人気講師アクセスランキング
前日のアクセス数を元に集計しています。(AM6時更新)
>> 人気講師動画アクセスランキング51
千原せいじ
ちはらせいじ
お笑い芸人 天台宗僧侶
弟・千原ジュニアとともにお笑いコンビ「千原兄弟」を結成。番組で各国を旅してきた体験やコミュニケーションの技などを伝授。2024年 動物専門の供養を行うため、天台宗総本山延暦寺に出家し僧侶「千原靖賢(せいけん)」となる。一般社団法人日本仏教協会の顧問に就任。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
国際化・グローバル |
---|
52
前川喜平
まえかわきへい
現代教育行政研究会代表 元 文部科学事務次官
東京大学法学部卒業後、文部省(現・文部科学省)入省。大臣官房長、初等中等教育局長、文部科学事務次官などを歴任、2017年1月退官。現在、現代教育行政研究会 代表を務め、その傍ら、自主夜間中学スタッフとしても活動。著書『日本の教育、どうしてこうなった?』(共著/大月書店/2022年)など。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
53
中村文昭
なかむらふみあき
有限会社クロフネカンパニー 代表取締役社長
レストラン・ウェディング事業などを展開する他、講演などでも活躍。また、農業と若者をつなげる「耕せ!にっぽん!」プロジェクトや「あこがれ先生プロジェクト」などのプロデュースも手掛ける。最近では、小学校や中学・高校など、教育現場の活性化にも力を注いでいる。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 教育・青少年育成、 顧客満足・クレーム対応 |
---|
54
須田慎一郎
すだしんいちろう
経済ジャーナリスト
政界、官界、財界での豊富な人脈を基に、数々のスクープ報道をものにしている経済ジャーナリスト。 2007年から2012年まで、内閣府 多重債務者対策本部有識者会議委員を務める他、テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」、読売テレビ「そこまで言って委員会NP」等、情報・報道番組にも数多く出演。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
55
大槻義彦
おおつきよしひこ
早稲田大学名誉教授 理学博士
超常現象・心霊現象などを科学的に解明する物理学者。“火の玉”の理論的、実験的研究を行い、電磁波プラズマによって“火の玉”のほとんどの特性を示すことに成功。「超能力よりも面白い科学の神秘」「超常現象の科学と非科学」「霊の世界と科学」等をテーマに、科学の世界をわかりやすく解説する。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
56
湯原昌幸・荒木由美子
ゆはらまさゆきあらきゆみこ
歌手・タレント
1983年結婚。おしどり夫婦と称される中、湯原昌幸氏の母の介護を20年間やり通し壮絶な日々を送る。2010年(平成22年)を「平成 夫婦年(へいせいふうふねん)」と位置づけ、夫婦を考える年として共著『夫婦力22章』を出版。二人の体験談を織り交ぜながら夫婦の問題・難関について話すトークショーも好評。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
57
輪島功一
わじまこういち
元 世界J・ミドル級チャンピオン
“炎の男”の異名を持ち、短いリーチのハンデを奇抜なカエル跳び戦法で一時代を築いた、元 世界J・ミドル級チャンピオン。現在は、「輪島功一スポーツジム」で後進の指導に当たる一方、だんご店「だんごの輪島」経営、さらには芸能界でのタレント活動と幅広く活躍。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
58
石井めぐみ
いしいめぐみ
俳優・国立市議会議員
重度障がいを抱えた長男(99年逝去)と共に歩み成長した日々の体験から、障がい者と健常者が共に生きる豊かな社会を目指し、啓発活動を行う俳優。テレビや講演を通じて語られる、愛と苦悩に満ちた母と子の8年7ヶ月のエピソードは、多くの人々の心に「幸せとは何か」を静かに問いかける。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 文化・教養 |
---|
59
和泉 修
いずみしゅう
吉本興業所属タレント 足識食癒施術法サロン経営 浪速高校ボクシング部ヘッドコーチ
