鮎川ヒロアキ
自治体・公共的団体・学校向け テーマ別講師依頼ランキング【2025年度最新版】
2025年1月8日 自治体・公的団体 お役立ち情報・支援例研修プラン
世界水泳やパリオリンピックなどさまざまな世界大会が開催された2024年。元メダル選手やアスリート講師に人気が高まった一年となりました。一方で、元旦に起きた能登半島地震や闇バイトによる強盗事件などが発生し、「防災・防犯」が …
命の大切さを考える講演プラン
2024年5月22日 人権啓発 提案例
近年の急激な少子化、都市化、情報化等の社会変化は、子どもたちの成長の過程にさまざまな影響を与えています。 核家族化の進行により、自宅での出産や親族との死別など「命」にふれる機会少なくなり、人の命のかけがえのなさを理解する …
【SBスタッフ講演レポート 第14回】大切な人を自死させないために~鮎川ヒロアキさんの講演会~
2023年10月23日 SBスタッフ講演レポート
心の病を持つ「妻」と過ごす中、自ら心理カウンセラー資格を取得した元お笑い芸人の鮎川ヒロアキさん。「芸人カウンセラー」と自称する鮎川さんの講演は、うつ病等の重たいテーマも笑いを交えてテンポよく語り、多くの患者さんやその家族 …
みんなで考える「引きこもり・不登校」講演プラン
2023年8月18日 医療・福祉・介護 提案例
2023年3月に内閣府が発表した調査によると、15~64歳の引きこもりの推定人数は146万人。そのうち15~39歳は2.05%(前回2016年調査では1.57%)、40~64歳は2.02%(前回2019年調査では1.45 …
こころの病・自殺を予防するための講演プラン
2023年7月22日 健康 提案例
精神保健福祉活動では、地域の連携・ネットワークづくりがとても大切です。一人で抱え込むのでなく、誰かに相談できる、そんなつながりをつくっていければと思います。システムブレーンでは大切な命を守るために何ができるのか、一人一人 …
民生委員・児童委員育成研修プラン~支えあう・助け合う地域づくり~
2022年10月18日 医療・福祉・介護 提案例
民生委員・児童委員は地域に生活する人々への援助支援活動を進める重要な役割を担っており、活動の強化が求められています。「日々の暮らしの中で困ったことは無いか?」など、福祉のまちづくり実現に向けてさまざまな活動取り組みに対し …
業務外の講師への取次は対応しておりません。