人気講師アクセスランキング
前日のアクセス数を元に集計しています。(AM6時更新)
>> 人気講師動画アクセスランキング76
石原良純
いしはらよしずみ
俳優、気象予報士
ドラマやバラエティー番組などで活躍する一方、1997年に気象予報士の資格を取得し、ウェザーキャスターも務める。著書『石原家の人びと』(新潮社)、『石原良純のこんなに楽しい気象予報士』(小学館文庫)等を出版。講演では、気象のこと、環境問題、大好きな自然について熱く語る。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 文化・教養 |
---|
77
宮本慎也
みやもとしんや
元 プロ野球選手
PL学園高校、同志社大学を経て、社会人野球のプリンスホテルに入社。1994年 ドラフト2位でヤクルトスワローズに入団。アテネオリンピック野球日本代表(2004年)北京オリンピック野球日本代表(2008年)ではキャプテンを務めた。ゴールデングラブ賞10回等多数。2013年引退。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
78
門倉貴史
かどくらたかし
エコノミスト BRICs経済研究所 代表
慶應義塾大学経済学部卒業後、銀行系シンクタンクに入社。2002年に生保系シンクタンクに移り、経済調査部主任エコノミストを務める、アジアやBRICs諸国(ブラジル、ロシア、インド、中国)についての論文を数多く発表。フジテレビ「ホンマでっか!?TV」をはじめメディア出演も多数。
属性 | コンサルタント | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
79
宮澤崇史
みやざわたかし
元 自転車プロロードレーサー
自転車ロードレーサーとして、18年の海外生活、ヨーロッパでの選手経験。22歳で母への肝臓移植を行い、術後のハンディで成績振るわず戦力外通告によりチーム解雇されるも、その後フランスで単独活動。オリンピック出場、日本チャンピオン、アジアチャンピオンなど広く活躍。2014年12月引退。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 教育・青少年育成 |
---|
80
宮崎謙介
みやざきけんすけ
元衆議院議員
早大卒後、日本生命保険相互会社、(株)インテリジェンス、ITベンチャーを経て、2007年に東大・京大生に特化した就職支援事業会社を設立。12年衆議院議員総選挙当選を果たし、衆議院議員2期務める。16年辞職。現在8infinity(株)代表として企業顧問を務める。テレビ出演多数。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 文化・教養 |
---|
81
松木友里恵
まつきゆりえ
気象予報士 防災士 世界遺産アカデミー認定講師
大手IT企業の外回り営業の経験を活かし、生活に密着した天気予報を伝えている。明るく・楽しく・わかりやすくを心掛け、天気や世界遺産について学ぶ機会を作ることをライフワークとするなど、幅広く活動している。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
環境問題 |
---|
82
河合美智子
かわいみちこ
俳優・歌手
1983年14歳で映画『ションベン・ライダー』でデビュー後、数々の映画・ドラマに出演。NHK朝ドラ『ふたりっ子』で演じた“オーロラ輝子”としてNHK紅白歌合戦出場。2016年 脳出血発症。右片麻痺が残るも2017年に仕事復帰。2018年兵庫県豊岡市に移住。映画、舞台、テレビ、講演など幅広く活動中。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
83
飯星景子
いいぼしけいこ
エッセイスト・タレント
コメンテーター、司会、作家と華麗なる活動を展開するタレント。1963年大阪府出身。84年桐朋学園大学芸術学部演劇専攻卒業後、テレビの映画解説者としてブラウン管に登場。以後、テレビの司会、コメンテーターとして活躍する一方、小説家としても優れた才能を発揮。
属性 | タレント・芸能関係者 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
84
岸 正龍
きしせいりゅう
株式会社浅野屋 代表取締役 ビジネス心理コンサルタント
地元名古屋で自ら立ち上げた7坪の小さな眼鏡雑貨店を、世界10カ国200店舗で扱われる眼鏡ブランドへと成長させる。講演では、現場で培ったノウハウを具体的な事例を交えながら伝え、「おもしろい!」「すぐに使える!」と高い評価を得ている。元芸人ならではの軽妙な話術も人気の秘密である。
