コンテンツ
  • HOME »
  • コンテンツ »
  • 研修プラン

研修プラン

オンライン講演で人気の高い安全大会講師

コロナ禍で一気に普及したオンライン講演。遠隔地から参加しやすいことから、全国規模で安全大会を開催するところにいたっては、コロナ禍以降も引き続きオンライン講演を選ぶところもあります。 本記事では、オンライン講演での実績が高 …

【講師コラム: 河内理恵】ヒューマンエラーを防ぐには?事例から原因と対策を考える

ヒューマンエラー(人為的ミス)は、誰にでもどんな状況でも起こり得るものです。安全な環境を維持するためにも、このヒューマンエラーを防止する必要があります。 本記事では、事例を交えながらご自身のタイプとヒューマンエラーを防ぐ …

【講師コラム: 石坂秀己】”安全”の上に成り立つ”楽しさ” 東京ディズニーリゾートの一味違う安全対策とは?

年間約3,000万人の入場者数を誇る東京ディズニーリゾート。「夢・感動・喜び・やすらぎ」を提供し続けるため、独自の「アトラクションの安全に関する基本方針」を作成し、安全な運営に努めています。 ゲストだけでなく全従業員の安 …

【講師コラム: 千原圭子】建設業のリーダーに求められるアンガーマネジメントを専門家が解説

部下が思い通りに動いてくれず、ついカッとなってしまった…。現場のリーダーを務めている方の中に、そんな経験を持つ方は少なくないのではないでしょうか。 本記事では、建設業のリーダーに必要な怒りのコントロール方法「アンガーマネ …

【講師コラム: 山本衣奈子】その一言、伝わっていますか? 職場の「安心・安全」をつくるコミュニケーション術

どんな業種においても、「安心・安全」を感じられる職場は心地がよいものです。では、そのような職場作りには何が必要でしょうか。 この記事では、プレゼンテーション・プランナー、伝わる表現アドバイザーとして活動する山本衣奈子(や …

【講師コラム: 去来川敬治】気をつけても起きる”ヒューマンエラー”とは? 人的ミスを起こさないための対策を安全教育トレーナーが解説

気をつけていても起きるのが”ヒューマンエラー”と呼ばれる人的ミスです。災害に直結するリスクが高い建設業・製造業をはじめとして、さまざまな業界において他人ごとではありません。 この記事では、建設業の安全教育トレーナーなどの …

【講師コラム: 櫻井優司】事故ゼロの現場リーダーが教える! 疲労回復に効くストレッチ

建設現場や工場など体を使う職場において、「安全」は何よりも大事なことです。現場での事故を防ぐには、ストレッチや筋力トレーニングで日頃から体のコンディションを整えておくことが大切です。 本記事では、事故ゼロの現場リーダーを …

【講師コラム: 勝田吉彰】新型コロナウイルス等の感染症防止に必要な対応とは? 社内でできる対処法

新型コロナウイルスの流行によって感染症対策を行う企業も増えてきました。しかし、2023年にコロナが5類に移行してからは、危機感が薄れ、パンデミックほどの危機管理をしていないところもちらほら見られます。 コロナ禍での教訓を …

【講師コラム: 林谷英一】「まさか!」ヒューマンエラーを防ぐためのリスクアセスメントを専門家が解説

建設現場や工場で起きる災害は大きなものだけではありません。実は、その影には無数の災害要因が隠れています。そして、そのような災害を起こす元凶は何かというと、防ぎ切れなかったヒューマンエラーです。この記事では、現場最前線で「 …

【講師コラム: 仲野綾花】家族みんなでやってみよう!自宅で手軽にストレッチ

コロナ禍以降、リモートワークが増え、運動不足を感じている方も多いのではないでしょうか。本記事では、コミュニケーション表現講師である仲野綾花さんに、自宅で手軽に始められるストレッチをレクチャーしていただきます。 【監修・取 …

【講師コラム:ハロルド・ジョージ・メイ】マーケティング それは売る“科学”

コロナ禍以降、マーケティング戦略も大きく変革しています。 今だからこそ、マーケティングの基礎に立ち返って考えてみる良い機会かもしれません。 マーケティングやブランディングとはどういった活動か? 魅力的な商品・売れる商品は …

【講師コラム: 間々田佳子】姿勢・表情・呼吸を整える簡単ストレス解消法でセルフメンタルケア

コロナ禍以降、リモートワーク中心となり、自宅にいる時間が増えて運動不足になり、人と会う機会が減ったことで、ストレスを感じている方は多いのではないでしょうか。表情筋研究家・間々田佳子氏が、自宅でもできる簡単なストレス解消法 …

【講師コラム: 柿原まゆみ】ニューノーマルの今だからこそ人材育成に先行投資を!

