今、ChatGPTを始めとする生成AIがビジネスの現場を席巻しています。経済のニュースなどでもChatGPTの名前を度々耳にするようになり、興味を持っているビジネスパーソンの方は多いでしょう。
今回は「話題のChatGPTを自分でも使ってみたい!」と考えている方に向けて、ChatGPTや生成AI活用の講演・研修を多く手掛け、現在は、AI活用アドバイザーや顧問としての支援、経営層向けのコミュニティ型サロンも運営されているビジネスファイターズ合同会社 代表の飯田剛弘氏に、ChatGPTの概要と仕事でのおすすめの活用方法を解説していただきます。
【監修・取材先】
飯田剛弘氏
一般社団法人中小企業AI活用協会代表理事
ビジネスファイターズ合同会社CEO
ChatGPTとは何か
ChatGPTの概要
ChatGPTは対話型の生成AIサービスです。まるで人間と会話をしているかのように、自然な文章で質問や要望に対しての回答を生成してくれます。
ChatGPTは、あなたの頼れるビジネスパートナーになります。相談すれば、瞬時に回答してくれます。例えば業務を進める際に、AかBのどちらの手法がより適しているか迷ったとしましょう。仕事仲間に相談するように「○○という状況なんだけど、AとBどちらの手法がいい?」と尋ねると、ChatGPTはABそれぞれのメリットやデメリットを挙げたうえで、答えを導き出してくれます。
さらにChatGPTが優れているポイントは、CやDといった新しい選択肢まで考え出せることです。この点が検索エンジンとの最大の違いで、ChatGPTは人間と同じように、与えられた情報から新しいアイデアを創造することができます。
ChatGPTを使ううえで知っておきたいこと
ただしChatGPTを使用するうえで注意したいことが一点。それはChatGPTが必ずしもあなたが求めるような適切な回答を返してくれるとは限らないことです。
ChatGPTは、いうなれば「天才的な幼稚園児」。膨大な知識を持っていて発想も豊かですが、実は世間知らずみたいのところがあります。大人であれば常識で補完できるような部分を理解できないので、こちらの意図とズレた回答を返してくることがあります。ChatGPTを使用するうえで大切なのは「こちらの状況や期待する成果を明確に伝え、回答の生成に必要な情報を網羅していくこと」と覚えておきましょう。
またChatGPTをビジネス利用する際には、情報漏洩のリスクにも注意しなくてはなりません。ChatGPTは人工知能として、こちらが入力した情報を学習し、関係のない第三者への回答を生成する際にその情報を使用する可能性があります。ChatGPTの情報漏洩のリスクに関しては組織全体として対策をとり、個人レベルでも「機密情報は入力しない」という基本的なリテラシーが必要です。
ChatGPT活用によるビジネスの成功事例
ChatGPTはすでにビジネスの現場で実践活用が進んでおり、各企業は自社の課題やサービスの特性に合わせたユニークな活用方法によって、続々と業務上の成果を上げています。
例えば転職プラットフォーム「ビズリーチ」では、AIが代わりに職務経歴書を作成してくれるという画期的なサービスを開始。転職者は4つの質問項目に答えるだけで、すぐに企業に提出できる職務経歴書を手にすることができます。このサービスは自分のスキルや経験を言葉で分かりやすく伝えることが苦手な転職者をよりアクティブにし、企業とのマッチング率の向上が期待できます。
さらに「弁護士ドットコム」では、世界初の日本語版のAI法律相談チャットサービスを開始し、回答する側の人的コストを大幅に抑えることに成功。より多くのユーザーが気軽に法律相談ができるシステムを確立したことでも、業界の注目を集めました。
またChatGPTの活用事例は対外的なサービスに留まりません。社内用のコミュニケーションツールにあらかじめ情報をインプットしたAIを搭載することで、社内規則から備品の場所まで、何でもすぐに教えてくれるチャットボットとして利用している企業もあります。人間に尋ねると回答を得るまで時間がかかるケースが多々ありますが、チャットボットであればスピーディーに回答が得られ、その分一つの業務にかかる時間も短縮できます。
【入門編】ChatGPTのおすすめ仕事活用術
それでは個人のビジネスパーソンが自分の仕事にChatGPTを取り入れるとすると、どのような使い方ができるでしょうか。ここでは以下の3つの活用術と、番外編として、ChatGPTの機能ではないですが、便利なツールを1つご紹介します。
- クレーム対応メールの作成
- トラブルが起きたときの相談相手
- 企画書のアイデア出し
- 【番外編】PDF資料の読み込み(ChatPDF)
クレーム対応メールの作成
クレームに対する返答のメールを作成するのは、多くの人にとって頭の痛い仕事でしょう。しかし、ChatGPTに「○○というクレームへの返答のメールを作成して」と頼むと、ChatGPTがスラスラとメール本文を紡ぎ出してくれます。