1984年、同志社大先輩の清水圭太とお笑いコンビ「圭・修」結成(2001年解散、現在「ケツカッチン」で活動)、吉本興業所属。1996年「足つぼ健康法」と出会う。2004年同志社大学大学院修了。11年より足識食癒施術法サロン経営。食育や健康、笑いのコミュニケーション等のテーマで講演を行っている。
属性 | タレント・芸能関係者 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
その他実務スキル |
---|
60
楠木 新
くすのきあらた
人事・キャリアコンサルタント 元 神戸松蔭女子学院大学 教授
1954年神戸市生まれ。京都大学法学部卒業後、生命保険会社に入社。人事・労務関係を中心に、経営企画、支社長等を経験。勤務と並行して「働く意味」「個人と組織の関係」をテーマに取材・執筆に取り組む。2015年定年退職。2017年の『定年後』(中公新書)は25万部を超えるヒットとなる。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
その他ビジネストピック、 ライフプラン |
---|
61
井上龍司
いのうえりゅうじ
中小企業診断士
慶應義塾大学卒業。外資系コンサルティングファームに入社。コンサルティングを通じてロジカルシンキングを習得。社内外での実践を通して講師経験を積み、独立後はセミナーや中小企業診断士の団体において研修を実施。実践に基づいたノウハウは高い評価を得ている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
その他実務スキル、 意識改革 |
---|
62
魅川憲一郎
みかわけんいちろう
ものまねタレント
美川憲一のものまねでお馴染みのタレント。余興でやったものまねが口コミで広がり、本格的にものまねタレントとして活動を開始。日本テレビ「しゃべくり007」「24時間テレビ」などにも出演。「ものまね歌謡ショー」スタイルで 、美川憲一の代表作を中心とした歌&トークを繰り広げている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
63
鴨頭嘉人
かもがしらよしひと
日本一熱い想いを伝える 炎の講演家!
日本一未熟な店長から、奇跡のV字回復!!マクドナルドで日本一の伝説を創り上げ、数々の表彰歴を持つ剛腕店長。現在は、日本一熱い想いを伝える炎の講演家として活躍。その傍ら、リーダー・経営者向け書籍を多数出版。YouTube講演家としても人気で、社会変革のリーダーとして毎日発信している。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 モチベーション |
---|
64
村瀬 健
むらせたけし
放送作家 漫才作家
放送作家が伝える、笑いのスキルを駆使した人材育成コミュニケーション術。2000組を超すお笑い芸人を指導してきた笑いのプロが、芸人の「社交術」と「会話術」をビジネスシーンで使えるように標準化。心理学的アプローチを加味した、斬新な切り口でのコミュニケーション術は、すぐに使えると大好評
属性 | タレント・芸能関係者 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 営業・販売・マーケティング、 人材・組織マネジメント、 リーダーシップ |
---|
65
夏井いつき
なついいつき
俳人 初代俳都松山大使 俳句集団「いつき組」組長
俳句のイメージを一新する楽しい話しを交え、俳句の簡単な作り方を伝授。「コツをつかめば誰でも5分で一句ひねることができる。そんな魔法の技を知れば、あなたも俳句がだんだん好きになる!」。TBS系「プレバト!!」に出演。『瓢箪から人生』(小学館)、『夏井いつきの「今日から一句」』(第三文明社)など多数。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
66
荻原博子
おぎわらひろこ
経済ジャーナリスト
日刊ゲンダイ、大阪新聞、月刊セールス(ダイヤモンド社)などでビジネス記事を担当。その後独立し、フリーの経済ジャーナリストとして活動。雑誌「hanako」創刊時より女性のためのマネー・ビジネス記事の連載を開始、経済やお金の仕組みをわかりやすく解説。新聞・雑誌等の連載、テレビ出演など多数。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 ライフプラン |
---|
67
落合信彦
おちあいのぶひこ
国際政治ジャーナリスト・作家
