の声を頂いております。
第4位 森 透匡 もりゆきまさ
一般社団法人 日本刑事技術協会 代表理事 社長の心のSP(組織改善コンサルタント)
元知能・経済犯担当刑事としての20年の経験を基に、「ウソの見抜き方」や「ホンネの引き出し方」など、人間心理に基づくコミュニケーション術を伝える森透匡氏が4位につきました。講師評価平均は8.8点を記録し、受講者からは「実践的で興味深い」と高く評価されています。年間180以上の講演・研修で、企業や行政、教育機関など幅広い場で組織改善や経営課題解決に貢献しています。
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 メンタルヘルス、 その他実務スキル、 営業・販売・マーケティング、 リーダーシップ、 顧客満足・クレーム対応、 安全管理・労働災害、 人材・組織マネジメント、 防災・防犯、 教育・青少年育成 |
---|
人気の講演プラン
ビジネスで役立つ
ウソや人間心理の見抜き方
~営業、採用面接、不正対策に使えます!~
主催者様からの声
参加者からも良好な反応を得ており、今後の活動への応用が期待される。参加者の今後の活動に応用できることに加え、講演会としても新鮮な内容をお話しいただけた。
第4位 石川 顕 いしかわあきら
フリーアナウンサー、スポーツ評論家
前年10位から順位を上げ、今回は4位にランクアップした石川顕氏。講師評価平均は9.6点と高く、豊富な取材経験を基にした講演が注目を集めています。今年は特に、大谷翔平選手の活躍をテーマにしたモチベーション講演が好評を博しました。名実況として知られる「畑山隆則VS坂本博之戦」など、スポーツ界で培った洞察をもとにしたリーダーシップや健康管理法の話は、多くの受講者に響く内容です。
講師ジャンル
|
モチベーション、 リーダーシップ、 その他実務スキル、 文化・教養、 健康、 経営哲学 |
---|
人気の講演プラン
取材メモからとっておきの話
大谷翔平から学ぶもの
主催者様からの声
弊社イベントの狙いやご参加のお客様層への配慮、お気遣いの講演であったことはもちろんの事、石川様のトーク、声のトーン、間、表情や身振り手振り等々、さすが、プロフェッショナルと納得のご講演で多くのみな氏が引き込まれ、あっと言う間のとても有意義なご講演をいただきました。
第6位 髙橋洋一 たかはしよういち
嘉悦大学ビジネス創造学部 教授 株式会社政策工房 代表取締役会長
大蔵省(現・財務省)に入省後、理財局資金企画室長、内閣府参事官、総務大臣補佐官、内閣参事官などの要職を歴任した髙橋洋一氏。2007年には「霞ケ関埋蔵金」を公表し、大きな話題を呼びました。退官後は政策提言や執筆活動を通じて経済や財政の課題に切り込み、著書『さらば財務省!官僚すべてを敵にした男の告白』では山本七平賞を受賞しています。今回は6位にランクインし、講師評価は9.3点と高い評価を得ています。
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
人気の講演プラン
世界の「今」を読み解く!新・地政学入門
主催者様からの声
経済や政治など今の時局に適した講演であると感じた。受講者の大半が経営者なので非常に参考になったと思う。
第6位 井下田久幸 いげたひさゆき
感動ITビジネス講師 ドルフィア株式会社 代表取締役
IT業界で30年以上の経験を持つ井下田久幸氏が、今回のランキングで初めて6位となりました。AIやDXなどの最先端技術を、身近で具体的な事例を交えながら解説する講演は、「もっと聴きたい」と高く評価されています。若手社員から経営層まで幅広い対象に対応し、技術解説に加え、モチベーションアップやライフワークバランスといった実務的なテーマも扱います。講師評価平均は満点の10点。
