組合役員向け 提案例
労働組合役員のためのモチベーション・レジリエンス研修~労働組合役員向け講演プラン~
2022年6月10日 組合役員向け 提案例
組合活動を職場に浸透させ、活性化させるには、組合活動に対する満足度と組合員のモチベーションを高めることが必要不可欠です。執行部の意思を自分の言葉で伝えたり、組合員一人ひとりの意見や思いを引き出し、共有するには、まず組合役 …
経験者から学ぶ労働組合役員の心得~労働組合役員向け講演プラン~
2022年6月9日 組合役員向け 提案例
「組合員の覇気がない」 「後継者が見つからない」 このような人材育成の問題は、昔からある労働組合共通の課題です。組合員一人ひとりのモチベーションをアップさせ、組織を活性化させるためには、組合員のロールモデルとなる役員や執 …
ファシリテーション研修~労働組合役員向け講演プラン~
2022年5月26日 組合役員向け 提案例
会議でなかなか発言がない…、結論が導きだせない… そんな悩みを持つ管理職や労働組合役員の方々も多くいらっしゃるのではないでしょうか? 力不足というよりは、実は技術を知らないだけかもしれません。参加者の発言を促し、うまく結 …
チームビルディング研修~労働組合役員向け講演プラン~
2022年5月25日 組合役員向け 提案例
企業や組合活動におけるリーダー像は、時代ともに変化しています。 管理職や組合役員が自主性を磨き、リーダーシップを身に付けることは、組織の活性化に繋がります。 チーム共通のゴールを達成するために。より強いチームを作っていく …
心理的安全性の高い職場づくり~労働組合役員向け講演プラン~
2022年3月8日 組合役員向け 提案例
近年、離職率の高さが問題となっています。組合員や社員同時が仲間意識を感じられ、仕事へのやる気を高めるために、心理的安全性を感じる職場の雰囲気づくりが重要です。 心理的安全性とは、誰もが臆することなく安心して自由に発言でき …
多様性を活かすダイバーシティ&インクルージョン研修~労働組合役員向け講演プラン
2022年2月18日 組合役員向け 提案例
国際化、少子化が加速する中、企業にも多様な人材を受け入れるダイバーシティの取り組みが推し進められています。国籍、性別、年齢、宗教、障がいなど属性の区切りを撤廃し、多様な人材を受け入れる「ダイバーシティ」に対し、さらに会社 …
組合員との関係強化を図るリーダーシップ~労働組合役員向け講演プラン~
2021年12月14日 組合役員向け 提案例
自分より年上の方も含む組合員に協力を促し、巻き込んでいかなければならない組合役員の方にとって、周囲との関係を良好にするコミュニケーションやファシリテーション手法なども重要なスキルといえます。本記事では、組合員との関係強化 …
逆境に強い組織を作るリーダーシップ~労働組合役員向け講演プラン~
2021年12月14日 組合役員向け 提案例
リーダーに求められる力は、時代背景によって変わってきます。現在の「変化常態化の時代」の中で、これまでの管理するだけのリーダーではなく、チーム一人ひとりの自主性を高め、高い組織力を発揮できるリーダーが求められます。 そこで …
企業経営者から学ぶリーダーシップ~労働組合役員向け講演プラン~
2021年12月9日 組合役員向け 提案例
組合活動におけるリーダー像は、時代ともに変化しています。組合役員が自主性を磨き、リーダーシップを身に付けることは、組合活動の活性化に繋がります。 経営者の方が展開されるリーダーシップ持論(自論)を聞いていただくのもひとつ …
アスリートから学ぶリーダーシップ~労働組合役員向け講演プラン~
2021年12月9日 組合役員向け 提案例
リーダーシップを学ぶロールモデルとして、スポーツ関係者による講演が好評をいただいています。 アスリートは、ビジネスマン以上に結果が求められます。結果を残すためには、メンバーをまとめ・導くリーダーシップが必要不可欠です。現 …
労働組合役員研修で人気のリーダーシッププランベスト10【2021年度上半期】
2021年10月8日 組合役員向け 提案例
まだ職場では若手~中堅の方々も多い労組役員(職場委員)の中には、 「組合活動においてどのようにリーダーシップを発揮したらよいかわからない」 という方も多いのではないでしょうか? 価値観や考え方の異なる組合員を理解し、組合 …
リーダーのためのハラスメント対策~労働組合役員向け講演プラン~
2017年11月2日 組合役員向け 提案例
セクハラ(セクシャル・ハラスメント)、パワハラ(パワー・ハラスメント)、アカハラ(アカデミック・ハラスメント)、エイハラ(エイジ・ハラスメント)、モラハラ(モラル・ハラスメント)・・・など、昨今様々なハラスメントがありま …
ホスピタリティ・マインド~労働組合役員向け講演プラン~
2017年3月9日 組合役員向け 提案例
ホスピタリティとは、「思いやり」「心からのおもてなし」という意味です。「マナー」は相手に不快感を与えないための最低限のルールです。そこに「心」が加わると、ホスピタリティになります。 深い心地良さが加わることで、信頼や信用 …
メンタルヘルス・サポートケア~労働組合役員向け講演プラン~
2017年3月3日 組合役員向け 提案例
多くの職場で問題になっているメンタルヘルス。会社とは違ったアプローチでメンタルヘルス予防に取り組まれる、労働組合様も増えています。 メンタルヘルスの未然予防には、早期発見早期対策が最重要です。組合員の一番近くにいる組合役 …
苦境に立ち向かう力を養う~労働組合役員向け講演プラン~
2017年3月3日 組合役員向け 提案例
若手従業員の方が組合役員に選ばれた場合、労働組合の役割を十分認識していなかったり、職場リーダーとしての役割を自覚が足りないことが多いようです。執行部の意思を自分の言葉で伝えたり、組合員一人ひとりの意見や思いを引き出し、共 …
トレンドを掴む 経済知識力~労働組合役員向け講演プラン~
2017年2月24日 組合役員向け 提案例
組合役員にとって、春闘や会社等との交渉時、また組合活動施策を検討する上で、現在の経済状況等を正しく把握し、情報収集・分析・検討する事は大変重要なスキルの1つです。 国内外の経済の大きなトレンドをつかみ、ビジネス動向に興味 …