アメリカのオルブライト大学、テンプル大学大学院で国際政治学を専攻。インディペンデントのオイルビジネスに従事したのち、ジャーナリストに転身。混迷をきわめる世界情勢に熱い眼を向け、常に現地に飛ぶことを信条としている。1997年母校オルブライト大学より人文学名誉博士号を授与される。
属性 | 評論家・ジャーナリスト | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
68
川村妙慶
かわむらみょうけい
僧侶 アナウンサー
僧侶とパーソナリティの観点から「心の問題」に取り組み、“生きがい・仕事・人間関係”をテーマに講演。お釈迦様の教えを基にしたわかりやすい内容が注目を集め、過去にはヤフーの人名検索で1位になるほど、カリスマ僧侶としてメディアでも紹介される。著書『求めない幸せ』(中央公論新社)など多数。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 意識改革、 コミュニケーション、 文化・教養、 男女共同参画 |
---|
69
植木理恵
うえきりえ
心理学者 臨床心理士 医療法人社団福寿会 理事会看護部顧問
東京大学大学院教育心理学コース修了。日本教育心理学会「城戸奨励賞」「優秀論文賞」を史上最年少で受賞。心理カウンセラーとして都内総合病院心療内科に勤務する傍ら、メンタルヘルス、モチベーションアップなど、専門的立場からの講演が人気。フジテレビ「ホンマでっか!?TV」などに出演。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 モチベーション、 メンタルヘルス |
---|
70
井上正康
いのうえまさやす
健康科学研究所・現代適塾 塾長 大阪市立大学医学部名誉教授
健康科学研究の第一人者。大阪市立大学医学部教授、宮城大学副学長等を歴任。現在、キリン堂ホールディングス取締役、現代適塾・塾長などを務める。「世界で一番受けたい授業」等メディアでも活躍。著書『マスクを捨てよ、町へ出よう』(方丈社)、『新型コロナ騒動の正しい終わらせ方』(方丈社)など。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
71
大宅映子
おおやえいこ
評論家 公益財団法人大宅壮一文庫理事長
国際基督教大学卒業後、PR会社勤務を経て、1978年よりマスコミ活動を開始。国際問題・国内政治経済から食文化・子育てまで守備範囲広く活躍中。これまで多くの審議会の委員を歴任。また、TBS「サンデーモーニング」等でコメンテーターを務め、辛口で切れ味よいコメントが好評を得ている。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 時局・経済 |
---|
72
神津カンナ
こうづかんな
作家
作曲家の神津善行、俳優の中村メイコの長女として東京に生まれる。著書『親離れするとき読む本』は、体験的家族論として注目され、ベストセラーとなる。以後、執筆活動の他、テレビ・ラジオ出演、講演また、公的機関や民間団体の審議委員等も数多く務めて精力的に活動。
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 環境問題 |
---|
73
紙ふうせん
かみふうせん
歌手
1970年「赤い鳥」のメンバーとしてプロデビュー。1974年「紙ふうせん」として、後藤悦治郎と平山泰代の二人で活動を開始。代表曲に「竹田の子守唄」「冬が来る前に」「翼をください」「紙風船」など。バラードやオリジナル曲などレパートリーは幅広く、アコースティックサウンドを中心に、コンサートを続けている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 文化・教養 |
---|
74
中山千夏
なかやまちなつ
作家
子役として舞台デビューし、その後俳優・司会者・歌手・声優として幅広く活躍。1980年参議院議員に当選し、一期務めた。現在も市民運動にかかわりながら、文筆活動を続けている。絵本『どんなかんじかなあ』(自由国民社)で第11回日本絵本賞受賞。
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画 |
---|
75
宇津宮雅代
うつのみやまさよ
元 俳優
人気俳優の座を捨て去り、イギリスで日英の文化交流に尽力。昭和23年東京都生まれ。テレビ小説のヒロインなどで注目を集めたが、女性として生き方を見つめ直すため、子どもを連れて渡英。芸術大学でデザインなどを学び、執筆活動を行う。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。