新入社員を会社に向かい入れたときに、まず行うことが新人研修です。
せっかく行うのであれば、新入社員のためになり、かつ記憶に残る研修を企画したいものです。記憶に残ることを目標とするならば、楽しいと思わせる趣向も重要です。
そこで今回は、楽しみながら必要なスキルを習得できる研修内容とその理由、最新のユニークな研修事例をご紹介します。

新人研修はつまらないと感じてしまう理由

新入社員が入社直後からはじまるのが新人研修です。
新人研修は、これまで学生として過ごしてきた新入社員が、社会人として働きはじめるにあたって、社会人としてのルールやマナー、また自社の理念や業務内容などを知るために行われます。
提供する側としては、少しでも実りある時間を過ごしてもらいたいもの。
しかし、研修を受ける側の新入社員の中には「新人研修がつまらない」と感じてしまう人もいるようです。

その理由には以下のようなものが挙げられます。

  • 内容が理解できない
  • 楽しいと思えない
  • 研修を受ける理由がわからない
  • 座学ばかりで集中力を保てない

新入社員のなかには新卒・社会人1年目というが多くいます。
そのような新入社員は、はじめての社会人生活というだけで、プレッシャーを感じやすく、普段以上に疲労しやすくなります。
そんな状態で、ただ一方的にノウハウを教える研修や内容が難解しすぎて理解できない内容となると、研修の意義を見出すことができずになります。

また、座学ばかりで新入社員がただ『聞くだけ』の研修内容の場合も、主体性がなく、結果的に楽しくない、つまらない研修になってしまう可能性があります。

楽しいという気持ちは記憶力もアップさせる

もちろん、新人研修なので「楽しい」と感じる内容ばかりにするわけにはいかないでしょう。
しかし、ときには「楽しい」と感じることでモチベーションや記憶力をアップさせることができます。

人は「つまらない」「嫌だ」というような負の感情によって体内にストレスホルモンが分泌されます。そのストレスホルモンは記憶に関わる海馬を萎縮させ、やる気を阻害させます。逆に、「楽しい」「好きだ」というプラスの感情は感情を司る扁桃体に働きかけ、海馬の脳神経を刺激し、記憶力をアップさせます
人は楽しいと思えると、扁桃体と海馬との神経細胞のつながりを増し、より記憶が定着しやすくなるといわれています。

楽しさ=記憶力アップということを踏まえて、新人研修のプログラムを組むことで実りある内容に近づけることが可能です。

グループワークに武者修行など変わり種の新人研修11選

実際に新人研修で取り入れているユニークな研修事例を11パターンご紹介します。
チャンバラ研修や無人島研修など、楽しいだけではない、ユニークかつ学びの多い内容ばかりです。それぞれ、目的や規模などが異なりますので、自社に合うものを選んで参考にしてください。

1.チャンバラ研修

スポーツチャンバラなどで使われる、スポンジ製のソフトな刀で行うチャンバラ合戦を行う研修。相手の腕にボールや風船などをつけ、それを刀で落とした方の勝ちです。
少人数のチームに分かれ、まずは作戦会議を行います。
作戦を活かして戦い、負けたら再度作戦会議を持って振り返り、改善した上で再度勝負します。

このように、チャンバラ研修を通して自然とPlan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)のPDCAサイクルを学ぶことができます。また、チームワークを通して連帯感が生まれます。

2.漫才研修

コンビやトリオを組んで実際に漫才を披露する漫才研修。
人前に出るのが恥ずかしい人にとっては難しく感じる研修かもしれません。
しかし、この研修では大勢の前で人を笑わせる経験をすることでトークに関する自信が身につきます。
また2~3人という少人数でコミュニケーションをとるため、メンバー間の距離をぐっと縮めることも可能です。

3.無人島研修

数人のグループを作って無人島で数日間生活する『無人島研修』。水道や電化製品がない中で、チームで食材集めや調理に使う道具作りを行い、火起こしから調理、テント設営まで全て新入社員だけで行います。一人だけではできないことも、チームで力を合わせることで解決できることもたくさんあります。無人島研修では、チームでの結束力や無からモノを生み出す創造性、そして問題解決能力が高められます。ドラム缶風呂の制作や竹を使った筏での脱出ゲーム、キャンプファイヤーなどアウトドアならではのアクティビティも楽しめます。

