本番当日
【Zoomミーティング初級編】聴講者がPC又はスマホから参加する方法
2021年12月18日 オンライン講演お役立ち記事
オンライン講演でよく使用されている配信ツール「Zoomミーティング」。 Zoomミーティングでは、参加者がZoomのアカウントがなくても、PCやスマートフォン、タブレットから無料で参加できるというメリットがあります(※た …
【Zoomウェビナー上級編】発言者を画面に固定できるスポットライト機能の特徴と基本操作
2021年10月12日 オンライン講演お役立ち記事
Zoomビデオウェビナーを使っていて、発言者がわかりにくいと思ったことはありませんか。そんなときに便利なスポットライトという機能があります。スポットライト機能を使えば、発言者だけを大きく表示することができます。 今回は、 …
【Zoomウェビナー上級編】ウェビナーレポート作成方法と活用の仕方
2021年10月12日 オンライン講演お役立ち記事
Zoomビデオウェビナーには、レポート機能というさまざまな情報を見る機能があります。レポートはウェビナー終了後に作成できますが、この機能を知らない人も多いのではないでしょうか。今回は、Zoomビデオウェビナーのレポートの …
ハウリング、ノイズ、聞こえない…オンライン講演・ウェビナーでの音声トラブルの対処法と回避法
2021年7月27日 オンライン講演お役立ち記事
Zoomなどの配信ツールでオンライン講演を行う際、音が出ない、ハウリングする、ノイズが入るなどの音声トラブルが起こることがあります。オンライン講演中にもし音声トラブルが起こってしまったら、できるだけ早く対処したいものです …
【Zoomウェビナー上級編】クイズや参加者の理解度測定にも。投票機能の活用方法
2021年7月10日 オンライン講演お役立ち記事
弊社では毎週オンライン講演を行っていますが、その中で、主催者様から「聴講者が受け身になりがち」「聴講者の集中が途切れがちになってしまう」といった悩みを聞くことがあります。 そういったときにおすすめしているのが、Zoomの …
【Zoomウェビナー上級編】オンライン講演開始前にスライドやBGMを流す方法
2021年6月25日 オンライン講演お役立ち記事
オンライン講演が始まる前には、必ず待機時間があります。 参加者によっては開始時刻の10~20分に開催URLから入り、待機していることもあり、弊社がオンライン講演サポートに入る場合、その時間に講師プロフィールのスライドやリ …
【Zoomウェビナー上級編】知っておくと便利!リハーサルに使えるZoomウェビナーの実践セッション機能
2021年6月18日 オンライン講演お役立ち記事
オンライン講演でも人気の高い配信ツールである「Zoomビデオウェビナー」。オンライン講演では、このツールの使用スキルが講師やホストによってもまちまちで、「画面共有がうまくできなかった」「機能をうまく使いこなせなかった」と …
【Zoomウェビナー上級編】参加者を録画禁止にする方法
2021年6月4日 オンライン講演お役立ち記事
オンラインによる講演(セミナー)にも著作権が発生します。しかし、それを知らない参加者が勝手に録画したり、配信してしまったりして、主催者とトラブルになるという問題は後を絶ちません。 オンライン講演でよく使用されている配信ツ …
【Zoomウェビナー上級編】バーチャル背景に講師のプロフィールや投影資料を合成する
2021年5月28日 オンライン講演お役立ち記事
Web会議やオンライン講演会(ウェビナー)中に、さまざまな画像を参加者の背景に入れることができるZoomのバーチャル背景機能。プライバシー保護の観点から搭載されている機能ですが、実は、講師の背景にプロフィールを入れたり、 …
講演会・研修会における感染症予防対策
2021年3月25日 講演開催時のお役立ち記事
安全な催事をご開催いただくために、一般的な感染防止対策の方法をご案内させていただきます。 少しでもご活用、ご参考になれば幸いです。 < 計画時において > 〇人数軽減による小規模化 〇実施日の分散型 〇座席の空間確保がで …
講演会の記録・取材に関するルールについて
2021年3月25日 講演開催時のお役立ち記事
講演は著作物の扱いとなる 自治体・行政の主催者様から、講演会の開催準備を進められる中で様々なご質問やご相談をいただきます。その中でも比較的多いものが、講演会の記録・取材の可否やその詳細に関する内容です。 一般的に、講演会 …
【Zoomミーティング初級編】ブレイクアウトルームの設定方法
2020年12月25日 オンライン講演お役立ち記事
Zoomの便利な機能であるブレイクアウトルーム。 参加者(聴講者)を少人数に分け、グループワークや話し合いができるシステムです。50名以上の大人数の講演会やセミナー、研修においてよく使用されている機能です。 そんなブレイ …
【Zoomミーティング初級編】開催方法とホストができること
2020年12月18日 オンライン講演お役立ち記事
webセミナー(ウェビナー)を開催するのにまず思いつくツールが「Zoom」ではないでしょうか? Zoomにも「Zoomミーティング」と「Zoomビデオウェビナー」という2種類のツールがあり、それぞれの機能や特徴も異なりま …
【Zoomビデオウェビナー初級編】質疑応答(Q&A)とチャット機能を使って双方間のやりとりを活性化
2020年12月11日 オンライン講演お役立ち記事
オンライン講演(ウェビナー)開催中に講師と聴講者のコミュニケーションがなかなか上手くとれない、という声をよく聞きます。Zoomビデオウェビナーでは、双方間のやりとりを活性化させるための「質疑応答(Q&A)機能」と …
参加者への操作マニュアルとしても使える! Zoomビデオウェビナーの参加方法と基本的な使い方
2020年11月27日 オンライン講演お役立ち記事
オンライン講演(ウェビナー)によく使われているウェビナーツール「Zoomビデオウェビナー」。オンライン会議に使用されるZoomミーティングとは違い、大人数での講演やセミナーに特化したツールで、Zoomミーティングと機能及 …
【Zoomビデオウェビナー初級編】「ホスト」ができることと管理機能の使い方
2020年10月31日 オンライン講演お役立ち記事
講演の主催者を「ホスト」と呼びます。その役割は参加者をサポートするために講演の進行含む全体運営や入室管理、講演後のフォローなど多岐に渡ります。オンライン講演であってもホストの役割は変わりませんが、Zoomビデオウェビナー …
【天候悪化に伴う交通遅延・運休】講師が出講できないかも!?
2020年1月6日 講演開催時のお役立ち記事
いざ本番が近づいて… 天候情報のチェック 春夏秋冬、風景や味覚、五感で楽しめる日本。一方で、台風、雪など、天候状況が生活や仕事に与える影響も大きいものです。弊社がお手伝いするご講演会も多分に漏れず。ご主催にとって、天候悪 …