若手・中堅組合員向け 提案例
『モチベーター』によるモチベーションアップ!
2017年4月7日 若手・中堅組合員向け 提案例
「モチベーター」とはやる気を引き出させる人、やる気をコントロールさせる人のことです。 これはその人の性格云々も多少ありますが、心理学や精神分析学などを学んだ上で、 人にやる気をおこさせる技術を習得した専門家のことです。 …
モチベーション理論でモチベーションアップ
2017年4月7日 若手・中堅組合員向け 提案例
よく耳にする「職場の問題点」として、人員削減、や業務負荷の高まりを訴える声が多く、モチベーションが低下傾向にある、ということが挙げられます。 全体的に疲弊感が漂っている中、若手・中堅組合員の皆さんには、今後の組合活動や業 …
若手に必要なコミュニケーション力③
2017年4月7日 若手・中堅組合員向け 提案例
コミュニケーション力を上げる方法として、コミュニケーションスキルを上げることは勿論大事ですが、 そもそもコミュニケーションは他人(相手)あってのこと。 職場で言えば、自分がどのタイプか、先輩上司がどういうタイプにあたるの …
若手に必要なコミュニケーション力②
2017年4月7日 若手・中堅組合員向け 提案例
社内外のコミュニケーションなどで、言葉の表現に戸惑う人は多いものです。 相手の心を掴む、共感を得られるような言葉が使えると、人間関係も良好になったりと様々な効果があります。 組織の生産性や創造性を高める秘訣は、決して特殊 …
アスリートから学ぶ モチベーションアップ
2017年3月24日 若手・中堅組合員向け 提案例
人員削減、や業務負荷の高まりを訴える声が多く、モチベーションが低下傾向にある、という課題をよく耳に致します。職場全体的に疲弊感が漂っている中、若手組合員として組合活動や業務を行う上で、考え方をポジティブにし、モチベーショ …
中堅組合員向けスキルアップ
2017年3月16日 若手・中堅組合員向け 提案例
入社から数年経ち、業務にも慣れてきたころで、モチベーションの維持がなかなか難しいと伺います。職場において、上長と後輩の間の立ち位置にいる中堅組合員の皆さんには 重要な責務があります。 チームの連帯感を創り出し、上長からは …
体感しながら学ぶ ワークショップ型講演会
2017年3月3日 若手・中堅組合員向け 提案例
問題解決やトレーニングの手法・学びと創造の手法として、改めて「ワークショップ」がビジネス分野で注目されております。ワークショップとは「多様な人たちが主体的に参加し、チームの相互作用を通じて新しい創造と学習を生み出す場」と …
魅力ある講演で 若手のモチベーションアップ
2017年3月1日 若手・中堅組合員向け 提案例
若者の離職率が高まる中、組合員(社員)が職場に定着し、実力を十分に発揮できる環境を整えることは、 企業にとっても、組合にとっても早急の課題です。多くの職場で、いかに働く人の「モチベーション」を高めていくかが大きなテーマと …
一流の人からプロフェッショナルマインドを学ぶ
2017年3月1日 若手・中堅組合員向け 提案例
短期的な成果を求められる環境下において、組織はどうしてもスキル偏重になりがちです。しかし、スキルはしっかりしたマインドセットがあってこそ輝きます。生き方、働き方について考えてみる、一流の考え方、姿勢に触れてみる機会を作っ …
ビジネスパーソンとしてのキャリアアップ
2017年3月1日 若手・中堅組合員向け 提案例
労働組合としての大切なお取組みの一つが「組合員一人ひとりの働きがい向上」だと思います。 キャリアアップのスタート地点は、 まず「自分はどう生きたいのか?どう働きたいのか?」を再認識すること。 生き方や働き方を見直す機会を …
若手に必要なコミュニケーション力
2017年2月24日 若手・中堅組合員向け 提案例
組合活動のみならず、ビジネスの現場でも必要なコミュニケーションスキル。 ビジネスマナーや仕事をこなしていくために必要な基礎スキルを習得するだけでなく、 職場の人間と力を合わせて問題を解決し、成果を生み出していく意識を育て …