人気講師アクセスランキング
前日のアクセス数を元に集計しています。(AM6時更新)
>> 人気講師動画アクセスランキング76 高部知子 たかべともこ
精神保健福祉士

歌手・女優として芸能界で活躍した後、慶應義塾大学を卒業。精神保健福祉士、認定心理士などの資格を取得。東京都認定薬物専門講師、浄土宗西山深草派教師などを務める。また、“共に生きるということ”などをテーマに全国で講演、教育セミナーを行っている。心の専門家を育てる 「悠學塾」主宰。
77 斉田季実治 さいたきみはる
気象予報士
防災士
危機管理士

北海道大学で海洋気象学を専攻し、在学中に気象予報士資格を取得。報道記者として、悲惨な自然災害の現場を数多く取材。被害を伝えるだけでなく、未然に防ぎたいとの想いから気象の専門家の道に進む。現在は「ニュースウオッチ9」に出演。気象・防災・環境の講演にも精力的に取り組んでいる。
78 中室牧子 なかむろまきこ
教育経済学者
慶應義塾大学総合政策学部 教授

1998年慶應義塾大学卒業後、日本銀行等を経て、2010年にコロンビア大学でPh.D.。専門は教育経済学。2013年から慶應義塾大学総合政策学部准教授。2019年から同学部教授。2021年からデジタル庁のデジタルエデュケーション統括。著書『「学力」の経済学』は教育書として異例の30万部突破。
79 青山和弘 あおやまかずひろ
元 日本テレビ政治部次長兼解説委員
政治ジャーナリスト

東大卒後、日テレ入社。政治部(与野党・国会官邸各キャップ)歴任、岸田政権まで15政権取材。阪神大震災、民主党結党、郵政解散、政権交代、東日本大震災、森友・加計問題、安倍トランプ会談など現場取材・リポート。キャスター「ズームイン SUPER 」他。幅広い人脈と分かりやすい解説に定評がある。
80 叶 麗子 かのうれいこ
歌手

NHK朝の連続テレビ小説「ふたりっ子」で人気を博した「通天閣の歌姫」オーロラ輝子の実在モデル。奈良県桜井市出身。県立榛原高校卒業後、百貨店のOLを経て歌手となる。現在も通天閣歌謡劇場をホームグラウンドに全国で熱狂的なステージを展開。「人生を語る歌い手」と言われている。
81 林 覚乗 はやしかくじょう
南蔵院第23世住職

「出会う人に明るさを与えられる人間でありたい」を信条に、人生を生きるということについて、様々な実話などを交えて、生きることの大切さを問いかける。講演を「現代の布教」と位置づけ、エネルギッシュに活動している。毎年、全国各地で約200回以上の講演を行っている。
82 金村義明 かねむらよしあき
野球解説者

1963年兵庫県宝塚市出身。報徳学園高校3年時、エースで4番、投打に活躍し、夏の甲子園で全国制覇。82年ドラフト1位で近鉄バファローズに入団。その後、中日、西武へと移籍し、99年現役を引退。 現在は「現場主義」をモットーに、野球評論を中心に幅広い分野で活躍中。
84 湯原昌幸・荒木由美子 ゆはらまさゆきあらきゆみこ
歌手・タレント

1983年結婚。おしどり夫婦と称される中、湯原昌幸氏の母の介護を20年間やり通し壮絶な日々を送る。2010年(平成22年)を「平成 夫婦年(へいせいふうふねん)」と位置づけ、夫婦を考える年として共著『夫婦力22章』を出版。二人の体験談を織り交ぜながら夫婦の問題・難関について話すトークショーも好評。
85 長谷川嘉哉 はせがわよしや
認知症専門医、医学博士、日本神経学会専門医
日本内科学会総合内科専門医、日本老年病学会専門医

祖父が認知症であった経験から、ご家族の立場に立った専門医療を提供。開業以来、50000件以上の訪問診療、500人以上の在宅看取りを実践。在宅生活を医療・介護・福祉のあらゆる分野で支えるサービスを展開している。著書『親ゆびを刺激すると脳がたちまち若返りだす!』はベストセラーとなる。
86 井上麻矢 いのうえまや
劇団こまつ座代表/エッセイスト

故・井上ひさしの三女として生誕。高校在学中パリに留学。帰国後、スポニチ勤務を経て、二女の出産を機に退職。様々な職を経験し、二期リゾートフィジカルトレーナーとして活躍。2009年こまつ座社長に就任し、読売演劇大賞優秀作品賞など受賞多数。著書「夜中の電話―父・井上ひさし最後の言葉」他。
87 山口 周 やまぐちしゅう
独立研究者、著作家、パブリックスピーカー

慶應義塾大学院文学研究科美学美術史学専攻修士課程修了。ボストン コンサルティング グループ等で戦略策定、文化政策、組織開発などに従事。ビジネス書も多数あり、『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』でビジネス書大賞2018準大賞、HRアワード2018最優秀賞(書籍部門)を受賞。
88 渕岡友美 ふちおかゆみ
気象予報士
元NHK「おはよう日本」気象キャスター

慶應義塾大学総合政策学部卒業。気象予報士として、「おはよう日本」の気象キャスター、「ラジオ深夜便」海外リポーターなどで活躍。2008年から「地球温暖化」出前授業で各地の小・中学校100校訪問。また、自治体や企業、安全大会などで地球温暖化や防災情報に関する講演を行っている。
89 坂田おさむ さかたおさむ
シンガーソングライター

