介護の問題、子育ての問題、それから防犯・防災においても地域の支援が必要であることは言うまでもありません。しかし地域や近隣関係の希薄化がさけばれ、久しくなりました。現代社会に生きる私たちが地域の方々と交流し、助け合うには何をするべきなのでしょうか?
本記事では、介護・医療・子育て・防災方面で、地域住民が助け合い、支えあう地域福祉力の強化を目指し、各方面の専門家が解説する講演プランをご紹介します。改めて地域の結びつきの重要性、素晴らしさを実感していただける講演ばかりです。

■目次

中村正善  なかむらまさよし

株式会社JINRIKI 代表取締役社長
世界初、けん引式車いす補助装置「JINRIKI」の発明者
一般社団法人要配慮者避難研究所 理事長

要配慮者避難と「バリアフリーからバリアパスへ」
~バリアフリー無くせないなら超えてしまえ!~

自然災害発生時、高齢者や障がい者、妊婦などの「要配慮者」のサポートは急務です。東日本大震災を機に、坂道や段差があるところでも救助者が車いすを引きやすくする補助装置「JINRIKI」を開発した講師が、要配慮者救助の課題と復興までのバリアフリー対策を具体的に解説。実際にJINRIKIを使い、車いすでの避難訓練や救助活動を体験します。バリアフリーからバリアパスへ。地域の防災力に欠かせない知識やヒントが満載です。

福祉・介護

主催者様からの声

車いすを使った避難訓練では、ひっぱって逃げる際の難しさがわかり、問題点を自覚することができました。地域の防災に役立つ知識をご提供いただき、大変有益な時間となりました。

講師プランへ移動

中村伸一  なかむらしんいち

おおい町国民健康保険名田庄診療所 所長

地域で生き、地域で逝く人々を支える医療・ケア
~「ええ人生やった」その一言のために~

在宅死亡率は42%という名田庄地域の小さな診療所で、「家族に看取られて家で死にたい」という住民の切なる願いをかなえるべく、村を地域医療の理想郷にしようと奔走する中村伸一医師。その活躍はNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」で紹介、ドラマ化もされました。「小さな診療所ではできないことを言い訳にするのでなく、小さな診療所だからこそできることを探求している」と中村さん。自身の体験を振り返りながら、地域の在宅医療・在宅療養について考えていきます。

福祉・介護

主催者様からの声

在宅医療に対する関心が高く、中村先生の講演会には予定より多くの方々がお集まりになりました。大盛況のうち、終えることができました。ありがとうございました。

講師プランへ移動

南雲明彦  なぐもあきひこ

明蓬館(めいほうかん)高等学校
共育コーディネーター

ボク、学習障害と生きてます
~心のユニバーサルデザインを目指して~

特別支援教育が始まり、発達障害を持つ子どもたちに対して、理解が進むようになってきました。しかし、それは限定された教育現場のみであり、まだまだ地域全体への理解が進んでいない現状があります。学習障害当事者で、現在は特別支援教育の意識啓発に取り組む講師が、障害の有無や、国籍や価値感を越えて、支え合っていける社会の実現を目指し、当事者の視点と教育者の視点で、地域のユニバーサルデザイン化のヒントについてお話します。

教育・青少年育成人権・平和福祉・介護

主催者様からの声

「支援される、する」の関係ではなく、お互い様がちょうどいいということ。障がい者と一括りにせず、1人の人間として向きあうこと。参加者にとってこれらが特に印象に残ったようでした。人と関わるうえで当たり前なのに忘れがちなことに気付かせてくれた内容だったと思います。

講師プランへ移動

石川結貴  いしかわゆうき

ジャーナリスト

孤立と虐待のない街づくり
~傷つく子どもを支えるためにできること~

増加の一途を辿る児童虐待。その背景には、親の育児不安や経済的困窮、人間関係の希薄化など複雑な要因が絡み合っています。児童虐待は家庭内で連鎖を生み、家庭だけで対応するには難しくなっています。家庭内のことではなく、地域のこととして考える必要があります。児童虐待に詳しいジャーナリストが、児童虐待の現状と背景を深堀りし、児童虐待の早期発見、早期対応について解決策を探っていきます。

福祉・介護 教育・青少年育成 男女共同参画

主催者様からの声

「実際の取材に基づく具体的なわかりやすい事例がとてもよかったです」「話し方も、声もすべて聞きやすく引き込まれました」「豊富な活動からの内容で、子どもを取り巻く状況を具体的に知ることができました」など大きな反響をいただきました。

講師プランへ移動

奥田知志  おくだともし

東八幡キリスト教会 牧師 NPO法人抱樸 理事長

ホームレスを生まない社会を創造する
~絆の回復 人は独りでは生きていけない~

北九州市の東八幡キリスト教会の牧師で、ホームレスの人の支援を30年以上続ける奥田知志さん。「ホームレス支援は物理的なものの支援だけではなく、人と人との関係の回復への支援も必要」と語る奥田さんが、これまでの活動を振り返り、絆の回復に向けたホームレス支援の在り方を問います。ホームレス問題を、地域、社会全体でどのように取り組んでいけばよいのかを一緒に考えていきます。