自社のクレーム対応ポリシーのような方針をChatGPTに教えるなど、指示の仕方でメールの内容は変わってきますが、基本的にはChatGPTはあくまで一般的なクレーム対応のメールを参考にして作成するため、出来上がってきた文章をそのまま使うことはできないかもしれません。個々の状況に応じて文章を手直しする必要はありますが、まずChatGPTが素案を出してくれることで「面倒なメール作成に取り掛かる」という最初の心理的な負担を減らすことができるでしょう。そのためどのような業務でも効率的かつスピーディーに処理できます。
トラブルが起きたときの相談相手
特にChatGPTの力が発揮されるのは、誰か相談相手を必要とするときです。ChatGPTは人間にできる会話であればひととおり対応でき、もちろん相談に対しても会話調で有益な返事をくれます。
「今〇〇という状況なんだけれど、どう対応すればいい?」と尋ねると、手順やタイミング、対応で気をつけるべきポイントなどをアドバイスしてくれます。このとき、ChatGPTに特定の役割を与えてみるのもおすすめです。例えば、ChatGPTに対して「あなたはベテランの営業コンサルタントです」と言うと、ChatGPTはそれ以降の会話で営業のプロになりきって返答してくれます。
1つの問題に対処するとき、営業・開発・経理・管理職など違った立場からのアドバイスをもらうことで多角的に考えられるようになり、よりバランスのとれた解決策を導き出せるでしょう。
企画のアイデア出し
ChatGPTはアイデアを出すことも得意です。人間が1時間かかって1つのアイデアを出すところを、ChatGPTなら数十秒で10や20のアイデアを思いつくことができます。
例えば新商品の企画を考えなくてはならないとき、ChatGPTに「○○を使った新商品のアイデアを50個出して」と言うと、あっという間に50個の新商品のアイデアと、それぞれの商品の魅力を解説してくれます。
クレーム対応メールと同じで、ChatGPTが出したアイデアは玉石混交で、そのまま企画に使えるとは限りません。しかし50個のアイデアに目を通していると、そこから改善点が見えてきて、より良いアイデアにブラッシュアップしていくことが可能です。何もない状態からアイデアをひねり出すのは大変ですが、まずはChatGPTに数を出してもらい、その後人間がChatGPTと共にその質を上げていくことで圧倒的に作業時間の短縮になります。
【番外編】PDF資料の読み込み(ChatPDF)
最後にビジネスですぐに使える、ChatGPTを利用した便利なサービスを1つご紹介します。「ChatPDF」は、PDF資料を読み込んで内容を把握し、その内容についての質問にチャット形式で答えてくれるサービスです。
ChatPDFに資料の内容について尋ねると、ChatGPT同様に会話調で何でも回答してくれます。「この資料の内容を要約して」「○○の日程は?」など質問すると、自分が知りたい情報をピンポイントで得られて、資料にすべて目を通す手間が省けます。
ペーパーレス化が進む現在、ChatPDFなど生成AIを使いこなせるようになれば仕事を処理するスピードが格段に上がり、周りに差をつけることができるでしょう。
ChatGPTをより活用していくために
ChatGPTはビジネスの頼もしいパートナーになり得る存在です。しかし、ChatGPTの能力を最大限引き出すためには、使う側の人間がその特性をよく理解し、適切な質問・指示をすることが求められます。何よりも一度の指示で終わらず、ChatGPTと会話を重ねて、求める成果を得るために必要な情報を網羅していくことが大切です。
今回お話を聞かせていただいたビジネスファイターズ合同会社の飯田剛弘氏は、AI活用のコンサルとして、また自社でも成功しているAI活用の経験やノウハウをもとに、ChatGPTの入門編から上級者向けまで、参加者のレベルに合わせた内容の講演を提供しています。また講演では、ChatGPTをより効果的に使いこなすために必須となる独自のプロンプト(指示文)を公開しています。
短時間の講演から数回に渡る実践的な研修まで、用途に合わせてご対応いただけるので、「会社全体でChatGPTを使いこなせるようにして、生産性を向上させたい」とお考えの研修担当の方は、ぜひ次回の社内研修としてご検討ください!
飯田剛弘 いいだよしひろ
一般社団法人中小企業AI活用協会代表理事 ビジネスファイターズ合同会社CEO
南オレゴン大卒後、インサイトテクノロジーを経て、FARO(アジア・オセアニア10カ国以上のマーケティング責任者、人材育成・多様性保持のチーム作り等)。現在、講演・研修、執筆、コンサルティングなど多方面で活動中。著書『PMBOKはじめの一歩』、『まわるリモートチームのマネジメント術』他。
経営者・元経営者コンサルタント作家
プランタイトル
ビジネスにおけるChatGPTの活用
あわせて読みたい
マネジメント研修とは、名前の通り管理職に対して行う研修のことで…
労働人口の減少が進む現在、既存の人員を適切に配置して、いかにパ…
めまぐるしいIT技術の進歩に伴い、DXは今やすべての業界で避け…
他の記事をみる
業務外の講師への取次は対応しておりません。