講師ジャンル
|
経営哲学、 IT・AI・DX、 意識改革、 営業・販売・マーケティング、 教育・青少年育成、 ワークライフバランス、 その他実務スキル |
---|
人気の講演プラン
DX戦略の重要性
主催者様からの声
井下田様のお話が始まる前までは、DXというタイトルだったので結構難しいのかなという意見があったが、実際はDXに絞らずに若い方は最近こんなことやってますよなど様々なお話があり、皆氏最後まで興味深く聴講されていました。わかりやすかったという声も多かったです。
第6位 中野美加 なかのみか
株式会社ライフ・アンド・シード 代表取締役 人材開発トレーナー・組織改革コンサルタント
今回初めて6位にランクインした中野美加氏。「人の成長はどのスイッチを押すかで激変する」という信念のもと、回転寿司チェーン「あきんどスシロー」で離職率を大幅に改善するなど、人材開発において独自の手法を展開。講演では部下指導や女性活躍推進などをテーマに、実践的で効果的な内容が好評です。多様な価値観を統一の目標に導く能力が高く評価されています。
講師ジャンル
|
モチベーション、 人材・組織マネジメント、 安全管理・労働災害、 リーダーシップ |
---|
人気の講演プラン
これからの時代のリーダーシップ
『エンパワメントコーチング™マインド』
主催者様からの声
外食産業で人材育成・定着において実績を残している講師の方なので、説得力があり、受講者も集中して学ぼうという姿勢を感じました。仕事や採用面接、プライベートにまですぐに活用できるノウハウを学び、1時間半の講演でしたが、とても内容の濃い有意義な研修となりました。
第6位 室山哲也 むろやまてつや
日本科学技術ジャーナリスト会議会長 元 NHK解説主幹
今回6位にランクインした室山哲也氏は、NHK「クローズアップ現代」「NHKスペシャル」の元チーフプロデューサーとしての実績を活かし、講師評価平均は驚異の9.8点を記録。特に生成AIやSDGsをテーマにした講演が高い需要を集めています。科学技術と社会の繋がりを分かりやすく解説するその講演は、企業や経済団体から高い評価を得ています。
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 IT・AI・DX、 コミュニケーション、 人権・平和、 意識改革、 その他ビジネストピック、 環境問題、 時局・経済、 ものづくり・生産・製造、 文化・教養 |
---|
人気の講演プラン
生成AIの衝撃!人工知能時代をどう生きるか
主催者様からの声
SDGsと環境問題について知識が深まるとともに県と市がどのように関わっていく必要があるかなど、とても為になる研修会となりました。
第6位 ハロルド・ジョージ・メイ
アース製薬、コロプラ、アリナミン製薬、キユーピー、パナソニック社外取締役
6位にランクインしたハロルド・ジョージ・メイ氏。講師評価平均は9.8点を記録し、国内外での豊富な経営経験を基にした講演内容が高く評価されています。タカラトミーを大幅黒字に転換させた実績や新日本プロレスでの最高売上達成など、数々の成功事例をもとにした講演は、ビジネスや経営戦略、リーダーシップの分野で多くの支持を集めています。
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 リーダーシップ、 経営戦略・事業計画、 人材・組織マネジメント、 教育・青少年育成、 防災・防犯、 国際化・グローバル、 営業・販売・マーケティング |
---|
人気の講演プラン
日本の企業を世界へ
グローバルで活躍する組織とは?!