属性 | 経営者・元経営者 | 作家 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング、 コミュニケーション、 安全管理・労働災害、 ものづくり・生産・製造、 経営戦略・事業計画 |
---|
85
掛布雅之
かけふまさゆき
野球解説者
“ミスタータイガース”と呼ばれ、一世を風靡した元プロ野球選手。ドラフト6位入団ながら、人一倍の負けず嫌いから練習を積み重ね、文字通り阪神タイガースの不動の4番打者となる。1988年引退。2017年~2019年 阪神タイガース オーナー付シニア・エグゼクティブ・アドバイザー。2025年野球殿堂入り。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 人材・組織マネジメント |
---|
86
篠原嘉一
しのはらかいち
NIT情報技術推進ネットワーク株式会社 代表取締役 大阪府教育委員会ネット対応アドバイザー
IT関係事業者とwebの有効利用を研究するため、情報技術推進ネットワークを開設。子ども達へのカウンセリング経験から、心の傷も身体的な傷も携帯電話やネットが影響していることが多く、被害の現状を知らずにいる学校関係者やIT事業者にも現状を伝えようと、関係機関と連携し被害防止に尽力中。
属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 防災・防犯、 人権・平和、 IT・AI・DX |
---|
87
春川正明
はるかわまさあき
ジャーナリスト 関西大学客員教授 元 読売テレビ解説委員長
読売テレビ報道部記者を経て、NNNロサンゼルス支局長を務め、米国、中南米諸国など海外からの生中継、VTRリポートなど、米テレビ局NBCから絶大なる信頼を得る。読売テレビ解説委員長、報道部長を歴任、「ミヤネ屋」で13年間ニュース解説を務める。RSK 山陽放送「イブニングニュース」などに出演中。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 文化・教養、 防災・防犯、 人権・平和、 教育・青少年育成 |
---|
88
椎名 玲
しいなれい
ジャーナリスト
食の安全・健康・医療など、生活に身近な問題をテーマに活躍するジャーナリスト。海外取材実績も豊富で、中国をはじめアジア諸国や米国の問題にも精通している。著書に『中国危険産物取り扱い読本』などがあり、「週刊文春」「週刊現代」などへの執筆、テレビ番組のコメンテーターも務める。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
89
安田菜津紀
やすだなつき
認定NPO法人Dialogue for People副代表/フォトジャーナリスト
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
---|
90
吉田 類
よしだるい
酒場詩人 画家・作家
高知県生まれ。BS-TBS「吉田類の酒場放浪記」、NHK「ラジオ深夜便」に出演。また、登山歴30年以上の経験を活かし、2022年春から放送開始のNHK総合「にっぽん百低山」に出演、日本各地の低山の魅了を紹介している。酒場や旅をテーマに講演も行い、俳人の顔も持つなど多方面で活躍している。
属性 | 音楽・芸術関係者 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
91
キャラメルマシーン
きゃらめるましーん
コメディマジックコンビ
SADAの正統派マジックとおだじのボケが織り成す「ボケとツッコミ」のスタイルショーは、国内外で高い評価を受けている。レパートリーは100種類以上。お年寄り、お子様、お笑い好きの若い世代まで、年代問わずに大人気。イベント、ディナーショー、幼稚園・保育園などキッズ向けなどショー構成も多彩。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 環境問題、 その他イベント、 演芸・演劇 |
---|
92
小島よしお
こじまよしお
芸人
早稲田大学在学中、学内サークルのコントグループメンバーとして活動。2007年ユーキャン新語・流行語大賞「そんなの関係ねぇ」でトップ10、ゴールデン・アロー賞 新人賞、16年R-1ぐらんぷり 準優勝。20年YouTubeチャンネル「おっぱっぴー小学校」開講。子ども向け絵本等多数。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 環境問題 |
---|
93
澤口俊之
さわぐちとしゆき
武蔵野学院大学・大学院 教授 人間性脳科学研究所 所長
脳科学研究の第一人者。認知脳科学、霊長類学、脳育成学などを専門とし、「自我」の脳内メカニズム解明のため、高次脳機能を中心に研究している。あらゆる年齢層の脳を育む「脳育成学」を提唱。子どもの脳育成など「脳と心の関係」を分かりやすく解き明かす。テレビ番組「ホンマでっか!?」などに出演。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 教育・青少年育成、 男女共同参画、 健康、 文化・教養 |
