防災週間
お天気キャスター直伝! 気象・防災セミナー【社員・管理職向け講演プラン】
2024年10月7日 安全・危機管理
ビジネスでもお天気の話題は必要不可欠ですが、ゲリラ豪雨、猛暑日、熱中症など、昨今、気象に関するニュースが増えています。異常気象で怖いのは経済活動への影響と人の生命を奪う気象災害です。みなさんは、自身を、家族を、会社を守る …
地震に備える防災対策セミナー
2024年8月16日 防災・防犯・交通安全 提案例
2011年東日本大震災、2016年熊本地震に続き、2024年1月には能登半島地震、同年8月には宮崎地震が発生。改めて、災害の怖さを実感し、対策の必要性を感じました。防災対策といっても内容は幅広く、家庭、会社、地域、個人に …
【講師コラム:有浦 隆】
災害対応の要は自治体の「減災オペレーション」、民間企業の「総合防災ビジネス」!
2024年7月19日 市民向けコラム経営者向け講師コラム
災害大国である日本は、常に地震や台風などの脅威にさらされています。しかし現実には、平時に防災の重要性を強く意識し、「完璧な備えができている」と言える自治体が、国内にどれだけあるでしょうか。人命を救うための戦いは、災害が起 …
【講師コラム:明石照久】大規模災害に立ち向かうために必要な地域防災の取り組み事例と地域復元力
2022年6月2日 市民向けコラム
地震、台風、土砂災害、水害…。災害大国日本において、もしもの時に対応するには地域全体の連携が重要となっています。 避難所運営、震災復興区画整理などの従事経験を持つ明石照久氏に、地域の防災計画や実際に被害にあった場合の復興 …
【講師コラム: 南 利幸】
異常気象の原因とは? 天災から身を守るための天気予報の活かし方
2021年11月12日 市民向けコラム
昨今起きている異常気象について、その原因を知りたいと感じている方は多くいるのではないでしょうか。 今回は、気象予報士・技術士・防災士の肩書を持つ南 利幸氏より、温暖化の現状や影響、さらには異常気象による災害から身を守るた …
一般市民向け 年間イベント別おすすめの講演プラン
2021年10月2日 自治体・公的団体 お役立ち情報・支援例
地方自治体や行政機関では、市民に学習の場を提供するため、年間を通してさまざまな講演・セミナーの機会を提供しています。 本記事では、官公庁、行政団体の行事担当者様にむけて、6月の男女共同参画週間、9月の防災週間、12月の人 …
業務外の講師への取次は対応しておりません。