主催者様からの声
熱気ある講演になり、反応はとても良かったと思っております。質疑でずっと手が挙がっておりましたので、受講者からの満足度も高かったものと推察しております。
第11位 伊藤聡子 いとうさとこ
フリーキャスター 事業創造大学院大学客員教授
伊藤聡子氏は、キャスターとしての経験と経営学(MBA)の知見を活かし、ビジネス視点で地域経済の活性化や地域課題の解決のアイデアを提供しています。地方創生の先進事例を紹介し、企業経営の新たな可能性を示す内容に高い支持を得ています。また、SDGsやエネルギー問題について、具体例を交えた講演も好評。2024年のランキングでは11位にランクインしました。
講師ジャンル
|
地域活性、 環境問題、 男女共同参画、 時局・経済、 意識改革、 経営戦略・事業計画、 リーダーシップ |
---|
人気の講演プラン
地域から輝く日本へ
~自治体の取り組み事例から考える~
主催者様からの声
伊藤氏、色々と調べてくださったようで、おかげさまで会員の方々からも大変好評でした。
第11位 千代里 ちより
随筆家 元 新橋No.1芸者
新橋の元No.1芸者としての経験を活かし、接客術やコミュニケーション術をテーマに講演活動を行っている千代里氏。「幸せな人生に必要なこと」や「男女のコミュニケーションの秘訣」など、花柳界で培った人間関係の奥深さを柔らかい語り口で伝える講演は、「わかりやすい」「楽しかった」と高い満足度を得ています。今回は11位にランクインし、講師評価平均は10点中9.2点と高評価。
講師ジャンル
|
文化・教養、 意識改革、 安全管理・労働災害、 コミュニケーション、 その他ビジネストピック、 その他実務スキル |
---|
人気の講演プラン
「花柳界で学んだ
福をもたらす小さな心がけ」
主催者様からの声
共感出来るお話がいっぱいで好評でございました。
第11位 岸 正龍 きしせいりゅう
株式会社浅野屋 代表取締役 ビジネス心理コンサルタント
岸正龍氏は、地元名古屋で創業した7坪の眼鏡雑貨店を、世界10カ国200店舗で展開する眼鏡ブランドに成長させた実績を持ちます。現場で培った実践的なノウハウを具体例を交えながら講演で伝え、「おもしろい」「すぐに使える」と高い評価を得ています。元芸人ならではの軽妙な話術が特徴で、楽しく学べる内容が人気の理由です。経営者部門で初ランクインを果たしました。
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング、 安全管理・労働災害、 コミュニケーション、 ものづくり・生産・製造、 経営戦略・事業計画 |
---|
人気の講演プラン
いま取り組んだ人が勝つ!
明日からできる SNSマーケティング術
主催者様からの声
無意識をビジネスに活用するといった発想が新鮮であった。皆様に楽しく聴講いただいて、好評をはくした。
第11位 若宮正子 わかみやまさこ
ITエバンジェリスト
若宮正子氏は、58歳で独学でパソコンを習得し、81歳でゲームアプリ「hinadan」を開発するなど、挑戦し続ける姿勢が注目されています。講演では、「人生100年時代」をテーマに、シニア世代の可能性やデジタル活用の重要性を伝え、多くの経営者や労働組合に向けたセミナーでも高い評価を得ています。今回は経営者部門で初ランクインし、11位に選ばれました。
講師ジャンル
|
文化・教養、 男女共同参画 |
---|
人気の講演プラン
実り多い豊かな人生 私は創造的でありたい
主催者様からの声
わかり安い説明であり、時おり面白い話題もあり、皆楽しんでいた様子でした。会場参加者から質問があった際、わざわざ席の近くまで来ていただき、回答していただき良かったです。
第11位 中野雅至 なかのまさし
神戸学院大学現代社会学部 教授
11位にランクインした中野雅至氏は、講師評価平均は9.1点と受講者からの評価が非常に高いです。旧労働省や厚生労働省での豊富な経験を活かし、公務員制度や雇用政策、行政改革に関する講演が多くの注目を集めています。政治学や経済学の専門的な知見をもとに、分かりやすい言葉で現状を解説するスタイルが特徴。「日本社会の変革」をテーマとした講演が好評を博しています。
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 時局・経済、 その他ビジネストピック、 文化・教養 |
---|
人気の講演プラン
中小企業の人材不足、TVでは聞けない解決策
~今日から実践できる解決策10選~
主催者様からの声
講演自体は楽しく聞かせていただき、受講者からも好評を得ることが出来ました。講師の知名度も高く、多くの参加を得ることが出来ました。
第11位 大久保雅士 おおくぼまさし
メンタリスト ビジネス心理コンサルタント
メンタリスト日本一のタイトルを持つビジネス心理コンサルタント・大久保雅士氏。その実績とスキルを活かし、大手企業の営業成績を向上させるだけでなく、人材育成や組織マネジメントにも貢献。「人の心をつかむ技術」をテーマに、心理学を応用した実践的なノウハウをわかりやすく伝えるスタイルが好評です。今回は経営者部門で初ランクインし11位、総合ランキングでは第1位を獲得しました。
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 営業・販売・マーケティング、 リーダーシップ、 人材・組織マネジメント、 意識改革、 安全管理・労働災害、 モチベーション、 メンタルヘルス、 防災・防犯 |
---|
人気の講演プラン
メンタリスト日本チャンピオンが教える!
