コンテンツ

医療・福祉・介護 提案例

「自治体・公的団体」特集ページ もぜひご覧ください。
人権、男女共同参画、健康、福祉、環境、消費生活、地域活性、防災、防犯など、一般市民を対象にした多様なテーマでの講演会や研修会の企画情報、講師情報など多数ご紹介しております。

地域の福祉力を高める講演プラン15選

介護の問題、子育ての問題、それから防犯・防災においても地域の支援が必要であることは言うまでもありません。しかし地域や近隣関係の希薄化がさけばれ、久しくなりました。現代社会に生きる私たちが地域の方々と交流し、助け合うには何 …

在宅医療・在宅介護を考える講演プラン

2025年には、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となり、5人に1人が後期高齢者になると推定されています。 可能な限り住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活 …

今すぐ始めたい終活セミナー~エンディングノートから相続、成年後見まで~

人生の終わりをどのように過ごすか? これからどう生きるか?人生の終わりを良いものにするために、いかに事前に準備をするかを考えることは、逆にどう人生を楽しむかを考えることでもあります! みなさんのまちでも、「終活」をテーマ …

みんなで考える「引きこもり・不登校」講演プラン

2023年3月に内閣府が発表した調査によると、15~64歳の引きこもりの推定人数は146万人。そのうち15~39歳は2.05%(前回2016年調査では1.57%)、40~64歳は2.02%(前回2019年調査では1.45 …

備えあれば患いなし! 成年後見制度セミナー

成年後見制度をご存知でしょうか? 成年後見制度とは、知的障害・精神障害・認知症など一人での判断が難しい人に代わって、家族などの選任された後見人が法律の手続きを行う制度です。 今や高齢者の約4人に1人が認知症の人又はその予 …

ボランティアについて考える講演プラン

社会的な奉仕活動を意味する「ボランティア」。自発的に何かをする、志願するという意味を持つ英語の「volunteer」からきている言葉で、「ボランティア」は自ら進んで行う活動を意味します。 しかし、実際のところ、地域で行わ …

健康寿命を延ばす! 介護予防・認知症予防セミナー

日本の平均寿命は男性 81.47歳、女性87.57歳(厚生労働省・2022年簡易生命表より)と世界一です。一方で、自立して生活が送れる健康寿命は男性は72.68歳、女性は75.38歳(厚生労働省・2019年データより)で …

人生100年時代の生き方~一般市民向け講演プラン~

2022年、100歳以上の高齢者数は前年より4,016人増加し、9万526人となりました。それと比例して増えているのが要介護者数と医療費です。日本の平均寿命は実質的に延びていますが、ここで重要なのは自分の力で生活できる健 …

民生委員・児童委員育成研修プラン~支えあう・助け合う地域づくり~

民生委員・児童委員は地域に生活する人々への援助支援活動を進める重要な役割を担っており、活動の強化が求められています。「日々の暮らしの中で困ったことは無いか?」など、福祉のまちづくり実現に向けてさまざまな活動取り組みに対し …

ヤングケアラーへの支援する社会を作るための講演プラン

大人に代わって家事や家族の介護・世話を行っている18歳未満の子供「ヤングケアラ―」。厚生労働省と文部科学省が2021年1月に開催した実態調査によると、「世話をしている家族がいる」という生徒の割合は、中学生が5.7%、全日 …

介護体験者・関係者が語る「介護問題」についての講演プラン

世界に類を見ない高齢者国家になりつつある日本。今、元気に生活していても、いつ介護される立場、介護する立場になるかわかりません。「備え有れば憂い無し」ではありませんが、いざという時のための心構えをするのも必要ではないでしょ …

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別

その他の講師検索/一覧

Copyright © 株式会社システムブレーン All Rights Reserved.