子育て
【講師コラム:湯浅正太】
自己肯定感の重要性を小児科医が解説!子どもに必要な3つの関わり
2024年12月16日 市民向けコラム
近年、自己肯定感という言葉に注目が集まっています。特に子どもたちにとって、「そのままの自分を周囲が受け入れてくれる」という安心感は、成長して社会で活躍していくための心の土台となります。 しかし現実には、自己肯定感の低さに …
【SBスタッフ講演レポート 第18回】リピート率最強! 漫画を”描きながら”子育てトークの魅力~高野 優さん講演会レポート
2024年6月13日 SBスタッフ講演レポート
20~40代のママであれば、一度は高野優さんの育児漫画を読んだ方は多いのではないでしょうか?『高野優の空飛ぶベビーカー』『思春期コロシアム 決戦のゴング 開幕編』など、3人娘のてんやわんやの子育てをユーモラスに描いている …
【講師コラム:島田妙子】
児童虐待の防止のための解決策~子どもたちの笑顔を守るために私たちができること~
2022年12月30日 市民向けコラム
新聞やテレビでは、連日伝えられている児童虐待事件のニュース。胸が締め付けられる痛ましいこのような児童虐待は、実際に毎年増え続けている現実があります。自分の子ども、地域に住む子どもたちを守るために、親や教職員、地域市民は何 …
【講師コラム:村井美月】
子どもの心と脳が危ない!健全な成長を促す子どもの理想の睡眠時間とは?
2022年12月9日 市民向けコラム
ゲーム、スマートフォン、インターネットなど、いつでも簡単にアクセスできる娯楽ツールが増え、子どもの睡眠の乱れが問題視されています。寝不足になることで日中授業に集中できなかったり、精神に支障を来したりと負の影響が大きいため …
【講師コラム:渡辺洋之】
ほめると叱るどっちがいい?ほめる達人講師直伝!子どもを育てるほめ方
2022年11月4日 市民向けコラム
子どもが産まれた時、健康に誕生してくれたことを心から喜んでいたはずが、子どもが成長するにつれて「もう少し勉強ができたら」「はきはきしてくれたら」と不満ばかりが口から出てしまう。そんな経験はありませんか?このような環境で育 …
業務外の講師への取次は対応しておりません。