行政職員研修
自治体・公共的団体・学校向け テーマ別講師依頼ランキング【2024年度最新版】
2025年1月8日 自治体・公的団体 お役立ち情報・支援例研修プラン
世界水泳やパリオリンピックなどさまざまな世界大会が開催された2024年。元メダル選手やアスリート講師に人気が高まった一年となりました。一方で、元旦に起きた能登半島地震や闇バイトによる強盗事件などが発生し、「防災・防犯」が …
ダイバーシティの推進と男女共同参画のための講演プラン
2023年4月9日 男女共同参画 提案例
加速度的に変化する世界経済と社会。労働人口構成、消費者の嗜好や価値観が大幅に変化している現在、その変化への効果的な対応として先進企業がダイバーシティを経営戦略に掲げ、積極的な取り組みを推進しています。 ダイバーシティとは …
【行政職員・医療福祉従事者・教員向け】「ハラスメント対策」研修プラン
2023年1月3日 行政職員研修 提案例
セクハラ(セクシャル・ハラスメント)、パワハラ(パワー・ハラスメント)、アカハラ(アカデミック・ハラスメント)、エイハラ(エイジ・ハラスメント)、モラハラ(モラル・ハラスメント)など、昨今さまざまなハラスメントがあります …
【行政職員研修】「タイムマネジメント」研修プラン
2017年3月22日 行政職員研修 提案例
疲弊する現場を何とかしたい 医療福祉機関、行政、学校の管理職を対象とした「タイムマネジメント研修」の事例を紹介します。企画担当者の方から「地方の大病院であるため、軽症から重症まで全ての患者を受け入れており、医療現場は疲弊 …
【行政職員研修】「コミュニケーション」研修プラン
2017年3月6日 行政職員研修 提案例
今の世の中、人も組織も地域さえも、常に人目にさらされ、厳しい評価と選別を受けています。その意味で、コミュニケーション、プレゼンテーションの能力と技術がますます大切になっていると言えます。まずは熱意。そして感動。それがあっ …
【行政職員研修】人気のOJT・コーチング講師
2017年3月6日 行政職員研修 提案例
従来型のトップダウンのコミュニケーション、リーダーシップでは人は動かなくなってきました。 個人の価値観も多様化し、リーダーが決めた方針が唯一の正解とは限らず、「それぞれの正解」がある時代です。システムブレーンでは、職員ひ …
【行政職員研修】「メンタルヘルス・モチベーション」研修プラン
2017年3月6日 行政職員研修 提案例
現在では4人に1人はうつ病になってしまうと言われています。これを受け、平成18年4月1日より労働安全衛生法が改正され、企業内・組織内でのメンタルヘルス対応が急務となりました。自分がメンタルヘルスにならないために、また課内 …
【行政職員研修】「リーダーシップ/組織力」研修プラン
2017年3月6日 行政職員研修 提案例
「住民満足」の向上という自治体の目標を達成するため、職員の能力・スキルアップは重要課題です。職員に期待される業績・能力の向上を目指し、多様な価値観に応えながら施策を推進していける職場リーダー育成のため、システムブレーンで …
ワーク・ライフ・バランスを考える講演プラン~
2017年3月6日 男女共同参画 提案例
ワークライフバランスは、仕事と生活を調和させながら、限られた時間の中で個人の能力を最大限に発揮し、個人と企業の発展を目指す働き方です。急速に少子高齢化が進む日本では、消費の低迷とデフレが続き、人件費を削減することでバラン …
【医療従事者・介護士研修】メンタルヘルス・モチベーションアップの研修プラン
2017年3月2日 医療従事者・介護士対象
仕事に対する職員・スタッフのモチベーション低下は、サービスの質低下、離職率の増加、 メンタルヘルスの悪化などを引き起こす原因として、病院・医療機関、福祉施設、学校、行政機関などで昨今非常に重要な組織課題と捉えられています …
業務外の講師への取次は対応しておりません。