部下が思い通りに動いてくれず、ついカッとなってしまった…。現場のリーダーを務めている方の中に、そんな経験を持つ方は少なくないのではないでしょうか。

本記事では、建設業のリーダーに必要な怒りのコントロール方法「アンガーマネジメント」について、アンガーマネジメントトレーナー・叱り方トレーナーとして活動する千原圭子氏に解説していただきます。

Your Image【監修・取材先】
千原圭子氏

アンガーマネジメントトレーナー
叱り方トレーナー スマイルアテンダント

建設業における「怒りのコントロール」の必要性とは?

総務省の「労働力調査」によると、建設業の就業者は1997年の685万人をピークに減少し、2010年以降はわずかな増減はあれど、500万人前後の横ばい状態が続いています。

技術力はもちろんのこと、体力も資本となる建設業において、若い世代の採用・定着は常に大きな課題です。作業者が安心して働き続けるには、社会保険の加入や労働環境の整備といった基本的な要件だけでなく、人間関係が良好であることも重要でしょう。

実際、国土交通省の発表によると、建設業において「若年技能労働者を定着させるための取り組み」をした企業のうち、定着を達成した企業の45.7%が「職場の人間関係をよくする」を実践したと回答しています(厚生労働省「雇用管理現状把握実態調査(平成26年度)」)。

良好な人間関係の構築にあたって、カギとなるのが「アンガーマネジメント」。「怒り」と上手に付き合うための心理トレーニングで、リーダーに不可欠なものです。

アンガーマネジメントは、決して「怒らないようにする」のではなく、怒る必要のある場面で上手に怒り、怒る必要のない場面では怒らずに済むようになることを目標としています。

感情的に怒るのではなく、相手に「適切な伝え方」で伝えることで、無駄に怒らずに済んだり、怒りをエネルギーに変えたりと、感情をうまくコントロールできるようになります。

「怒られるかもしれない」「早くしないと」といった不安や焦りは、作業者の判断力や思考力を低下させ、仕事の効率を悪化させます。それが不安全行動につながると、大きな事故やトラブルを引き起こす可能性が高くなってしまいます。

つまり、作業者の定着や「安全第一」の遂行においても、建設業リーダーのアンガーマネジメントは今後の必須課題といえるのです。

その叱責、ちょっと待った! 今日から見直す「怒り方」

作業者のルール違反などを発見したとき、とっさに「何をやっているんだ!」と怒鳴りたくなってしまうことはありませんか? 前項でご説明した通り、作業者に不安や焦りといったネガティブな感情が生まれることは、誰にとってもよくありません。

そんなときに使えるのが、「6秒待つ」という怒りの対処テクニックです。怒りの感情は瞬時に湧き上がっても、持続性はそうありません。怒りのピークはわずか6秒間と言われ、この6秒を乗り切ってしまえば、怒りに任せた衝動的な言動を防ぐことができます。

人を傷つけたり、関係性を壊すようなことを言ってしまうのも、大抵この6秒を待てずに衝動的に行動してしまった結果です。

しかし、現場で働くうえで、危険から自分や同僚を守るため、または事故を防ぐため、6秒を待つことができない場合もあります。

そんなときは怒っても構いません。怒りは自分を守る防衛感情でもあるので、危険だと感じたら怒りを出してもいいのです。

大切なのは、怒った後に必ず「フォローする」ことです。そして、相手に対して「なぜ怒ったのか」「次からはどうしてほしいのか」を具体的に伝える必要があります。

怒られた理由がわからないままでは相手は納得しませんし、同じことを繰り返す可能性もあります。しかし、こちらの意図がきちんと伝わればチームワーク力がアップし、自然と不安全行動は減っていくでしょう。

「6秒待つ」と「怒った後のフォロー」の2点を意識して、「怖い上司」ではなく「頼れる上司」を目指しましょう。

アンガーマネジメントの実践で、本当に強いリーダーを目指そう

「怖いリーダー」と「頼れるリーダー」は紙一重です。自分の感情に支配されず、相手を思う「怒り方」ができれば、職場の空気自体も変わっていきます。

私の講演では、感情のコントロール方法や相手への伝え方について、さまざまな例を挙げてご紹介しています。風通しがよく、安心して働ける職場をつくりたい建設業のリーダーの方々にお聞きいただければ幸いです。

千原圭子 ちはらけいこ

アンガーマネジメントトレーナー 叱り方トレーナー スマイルアテンダント

キャスター・アナウンサー
教育・子育て関係者

全日本空輸株式会社の客室乗務員として国際線国内線に乗務。現在は「アンガーマネジメントの伝道師」として、より良い人間関係を築いて豊かな人生を送れるよう、企業、病院、学校、介護施設等の新人研修、管理職研修、ブラッシュアップ勉強会で感情のコントロール方法を伝えている。

プランタイトル

アンガーマネジメント
~怒りをコントロールして安心安全な職場環境をつくる~

講師プロフィールへ移動



あわせて読みたい

【講師コラム: 河内理惠】ヒューマンエラーを防ぐには?事例から原因と対策を考える

ヒューマンエラー(人為的ミス)は、誰にでもどんな状況でも起こり…

【講師コラム:高畑好秀】
ビジネスにも役立つ!トップアスリート実践のメンタルトレーニング法

「仕事でなかなか成果が出せない」「本番になると上がってしまって…

【講師コラム: 清水浩司】
がん患者と家族のストレスを緩和し、グリーフケアにもなる「聴き書き」とは?

家族や親しい人ががんになったとき、私たちは実際に何ができるので…


 他の記事をみる

講師がお気に入りに登録されました
講師がお気に入りから除外されました