コンテンツ
  • HOME »
  • コンテンツ »
  • 教育・青少年育成

教育・青少年育成

子どもと子育てに優しい社会「こどもまんなか社会」推進セミナー

少子化、子どもの貧困、ヤングケアラー、不十分な子育て支援など、子どもたちを巡る環境はより過酷なものとなっています。 子どもたちが社会的弱者となることなく、自分らしく幸せに成長でき、暮らせるように、社会全体で支えていくため …

保育士が学びたい8テーマ別の人気研修プラン30選

保育士には子どもたちの発達や食育、子どもとのコミュニケーション、さらには保護者対応や園内のリスク管理など、幅広い知識と技術が必要です。 今回はさまざまな保育士向け研修のなかでも、現場の保育士に人気がある8つのテーマに絞っ …

自治体・公共的団体・学校向け 講師依頼ランキング【2024年度最新版】

新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行した2023年。弊社で開催された自治体・公共的団体・学校(PTAも含む)主催の講演において、リアル開催は昨年より1割増えて8割となりました。一方で、オンライン開催も2割程度あり、一 …

【講師特別インタビュー】南雲明彦さん
学習障害、不登校、引きこもり…
もがき続けた先で見つけた自分の役割

21歳で学習障害の一種であるディスレクシア(読字障害)と診断された南雲明彦(なぐも あきひこ)さん。 幼い頃から学習障害に苦しみ、不登校、引きこもり、うつ病を経験した南雲さんに、悩める子どもたちのためにできることについて …

【講師特別インタビュー】梅宮アンナさん
不登校、バッシング、介護… 梅宮アンナさんが振り返る娘と歩んだ21年間

2003年に離婚し、シングルマザーとなって娘の百々果さんを育ててきた梅宮アンナさん。SNSにも度々百々果さんの様子が投稿されるなど、非常に仲の良い親子として知られています。しかし、2度の不登校やニート期間、育児放棄バッシ …

みんなで考える「引きこもり・不登校」講演プラン

2023年3月に内閣府が発表した調査によると、15~64歳の引きこもりの推定人数は146万人。そのうち15~39歳は2.05%(前回2016年調査では1.57%)、40~64歳は2.02%(前回2019年調査では1.45 …

【講師特別インタビュー】レウォン (李 禮元)さん 後編
投資家が惚れた若き才能 中学生起業家の出会いと挑戦の物語

数々の実業家たちから高い評価を受ける中学生起業家レウォンさんへのインタビュー企画後編。 今回は、レウォンさんが運営する株式会社polarewonの社外取締役である藤野英人さん(レオス・キャピタルワークス株式会社 会長兼社 …

【講師特別インタビュー】レウォン (李 禮元)さん  前編
実業家たちを魅了する13歳  中学生起業家レウォン氏の挑戦のはじまり

実業家の堀江貴文氏がプレゼン力において「圧倒的ナンバー1」と評価した人物をご存知でしょうか? 彼の名は李 禮元(リ レウォン)さん。なんと評価された当時は小学6年生。NewsPicks主催のプレゼンリアリティーショー『メ …

【学校・PTA向け】ITリテラシー講演プラン10選

インターネットの普及、ケータイ・スマートフォンの急速な発展は社会に多くの恩恵を与えています。 しかし、その一方で、使い手側の児童生徒、保護者へのITモラル教育、対応が追いついていないのが現状です。 利用にともなうトラブル …

【学校・PTA向け】青少年健全育成セミナー

少年犯罪・事件の背景には、孤独、さみしさ、愛して欲しいと思う気持ちやコミュニケーション不足、 暴力的な環境が大きく関係しています。子どもを育てる上で一番大切なことは、子どもの話しを聞く事であり、子どもの行動や表情に表れて …

【講師特別インタビュー】天野ひかりさん 後編
自己肯定感とは 弱い自分も全て受け入れられる心のこと

NHK『すくすく子育て』の元キャスターで、現在は子どもに寄り添うコミュニケーション術を普及する活動も行っている天野ひかりさん。インタビュー前編では、子どもの心に届く効果的なことばかけや、コミュニケーションのコツについてお …

【講師特別インタビュー】天野ひかりさん 前編
今からでも遅くない! 子どもの心に寄り添う ことばかけとは?

自己肯定感が他国より低いといわれる日本人の若者。 実際に、「自分自身に満足している」若者の割合は西洋諸国では8割以上であるのに対し、日本で45%という調査報告(内閣府『平成26年版 子ども・若者白書』)もあります。 自己 …

【講師コラム:村井美月】
子どもの心と脳が危ない!健全な成長を促す子どもの理想の睡眠時間とは?

ゲーム、スマートフォン、インターネットなど、いつでも簡単にアクセスできる娯楽ツールが増え、子どもの睡眠の乱れが問題視されています。寝不足になることで日中授業に集中できなかったり、精神に支障を来したりと負の影響が大きいため …

【講師コラム:渡辺洋之】
ほめると叱るどっちがいい?ほめる達人講師直伝!子どもを育てるほめ方

子どもが産まれた時、健康に誕生してくれたことを心から喜んでいたはずが、子どもが成長するにつれて「もう少し勉強ができたら」「はきはきしてくれたら」と不満ばかりが口から出てしまう。そんな経験はありませんか?このような環境で育 …

【講師特別インタビュー】森源太さん 後編
等身大の歌と言葉が多くの人の心を救う

不登校から心機一転して、シンガーソングライターを目指し上京。鳴かず飛ばずの状況を打破しようと、ママチャリ日本一周ストリートライブの旅に挑戦し、1年7カ月を経てゴールします。 森 源太さんの人生を辿るインタビューの後編では …

【講師特別インタビュー】森源太さん 前編
必要なときに必要な出会いがある―
森さんを音楽の夢へと誘った不思議な一期一会

思春期の頃、「自分は生きていてもつまらない人間だ」「自分なんかいなくなった方がよい」と悩んだ経験は、だれしもあるのではないでしょうか。 高校時代に不登校を経験した森源太さんも、そのときは夢もなく自己否定感に打ちひしがれた …

【講師コラム:石川結貴】子どもたちのスマホトラブルを防止するために、保護者・学校・地域は何をすべきか?~正しいルール作りと考え方

生活に欠かせないアイテムとなったスマートフォン(スマホ)。このスマホを使い、子どもたちがSNSやオンラインゲーム、動画投稿サイトなどに簡単にアクセスできるようになりました。それに伴い、子どもがスマホを通じたトラブルに巻き …

【講師コラム: 汐見稔幸】
コロナ禍で浮彫となった保育の問題・課題。今、保育園や保育士がすべきこととは?

新型コロナウイルス感染拡大によって私たちの生活は大きく変化しました。それは学校や家庭、職場だけではなく、保育の現場でも起きています。 保育の現場では、今どんな問題が起き、今後どのような対応をとっていけばよいのか、東京大学 …

Withコロナ、Afterコロナ時代を生き抜くための講演プラン29選

新型コロナウイルスの収束が見通せない中、コロナとともに生きていく新たな生活様式の見直しが急務となっています。 相次ぐ緊急事態宣言、感染の波、そしてワクチン接種率の停滞…。 コロナ時代に私たちは何をし、どこへ向かうべきなの …

関連ページ

    講師検索

    肩書・職業別

    講演ジャンル別

    その他の講師検索/一覧

    Copyright © 株式会社システムブレーン All Rights Reserved.