建設業
【SBスタッフ事例レポート第25回】
安全大会に新しい潮流、ハイブリッド開催
2021年12月7日 SBスタッフ運営レポート
さまざまなオンライン化が進む中、安全大会においてもオンライン開催が増加傾向にあります。 とはいえ、安全大会は安全意識向上と同時に、協力会との親睦目的もあるため、単にオンライン開催というのではなく、一部リアル開催で、一部は …
【SBスタッフ事例レポート第14回】
準備期間はたったの1ヶ月!短期間でも準備できるオンライン安全大会
2021年4月21日 SBスタッフ運営レポート
毎年、6~7月頃に開催されている安全大会。 通常ですと、開催日2ヶ月前までにお問い合わせをいただくパターンが多いのですが、昨年(2020年)はコロナ禍の影響で主催者様側が開催の目途を立てられず、イレギュラーな対応を迫られ …
【講師コラム: 河内理惠】ヒューマンエラーを防ぐには?事例から原因と対策を考える
2021年2月20日 人気講師によるコラム
ヒューマンエラー(人為的ミス)は、誰にでもどんな状況でも起こり得るものです。安全な環境を維持するためにも、このヒューマンエラーを防止する必要があります。 本記事では、事例を交えながらご自身のタイプとヒューマンエラーを防ぐ …
【講師コラム: 石坂秀己】”安全”の上に成り立つ”楽しさ” 東京ディズニーリゾートの一味違う安全対策とは?
2021年2月19日 人気講師によるコラム
年間約3,000万人の入場者数を誇る東京ディズニーリゾート。「夢・感動・喜び・やすらぎ」を提供し続けるため、独自の「アトラクションの安全に関する基本方針」を作成し、安全な運営に努めています。 ゲストだけでなく全従業員の安 …
【講師コラム: 千原圭子】建設業のリーダーに求められるアンガーマネジメントを専門家が解説
2021年1月15日 人気講師によるコラム
部下が思い通りに動いてくれず、ついカッとなってしまった…。現場のリーダーを務めている方の中に、そんな経験を持つ方は少なくないのではないでしょうか。 本記事では、建設業のリーダーに必要な怒りのコントロール方法「アンガーマネ …
【講師コラム: 山本衣奈子】その一言、伝わっていますか? 職場の「安心・安全」をつくるコミュニケーション術
2021年1月8日 人気講師によるコラム
どんな業種においても、「安心・安全」を感じられる職場は心地がよいものです。では、そのような職場作りには何が必要でしょうか。 この記事では、プレゼンテーション・プランナー、伝わる表現アドバイザーとして活動する山本衣奈子(や …
【講師コラム: 去来川敬治】気をつけても起きる”ヒューマンエラー”とは? 人的ミスを起こさないための対策を安全教育トレーナーが解説
2021年1月8日 人気講師によるコラム
気をつけていても起きるのが”ヒューマンエラー”と呼ばれる人的ミスです。災害に直結するリスクが高い建設業・製造業をはじめとして、さまざまな業界において他人ごとではありません。 この記事では、建設業の安全教育トレーナーなどの …
【講師コラム: 相蘇淳一】建設現場の安全対策事例を実践者である安全コンサルタントが解説
2021年1月4日 人気講師によるコラム
安全対策は、建設業と切っても切り離せない取り組み必須の課題です。現場での災害を減らすには、具体的にどのような対策が必要になるのでしょうか。この記事では、建設業における災害の現状や、災害が起きやすいタイミング、すぐにでもで …
【講師コラム: 林谷英一】「まさか!」ヒューマンエラーを防ぐためのリスクアセスメントを専門家が解説
2020年12月18日 人気講師によるコラム
建設現場や工場で起きる災害は大きなものだけではありません。実は、その影には無数の災害要因が隠れています。そして、そのような災害を起こす元凶は何かというと、防ぎ切れなかったヒューマンエラーです。この記事では、現場最前線で「 …
【製造業・建設業向け】業界団体様向けお薦め講師を一挙ご紹介!
2020年11月24日 業界団体様向け特集
IoTやAI、ICTの急速な進歩・普及によって、ビジネスを取り巻く環境は日々急速に変化しています。 特に、製造業・建設業に携わる方々にとっては、最先端のテクノロジーをいかにものづくりに活かせるかが今後のカギとなっています …