4.演劇研修

演劇のメソッドを利用して行う研修が「演劇研修」です。

演劇には長い年月をかけて確立されたメソッドがあります。
声の出し方や大きさ、視線や表情さらにはボディーランゲージ、間合いの取り方などの方法論です。
そのメソッドを学び、実践することでコミュニケーションのコツを身につけることができるのです。コミュニケーション力をアップさせる研修としておすすめです。

5.ライオンキング研修

元劇団四季団員の人材育成トレーナー佐藤正樹氏が手掛ける「ライオンキング研修」。
接遇力(お客様をもてなす力)を引き出す2時間の研修と、劇団四季の人気ミュージカル『ライオンキング』の鑑賞がワンセットになっているものです。
仕事の慣れで形骸化しがちな接遇力。「慣れ・垂れ・崩れは去れ」とする劇団四季の理念で、どのようにすれば心のこもったおもてなしができるかについて学びます。15年以上のロングヒットを飛ばしている「ライオンキング」も、その理念に基づき、出演者たちは観客との「一期一会」を重視して、力の限り演じます。その理念を学んだあと、観劇することで、さらに深く接遇の重要さに学びとることができます。

6.登山研修

チームを組んで登山に挑むのが「登山研修」です。
数人のグループで、チームを組み、テントで数日間アウトドア体験をします。
その中で、チーム全員が分担して食料品や資材などを背負い、登山を行うことが研修内容です。この研修では、精神力や忍耐力が鍛えられるとともに、チームワークの大切さを知ることができます

また、山登りでは危険と隣り合わせです。危険を予測する力や危険を回避するリスクマネジメント力身に付けることができます。

7.ヒッチハイク研修

2人1組でヒッチハイクを行い決められたゴールを目指すというものです。
ヒッチハイクは、見ず知らずの人に声をかけ、少しでも目的地に近いところまで連れて行ってもらわなければなりません。
この研修では、勇気をもって知らない人に話しかける勇気とコミュニケーション能力、交渉力などを鍛えることができます。

8.ウォーキング研修

決められたチェックポイントを巡りながら、何kmもの道のりを歩く「ウォーキング研修」。
新入社員同士が互いに励ましあいながらゴールを目指します。また、コースの途中で先輩社員たちの激励を受けられるように手配することで、先輩との絆を深めることもできます。

一つのことをやり遂げられる達成感を感じることができるのも、この研修の醍醐味です。

9.自衛隊研修

自衛隊員の生活を実際に体験することができる研修です。
敬礼や隊列行進といった基礎訓練や腹筋や腕立てといった持久力訓練を体験することができます。
起床は6時、午後9時には消灯という規則正しい生活を送りながらの訓練では、規律を守る態度や団結する力を習得できます

10.ディズニーアカデミー研修

東京ディズニーランドが企業向けに行っている研修です。
ディズニーならではの顧客サービスの基本的な考え方や従業員トレーニングのメソッドを学ぶことができます。
内容は講義とグループワーク、パーク体験の組み合わせ。
この研修を受けることで、社員のモチベーションアップや顧客対応力の向上が期待できます。

11.ものづくり研修

決められた期間内に、決められたものを作る研修となります。
つくるものは企業により異なります。
共通するのは現在では手作業で作られることが少なくなったものを作ること。
大手自動車メーカーのトヨタはエンジンとトランスミッションの組立て、電気機器メーカーのTDKでは竹とんぼ作りが課題となった時もありました。モノづくりの体験から、モノづくりのプロセスを学び、企画力や創造性を養います

このようなレクレーション性の高い研修内容を取り入れることで、楽しいと感じさせ、より社員の記憶力に残る研修を実現できます。研修のカリキュラム作りの参考にしてみてください。

SBの新人研修は
集合型でもオンラインでも開催可能!

企業の未来の戦力となる新入社員の研修は弊社にお任せください!
コミュニケーションやモチベーション、リーダーシップなどさまざまなプランを、集合型・オンライン型で開催できます。
オーダーメイドでカリキュラムも組むことができますので、無料相談フォームよりお気軽にご相談ください。

無料相談フォーム

あわせて読みたい


コミュニケーションを活性化させる新人研修でおすすめのゲーム10選/オンラインにも対応!

新人研修の目的の一つとして、コミュニケーションの活性化が挙げら…

新人研修で行うべき内容とは?その目的と手法、計画の立て方を詳説

社会人としてのスキルやビジネスマナーを学ぶ新人研修は、受講者で…

新人研修の効率的なカリキュラムの立て方

新人研修の準備をしていると、どんな研修計画を立てれば良いか悩ん…


 他の記事をみる

講師がお気に入りに登録されました
講師がお気に入りから除外されました