ビジネスで役立つ「人の心のつかみ方」
~警戒が好意に変わり、仕事が100倍ラクになる!~
主催者様からの声
受講者の反応については大変良い反応でした。日々の推進に取り組むマインド面を変えてくれる研修だったのかなと感じておりました。
第11位 掛布雅之 かけふまさゆき
野球解説者
「ミスタータイガース」として知られる元プロ野球選手・掛布雅之氏が経営者部門で11位にランクイン。阪神タイガースにドラフト6位で入団後、ホームラン王3回、打点王1回などの輝かしい記録を残し、1985年の球団初の日本一にも貢献しました。現役引退後は若手選手の成長を支援。リーダーシップやチームビルディング、成果を上げるための心構えなど、実体験に基づいた経営者向けの講演プランが好評です。
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
人気の講演プラン
我が野球人生
~2軍監督としてのチームづくり・人づくり~
主催者様からの声
ミスタータイガース、掛布雅之氏のお話を直接聞ける事は、往年の野球ファンからするとそれだけで心躍る物になると思います。実際参加者の中にも掛布氏に憧れて野球を始めたと言う方もおられました。またお話の内容でも当時の名選手お話をご自身のエピソードと交えてお話下され、色々な裏話も聞かせて下さり、とても楽しいものとなり、参加者の方からもご満足いく評価を頂いています。
第18位 野村功次郎 のむらこうじろう
防災家・危機管理アドバイザー 広島国際大学非常勤講師 一般社団法人刑事事象解析研究所 防災分科会 会長
野村功次郎氏は元消防士としての現場経験と被災地での救助活動を活かし、防災家・危機管理アドバイザーとして活躍しています。経営者向け講演では、組織の危機管理や災害時のリーダーシップ、リスク回避の重要性を具体例とともに解説し、笑いと感動を織り交ぜた軽快なトークが特徴です。災害時のリアルな経験を基に、リスクを最小化しつつ従業員の安全を守るための実践的なアドバイスを提供しています。
講師ジャンル
|
危機管理・コンプライアンス・CSR、 防災・防犯、 安全管理・労働災害、 意識改革、 人権・平和、 モチベーション、 コミュニケーション、 教育・青少年育成 |
---|
人気の講演プラン
フィードフォワードのスタンスで目前の課題に臨機応変に対応する力が未来を切り開く
主催者様からの声
参加者からの評判が良かった。講義内容もためになったの意見が多かった。スクリーン資料も分かりやすく良かった。
第18位 原田宗亮 はらだむねあき
有限会社原田左官工業所 代表取締役社長 東京都左官職組合連合会青年部平成会 会長
左官業界におけるダイバーシティ推進の先駆者として注目されている原田宗亮氏。「女性の参入で業界を変える」をモットーに、働きやすい職場環境の構築や独自の人材育成プログラムで実績を上げています。経営者向け講演では、3Kとされる業界イメージを一新し、人材定着や組織の活性化を実現する方法を伝授します。特に、女性活躍推進やデジタル技術を活用した新人教育が評価され、多くの企業経営者から支持を集めています。
講師ジャンル
|
経営哲学 |
---|
人気の講演プラン
世界で一番やさしい左官
~業界の常識を変える働き方改革の実践~
主催者様からの声
若手や女性の育成について、具体的な事例を用いての説明が大変わかりやすく、受講者に好評でした。
第18位 稲村 悠 いなむらゆう
日本カウンターインテリジェンス協会 代表、パブリック・セキュリティ研究所 代表 国際政治・外交安保アカデミー「OASIS」フェロー (元警視庁公安部捜査官)
