新卒保育士
【講師のヨコガオ:吉田里衣さん】保育の職場に安心と一体感を根付かせる”育ち合い”ファシリテーター
2025年9月4日 講師のヨコガオ(フォーカスインタビュー)
講師の皆さまの独自性や魅力をご紹介する「講師のヨコガオ」。 今回は、“大人も子どもも関わり合って育ち合う社会”を目指して活動している保育士であり、保育園メンタルヘルス対策アドバイザーである吉田里衣さんにお話を伺いました。 …
離職率を下げるカギはここに!保育士のメンタルヘルス研修の必要性
2024年12月12日 保育士・幼稚園教諭対象 提案例
保育士の仕事は、子どもたちの未来を支えるやりがいのあるもの。しかし、長時間労働や保護者対応、職場での人間関係など、ストレスを抱える場面も多く、メンタルヘルスの課題が深刻化しています。 本記事では、保育士の心の健康を守るた …
「遊び」の園内研修で保育の質を向上! 開催メリットや内容・成功のポイントを詳説
2024年9月10日 保育士・幼稚園教諭対象 提案例
保育士のスキル向上において「遊び」をテーマにした園内研修は欠かせません。 コロナ禍以降、オンライン研修や講師を園内に呼ぶ園内研修が増えています。 本記事では、「遊び」をテーマにした園内研修について、メリットや成功のポイン …
豊かな心を育む!0~2歳乳児保育の園内研修の内容とは?目的とプランも紹介
2024年6月19日 保育士・幼稚園教諭対象 提案例
保育士の重要な仕事として、3歳未満の乳児の保育があります。可愛い赤ちゃんのお世話に憧れて保育士を志す人もいますが、言葉によって意思表示ができない乳児を適切に保育するには、専門的な知識が必要です。 今回は0~2歳の乳児保育 …
定着率強化のために保育士新人研修が効果的。導入のメリットと研修内容、おすすめのプランも
2024年5月23日 保育士・幼稚園教諭対象 提案例
多くの保育の現場において、新人保育士の定着率の低さが問題となっています。保育の仕事に憧れて資格を取得しても、現場でさまざまな壁にぶつかって離職してしまう保育士は毎年後を絶ちません。 今回は新人保育士の定着率向上を目的とし …
【保育士・幼稚園教諭研修】体験しながら学べるワーク型セミナー
2022年12月12日 保育士・幼稚園教諭対象 提案例
幼児期に五感を使って遊んだ経験は、大きくなってからの大切な宝物になります。歌遊び、手遊び、絵遊び、工作など幼児期の遊びには子どもたちの情緒を豊かにし、EQ(心の知能指数)を高める効果があります。 ここでは、保育士や幼稚園 …
業務外の講師への取次は対応しておりません。