篠原洋一
【NEW】関東地方でおすすめの安全大会講師
2025年3月14日 安全大会 地域別 提案例
労働災害は、ケアレスミスやヒューマンエラーだけではなく、その土地の気候や習慣、土地柄など地域的な要因で事故が発生する場合もあります。安全大会においては、この地域的背景に基づいた安全講話をしてほしいとのご要望も多く、その土 …
【安全大会】東日本でおすすめの異ジャンル講師
2024年9月30日 安全大会 文化教養 提案例
安全を守る、エラーを防ぐために必要なのは単一のスキルではなく、人間としての総合力!リーダーシップ、人材育成、コミュニケーション、モチベーション、経営哲学、建設業界の展望…など、さまざまなジャンルの専門家から学んだ知識やス …
「多文化共生・国際交流・異文化理解」に関する講演プラン
2024年6月13日 文化・教養・生涯学習 提案例
2024年末、日本に在留する外国人は376万8,977人となり、過去最多を記録しました(出入国在留管理庁発表)。社会の多様化が進む中で、国籍や文化、言語の異なる人々とどう共に生きていくか――「多文化共生」は、地域社会・教 …
感情をコントロールする「アンガーマネジメント研修」【社員・管理職向け講演プラン】
2022年11月15日 健康・メンタルヘルス
「怒り」は人間の感情において、「負」の側面を持っています。 必要の無いイライラを抑えることによって、人間関係が円滑になることは目に見えてあきらかです。 『アンガーマネジメント』を学ぶことで、仕事においてもプライベートにお …
持続可能な社会を実現するための廃棄物・リサイクル対策セミナー
2017年3月6日 環境問題 提案例
環境保全の必要性が叫ばれる中、持続可能な社会を形成していくためには、一人ひとりが環境にやさしいエコなライフスタイルを実践していく必要があります。資源やエネルギーの消費を抑えながら、排出されるゴミなどの廃棄物日々の生活の中 …
業務外の講師への取次は対応しておりません。