人権・平和

主催者様からの声

大会主旨、開催目的にそった素晴らしいお話で聴講者、主催関係者ともに大満足です。

講師プランへ移動

野村功次郎  のむらこうじろう

防災家・危機管理アドバイザー
広島国際大学非常勤講師

大災害その時どうする、どうなる
~現場体験から語る 本当に使える防災知識とは~

地震大国・日本において、住民の生存率を高める鍵は、地域防災力です。東日本大震災や熊本地震においても地域防災力が高い地域では、地元住民による迅速な救助、被災活動が報告されています。防災スペシャリスト講師が、元消防士の知識を生かして、大災害が起きたときに予想される危険の高い場所や災害発生の兆候、観察力、対応など、”現場で活きる”防災知識をお教えします。地域の防災力を高めるためにも、地域住民の方々に受講していただきたい内容です。

防災・防犯 安全管理・労働災害 危機管理・コンプライアンス・CSR 意識改革

主催者様からの声

とても熱意のある方で講演内容も良く参加者の反応もよかった、本当にお世話になりました。

講師プランへ移動

笠井信輔  かさいしんすけ

元 フジテレビアナウンサー

人を看るということ
~義母の壮絶介護と実母執念の老々介護~

20年前に同居していた妻の母の介護。そして、2020年に病と認知症で24時間寝たきりになってしまった父親を母が献身的に介護をした老々介護。この2つの介護を間近で経験し、想像を絶する困難に加え、在宅医療の素晴らしさも感じた笠井信輔さん。自らもがんサバイバーであり、さまざまな生と死に向き合ってきた笠井さんが、在宅医療の素晴らしさと問題点について語ります。

文化・教養 健康 男女共同参画 教育・青少年育成

主催者様からの声

当日の聴講者の反応もとてもよかったです。聴講者からは共感した、子供との関わり方を考えさせられたなど、とてもよい反応がみられました。

講師プランへ移動

鎌田 敏  かまたびん

こころ元気配達人
こころ元気研究所 所長

地域の絆、みんなの笑顔!

年々希薄化が問題視されている地域とのつながり。一方で、高齢者の孤独死やヤングケアラー、児童虐待、地域で起こる犯罪など、家庭を超えて地域で助け合い、解決していかなければならない問題も山積しています。こころ元気配達人である講師が、地域のつながりを密にするため、人と人とのつながりの素晴らしさや幸せな地域づくりのヒントを伝授。ペアワークを交えて、人をつなげるコミュニケーションの楽しさや大切さを体感できます。

コミュニケーション リーダーシップ メンタルヘルス 意識改革

主催者様からの声

非常に興味深い内容となっており、助かりました。ワークの時間もたくさん取って頂き、参加者からは他の人の意見を聞けたことや個人でもできることから取り組んでいきたいなど、御礼の言葉を頂いております。

講師プランへ移動

大日向雅美  おおひなたまさみ

恵泉女学園大学 学長

今、子どもを育てるということ

子育てを困難と感じたり、不安な気持ちになることは、新米パパママならよくあることです。家庭教育はすべての教育の出発点であり、家庭は常に子どもの心のよりどころですが、子どもは家庭の中だけで育つものではありません。40年以上母親の育児ストレスや育児不安を研究し、親が孤立しない子育てを推奨している講師が、子どもを“社会の宝”として、地域全体で子どもを育てることの意義を説き、地域を巻き込んだ子育ての取り組みについて考えていきます。

教育・青少年育成 男女共同参画

主催者様からの声

教育界では超有名人であり、先生のお話を聞きたいという参加者に十分満足していただけました。先生のお話を持ち帰って、日々の参考にしたいという意見が多数ありました。

講師プランへ移動

多田朋孔  ただともよし

特定非営利活動法人地域おこし代表理事
総務省地域力創造アドバイザー
内閣府地域活性化伝道師

「地域の未来は自分たちで創る!」
~限界集落からの挑戦~

若者が流出し、人口の半分以上が65歳以上の高齢者となった集落を「限界集落」といいます。この限界集落で廃村寸前だった新潟県十日町市池谷集落に2010年家族で移り住み、地域おこしに取り組んだ多田朋孔さん。結果、子どもの割合を全国平均2倍に引き上げ、限界集落からの脱却を成功させました。本講演では、これまでの経験をもとに、行政と協働で安心・安全で住みやすい、誇りをもてる地域の実現を目指し、住民一人一人が地元でできることを考えていきます。

危機管理・コンプライアンス・CSR地域活性リーダーシップ

主催者様からの声

参加者からの反響は大きく、当日配布しなかった資料を希望される方が講演後、多くいらっしゃいます。また、アンケートでは「高齢化や人口減少に不安であったが少し明るい気持ちになれた」「今後の活動に参考になった」「もっと話を聞きたかった」等の声が多数ございました。