警視庁公安部の元捜査官で、多くの諜報事件を担当してきた稲村悠氏。現在は企業の機密情報保護やクライシスマネジメントに関するコンサルティングを手掛けています。経営者向け講演では、産業スパイ対策や情報管理の重要性、地政学リスクに備える実践的な手法を伝授。「本音や嘘を見抜く技術」や「リスクを最小化する経営術」が高く評価され、今回初めて経営者部門で18位にランクインしました。
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 防災・防犯、 時局・経済、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 安全管理・労働災害 |
---|
人気の講演プラン
人に騙されない方法
~攻撃側のメカニズムを理解し、騙されない人生を送る~
主催者様からの声
実際に受講者から好評の声をいただきました。大変お話の仕方もユニークでひきつけられる講演だった
第18位 竹本勝紀 たけもとかつのり
銚子電気鉄道株式会社 代表取締役
竹本勝紀氏は、経営危機に直面していた銚子電鉄の代表取締役として、独創的なアイデアで再建に取り組んでいます。顧問税理士から社長に就任した異色の経歴を持ち、名物商品「まずい棒」や自主制作映画「電車を止めるな!」など、話題性ある施策を次々と実行。副業収益で本業を支える経営モデルを構築しました。講演では、逆境を乗り越える発想術や地方企業の生存戦略を中心に語り、経営者に新たな視点と実践的なヒントを提供します。
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画 |
---|
人気の講演プラン
絶対にあきらめない
~地域と共に存続を目指す 銚子電鉄の挑戦~
主催者様からの声
素晴らしいご講演をいただき、結果として皆さま大満足でございました。
第18位 高木 豊 たかぎゆたか
元 プロ野球選手
高木豊氏は、元プロ野球選手として「攻・走・守」三拍子揃った名プレイヤーとして活躍。野球界での経験をもとにしたリーダーシップ論やチームマネジメントの講演は、経営者や組織リーダーに向けた実践的なアプローチが特徴です。特に、目標達成に向けたチーム力の向上や、個々の能力を引き出す方法についての話が好評で、講師評価平均は9.3点と高評価を得ています。
講師ジャンル
|
健康、 教育・青少年育成、 文化・教養、 意識改革、 リーダーシップ |
---|
人気の講演プラン
汗と涙の日々
~わがプロ野球人生
主催者様からの声
野球に織り交ぜて組織の作り方をお話しいただき、経営者にとって有益な講演会でした。
参加者から大変好評をいただきました。ありがとうございました。
第18位 黒川伊保子 くろかわいほこ
株式会社感性リサーチ 代表取締役 人工知能研究者、感性アナリスト、随筆家 日本ネーミング協会理事、日本文藝家協会会員
人工知能研究と感性分析の第一人者として、経営者から幅広い支持を得ている黒川伊保子氏。ヒトとAIの対話研究を基盤に、語感や感性を科学的に分析し、マーケティングや組織マネジメントへの応用を提案しています。「ことばが脳に与える影響」や「男女間のコミュニケーションの違い」に基づく講演は、経営者の意思決定やリーダーシップ強化に直結する内容です。経営者部門で初ランクインを果たし、注目を集めています。
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 文化・教養、 営業・販売・マーケティング、 IT・AI・DX、 コミュニケーション、 男女共同参画、 人材・組織マネジメント、 意識改革 |
---|
人気の講演プラン
心のトリセツ
~「逃げ癖」を「意欲」に変える脳科学~
主催者様からの声
内容、話術、全てが洗練されていて、参加者全員が集中して聴かれていました。素晴らしい講演でした。
業務外の講師への取次は対応しておりません。