これまでの「非日常」が「日常」になるニューノーマルの時代になり、企業はこれまでの働き方やあり方を見直さなければならなくなっています。 さまざまな制限があり、以前に増して社員のストレスが増える中、社員の意識を向上させるには …

【講師コラム: 瀬戸口仁】マスク越しで相手の表情・心理を読み取る方法と新しいコミュニケーション術

コロナ禍以降、マスク着用が一般的となり、ビジネスにおいてもコミュニケーションのあり方が大きく変わってきました。「マスク越しでは相手の表情が分かりにくく、自分の表情も伝わりにくい」「オンラインだとコミュニケーションがとりに …

【講師コラム: 佐藤 浩】誰でも実践できる「感染対策方法」 ~免疫力を高めて明るく元気に過ごすために~

新型コロナウイルス感染症による世界的なパンデミック以降、さまざまな感染症対策が提唱されてきました。その中でも、一番有効な方法として免疫力向上を唱えるのが、元・近畿大学陸上競技部駅伝監督で現・株式会社BESTS代表取締役 …

【講師コラム: 小森康充】オンライン商談の売り上げを2倍にする3ポイント ~オンライン「スベらない商談力」~

コロナ禍以降、営業は訪問型からオンライン型に移行し、売り方の方法が大きく変化しました。従来の方法で売り上げが立たなくなった今、これからの営業は、どのようにして得意先と商談すればよいのでしょうか。 営業力強化コンサルタント …

【講師コラム: 森 透匡】元知能犯担当刑事直伝! 経営者が詐欺に遭わないためのポイント

増加し続ける詐欺被害。最近は経営者がターゲットになる事例が相次いでいます。 気づいてから「しまった!」とならないために、元知能犯担当刑事でも森透匡氏が、未然防止のポイントを解説します。 【著者】 森透匡氏 一般社団法人 …

サービス業・小売業系業界団体におすすめの講演プラン10選

サービス業・小売業の会員様におかれましては、人材育成とトレンドの先読みが急務になっているのではないでしょうか。毎年新たな商品・サービスが生まれ、私たちの生活に欠かせないものになっています。人材育成・トレンド先読みなど、会 …

機関誌掲載のためのインタビュー、お手伝いいたします

最近、労働組合様から、「講演ではなく、機関誌に掲載するためのインタビューをしたい」というお問合せを頂くことが多くあります。 多くの労働組合様で定期的に発行されている機関誌、掲載内容について毎回頭を悩ませているご担当者様も …

地域ブランドを作り出すためには

1月9日のネットニュースに、このようなニュースが出ていました。 サクラマスとニジマス交配「ニジサクラ」うま味好評 ブランド定着目指し養殖マニュアル作成へ 現代社会は多様な情報化によって、離れていてもさまざまな情報を自宅に …

【医療従事者・介護士研修】未来をくれためぐり逢い

東海地方の医療機関様よりご相談 年に一度登録医の皆様を対象とした会を、今年も開催するので、講師を紹介して欲しいとご依頼をいただきました。毎年さまざまなジャンルの方をお招きされています。 日頃からお世話になっている地域のド …

【安全大会】弊社で人気の防災対策講演プラン

天災・犯罪・労働災害…対策は万全ですか? 災害の多い日本においては「備えあれば憂いなし!」です。 かけがえのない命、大切な会社・社員を守るために、 正しい知識と危機意識を経営者の皆様から啓発しましょう! 首都直下地震 マ …

実践経営者から学ぶ!ものづくり講演【製造業系業界団体向け講演プラン】

日本はものづくり大国である日本の成功者から学ぶ「ものづくり」講演プランを厳選しました。製造業系業界団体様に好評いただいているプランばかりです。ぜひ次回のセミナーのご参考にしてください! 若者に伝えたいんや! 町工場のおっ …

【医療従事者・介護士研修】メンタルヘルス・モチベーションアップの研修プラン

仕事に対する職員・スタッフのモチベーション低下は、サービスの質低下、離職率の増加、 メンタルヘルスの悪化などを引き起こす原因として、病院・医療機関、福祉施設、学校、行政機関などで昨今非常に重要な組織課題と捉えられています …

【医療従事者・介護士研修】安全管理・危機管理・事故防止の研修プラン

リスクマネジメントとは「各種の危険による不測の損害を最小の費用で効果的に処理するための経営管理手法」とあります。 2018年の医療事故の報告件数は、4000件を越えるまでになったといわれています。 かけがえのない命をあず …

定年後のマネープラン・終活セミナー【労働組合向け】

これまでお金についてはあまり考えず、仕事をしていたという組合員の方々も 定年を迎えるにあたり、 収入が給料ではなく、年金になるため、しっかり考えなくてはなりません。 あらかじめ時間的な余裕をもって、 これからのマネープラ …

定年後の夫婦関係を見据えたライフプランセミナー【労働組合向け】

かつて、多くのサラリーマンは「定年後は“夫婦水入らず”でのんびりと余生を過ごしたい」と願っていました。しかし、今や“願望”に過ぎないことが、ある調査で言われております。「夫婦であっても1人の時間が欲しい。それでこそ仲良く …

ビジネスパーソンとしてのキャリアアップ【労働組合若手向け講演プラン】

労働組合としての大切なお取組みの一つが「組合員一人ひとりの働きがい向上」だと思います。 キャリアアップのスタート地点は、 まず「自分はどう生きたいのか?どう働きたいのか?」を再認識すること。 生き方や働き方を見直す機会を …

【医療従事者・介護士研修】チームワーク・リーダーシップ・コミュニケーションの研修プラン

「命を預かる」場所である病院・医療機関、福祉施設だからこそ、一般企業とは異なった責任の重さを担っている職員・スタッフの皆さま。 そんな組織において、「より選ばれる」や「より働きやすい」を目指すためには、職員やスタッフ間の …

これからのための介護セミナー【労働組合員向け講演プラン】

介護をしながら仕事を続けるための制度や考え方について学べる内容が好評です。介護は突然やってきます。世代問わず「うちはまだ大丈夫」と思っている組合員の方々に是非聞いていただきたい知識です。 ワーク・ライフバランスセミナー …

« 1 10 11 12 »

関連ページ

    講師検索

    肩書・職業別

    講演ジャンル別

    その他の講師検索/一覧