1977年シンガーソングライターとしてデビュー。85年NHK「おかあさんといっしょ」の7代目“歌のおにいさん”として、93年まで歴代最長記録である8年間活躍。現在、みんなのうたやNHKのコンサートで歌のお姉さんとして活動中の愛娘・坂田めぐみ氏との「親子コンサート」も好評。
90 斎藤やすのり さいとうやすのり
気象予報士
防災士
株式会社斎藤予報士事務所 代表

気象予報士としてテレビ・ラジオ等で活躍。分かりやすい予報と親しみやすいキャラクターで人気を博している。講演では温暖化が地球環境に与える様々な影響を、具体的な事例やクイズを交えるなど、対象者に応じて分かりやすく説く。福島テレビ「サタふく」「テレポートプラス」などに出演。
91 大嶋啓介 おおしまけいすけ
夢と希望を与える講演家
株式会社てっぺん 代表取締役

飲食業界で最も注目を集めている居酒屋「てっぺん」の創業者。独自の「公開朝礼」がテレビや雑誌で数多く取り上げられ、現在では、人間力大學や一般社団法人日本朝礼協会を設立するなど、企業や学校など全国で講演活動を展開。著書『すごい朝礼―たった15分の習慣で人生が変わる』(現代書林)等。
92 笹原留似子 ささはらるいこ
復元納棺師
株式会社「桜」代表

東日本大震災後、津波被害の激しかった沿岸地域で、300人以上のご遺体をボランティアで復元。現在も納棺の仕事の傍ら、長期的視野に立った被災者支援の活動を続けている。また、「いのちの授業」など全国講演、技術講習会の講師を務める。2015年 社会貢献支援財団 社会貢献賞を受賞。
93 妹尾昌俊 せのおまさとし
教育研究家
合同会社ライフ&ワーク 代表
NPO法人まちと学校のみらい 理事

野村総合研究所にて10年以上、学校や行政のマネジメント改革、戦略づくり等に従事。2016年からフリーとなり、講演・研修などを幅広く手がける。学校マネジメントを解説した本『変わる学校、変わらない学校』の著者。学校や行政の内情をよく知り、かつ外部の視点からの助言・研修等が好評を得ている。
94 平野早矢香 ひらのさやか
ロンドン五輪卓球女子団体戦 銀メダリスト

5歳で卓球を始め、2007年より全日本選手権3連覇、通算5度の日本一に。2008年北京五輪は団体戦4位、2012年ロンドン五輪は福原愛、石川佳純両選手と団体戦で銀メダル獲得。2016年引退し、ミキハウススポーツクラブアドバイザーとして、スポーツキャスター、講演、卓球講習等で活動。
95 井桁容子 いげたようこ
保育、子育てカウンセラー

1976年4月から2018年3月まで東京家政大学ナースリールーム主任、東京家政大学非常勤講師として勤務。2018年4月よりフリーとなり、非営利団体コドモノミカタ代表理事。「保育の根っこを考える会」主宰。
96 ブルボンヌ ぶるぼんぬ
女装パフォーマー
ライター

早大在学中、ゲイのためのパソコン通信開設、ゲイ雑誌『Badi』主幹編集、女装パフォーマー集団主宰等。現在は「Campy!bar」グループプロデュース(新宿2丁目、渋谷PARCO)の他、テレビ・ラジオ出演、LGBTQや男女共同参画に関する講演活動(企業内・自治体・大学等)多方面に活躍中。
97 オスマン サンコン おすまんさんこん
ギニア大使館 顧問
日本ギニア友好協会 広報官

1949年西アフリカ・ギニア共和国生まれ。日本とアフリカのかけ橋役として、ギニア大使館開設準備で初来日。その後、1984年に再来日し、以来、テレビ、ラジオ、講演会活動、ボランティア活動と幅広く活躍。 2013年 日本とギニアとの相互理解促進の功績を評価され、外務大臣表彰を受章。
98 中山千夏 なかやまちなつ
作家

1970年代のウーマンリブ運動、市民運動に参画し、1980年参議院全国区に出馬、当選。一期参議院議員を務める。女性に対する偏見や差別に対して、常に前向きな姿勢で難問に取り組み、一人の女性として、社会に対する疑問を自然体で語る講演は、各地で高い支持を得ている。
99 仲島正教 なかじままさのり
教育サポーター

小学校での21年間に及ぶ教師経験を基に、子育てや学校教育における「真の人権教育の大切さ」を語る教育者。教育現場で得た子どもたちとの様々な感動体験を交えながら、親や地域の大人が今こそ改めて認識すべき「人権意識」について、“優しい風(loving-wind)”にのせて世に贈り続ける。
100 一龍斎貞友 いちりゅうさいていゆう
講談師

講談師として活躍する一方、「ちびまる子ちゃん」(お母さん・小杉役)、「クレヨンしんちゃん」(マサオくん役)、「忍たま乱太郎」(しんべエ役)等の人気アニメの声優、CM、ナレーション等多彩な才能を持つ。 その豊富な実体験を活かした講演は、各地の一般企業や官公庁で反響を呼んでいる。