講師プランへ移動

丸尾多重子  まるおたえこ

元NPO法人つどい場さくらちゃん理事長

「笑顔で介護、介護で笑顔!」
~大切な人が住み慣れた家、地域で暮らし続けるために~

講師の丸尾多重子さんは、10年間で母・兄・父を在宅で看取った経験から、2004年に本人、介護者、介護職など、様々な立場の人たちが集い、思いを吐露できる「つどい場」を開設。集いの場や講座や学び、見守り活動など介護する側や介護される側の受け皿として20年近く活動してきました。本講演では、これまでの「つどい場」の歩みを振り返り、高齢者が住み慣れた我が家で自分らしく最期を迎えるために、家族は何ができるのか、また地域でどのような支援ができるのかを考えていきます。

福祉・介護

主催者様からの声

実体験に基づいたお話を聞くことができ、良かったと思います。お話が面白く、わかりやすい。様々な立場から介護に関わる人たちにお勧めしたいと思います。

講師プランへ移動

桂 福点  かつらふくてん

落語家

なみだも笑顔も心の光
~ ささえあっていきるってどんなこと ~

中学生の頃に視力を失うも、子どもの頃から親しんできた音楽を学びたいと大阪芸術大学で音楽療法を研究。のちに桂 福団治師匠に弟子入りし、落語家に転身した林 福点さん。落語では、電車好きの視覚障がい者の日常を面白おかしく語るバリアフリー落語「落ちない噺(はなし)」などの創作落語にも挑戦。ノーマライゼーションな世界を目指して、障がい者の生の声を伝えています。本講演ではこれまでの道のりを振り返り、大好評のバリアフリー落語も披露します。

人権・平和

主催者様からの声

ご本人の体験を基礎にいろいろなお話をいただき、参加者も満足しておりました。ありがとうございました。

講師プランへ移動

島田竜也  しまだりゅうや

総合防犯設備士
兵庫県防犯アドバイザー

目からウロコの防犯対策セミナー
~安心安全なまちづくりのために知っておくべき防犯~

年々増え続ける地域犯罪。総合防犯設備士・工学博士(防犯研究)で兵庫県防犯アドバイザーも務める講師が、子どもも大人も安心して暮らせる町にするため、手軽にローコストで出来る防犯対策や地域コミュニティ単位で安全安心まちづくりの秘策をお教えします。犯罪白書や統計学、最新の防犯事情を踏まえ、各地域の問題に即して最適な防犯対策も提案。また、防犯カメラ・電気錠システムなどを使った実践的な防犯対策を、デモンストレーションを交えてご紹介します。

防災・防犯

主催者様からの声

総合防犯設備士としての知見にすぐれ、講話がユーモアに富み、実践的な内容でした。

講師プランへ移動

佐藤良子  さとうよしこ

東京都立川市大山自治会相談役

住民自治によるまちづくりの視点
~孤独死ゼロへの大山自治会の挑戦~

年々増加の一途を辿っている孤独死。一般社団法人日本少額短期保険協会の孤独死対策委員会の「第7回現状レポート」によると、2022年に6,727人の方が孤独死によって亡くなり、そのうち半数以上が65歳以上の高齢者となっています。50歳で東京都立川市の大山自治会に入り、孤独死ゼロを目指して活動している佐藤良子さんが、これまで自治会運営や実際に行ってきた取り組みなどを紹介しながら、自治会の役割や互助の地域づくりのカギをお伝えします。

地域活性

主催者様からの声

大山自治会での取り組みのなかでの体験談、よかったことだけでなく、起こった問題も包み隠さずお話いたいただいた。エネルギーあふれる講演で元気をいただいた。

講師プランへ移動

鈴木ひとみ  すずきひとみ

アテネパラリンピック(射撃) 日本代表
人権啓発講師、エッセイスト
ユニバーサルデザインの商品開発・モデル

人に優しい地域づくり、街づくり

22歳の時に交通事故に遭い、車いす生活を続けている鈴木ひとみさん。2004年アテネパラリンピックでは射撃の日本代表として選ばれ、現在は、企業のユニバーサルデザイン商品の開発等にも携わり、共存共栄のバリアフリーな社会を目指して活動しています。そんな鈴木さんが、障がい者や高齢者、小さな子供たちが安心して住みやすい町づくりのヒントをお伝えします。誰もが生きいきと幸せに暮らすために何をすべきなのか、皆さんと一緒に考えていきます。

意識改革 人権・平和 福祉・介護 経営戦略・事業計画

主催者様からの声

講演は、幅広い年齢層の方に理解しやすいようにバリアフリーの大切さをお話いただき良かったです。どなたにも丁寧にお礼を言われている姿が印象に残りました。

講師プランへ移動


合わせて読みたい

地域の福祉力を高める講演プラン15選

介護の問題、子育ての問題、それから防犯・防災においても地域の支…

在宅医療・在宅介護を考える講演プラン

2025年には、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となり、5人…

今すぐ始めたい終活セミナー~エンディングノートから相続、成年後見まで~

人生の終わりをどのように過ごすか? これからどう生きるか?人生…


 他の記事をみる

講師がお気に入りに登録されました
講師がお気に入りから除外されました
講師がお気に入りに登録されました
講師がお気に入りから除外されました