---|
94
森 久美子
もりくみこ
作家・エッセイスト 拓殖大学北海道短期大学 客員教授 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会元委員
農水省や北海道の審議会委員等を多数務め、農政問題に精通。「食育」や「都市と農村の交流」などをテーマに講演。新聞・雑誌のコラムでは、消費者にもわかりやすく農業の大切さを伝えている。2014年から2年「JAグループの自己改革に関する有識者会議」委員を務め、JA改革についても詳しい。
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
農業・農政、 教育・青少年育成、 福祉・介護 |
---|
95
山口真由
やまぐちまゆ
信州大学社会基盤研究所特任教授
札幌市出身。2006年、東京大学法学部卒業後、財務省に入省。その後法律事務所勤務を経て2015年、ハーバード・ロー・スクールに留学。現在は信州大学社会基盤研究所にて、日米の「家族法」研究者として活動。朝日放送「羽鳥慎一 モーニングショー」などコメンテーターとしても活躍。
属性 | 弁護士・法律関係者 |
---|
講師ジャンル
|
危機管理・コンプライアンス・CSR、 その他ビジネストピック、 意識改革、 教育・青少年育成、 経営戦略・事業計画、 その他実務スキル |
---|
96
前川喜平
まえかわきへい
現代教育行政研究会代表 元 文部科学事務次官
東京大学法学部卒業後、文部省(現・文部科学省)入省。大臣官房長、初等中等教育局長、文部科学事務次官などを歴任、2017年1月退官。現在、現代教育行政研究会 代表を務め、その傍ら、自主夜間中学スタッフとしても活動。著書『日本の教育、どうしてこうなった?』(共著/大月書店/2022年)など。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
97
松山大耕
まつやまだいこう
妙心寺退蔵院 副住職
東京大学大学院修了。3年半の修行生活を経て、2007年より退蔵院副住職。「京都観光おもてなし大使」や日経ビジネス誌「次代を創る100人」などに選出される。また、「禅と経営」「日本人の死生観」など、宗教・観光・経済・芸術といった幅広いテーマにわたって講和を展開している。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 意識改革、 文化・教養 |
---|
98
池田朋弘
いけだともひろ
株式会社Workstyle Evolution代表取締役CEO 株式会社メンバーズ顧問 生成AI/ChatGPT研究家 リモートコミュニケーション研究家
早大卒後、ポップインサイト(日本初のリモートUXリサーチサービス開発)など複数企業を創業。また創業者・経営者として4回のM&A(Exit)を経験。テレワーク×コミュニケーションのノウハウや実績などを発信。また、ChatGPTの基本的な解説、ビジネスでの活用法、既存サービスへの応用などのテーマも好評。
属性 | 経営者・元経営者 | コンサルタント | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
IT・AI・DX、 その他ビジネストピック、 人材・組織マネジメント、 コミュニケーション、 意識改革 |
---|
99
河添恵子
かわそえけいこ
ノンフィクション作家
北京外国語学院、遼寧師範大学(大連)への留学を経て、1993年に作家デビュー。これまで50ヵ国以上の取材経験があり世界情勢にも精通。「大激動の世界と日本のこれから」などをテーマに各地で講演を行い、NHKやテレビ朝日系の報道番組でコメンテーターを務めるなど、多方面で活躍している。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
100
谷本慎二
たにもとしんじ
株式会社アルバトロス代表取締役 退職代行モームリ代表
大卒後、サービス業入社5年でAMに抜擢。10年勤務を経て、独立。【退職代行事業“モームリ”】運営開始3年で業界最大手に。国内外メディア出演・取材・掲載多数。膨大な退職データの解析に基づく、企業経営者・従業員向けの「離職率低下・離職防止」「Z世代の理解」「企業の選び方」に関する講演も必聴。
属性 | 経営者・元経営者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 経理・総務・労務 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。