吉田さらさ
    よしださらさ
寺と神社の旅研究家
 
    寺と神社の旅研究家
日本で唯一の「テラタビスト」(寺旅研究家)として執筆活動を始める。全国各地を巡り、神社仏閣や宿坊をテーマに単行本や雑誌記事を執筆。NHKに講師として出演経験がある。現在は経営層向けメディアJBpressにて独自視点から寺社仏閣の魅力を紹介するコラムニストとしても活躍中。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | 
|---|
 講師候補」に登録されました
講師候補」に登録されました
 講師候補」から削除されました
講師候補」から削除されました
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | 
|---|
吉田さらさのプロフィール
■職歴・経歴
岐阜県生まれ。早稲田大学第一文学部美術史学科にて、奈良、京都の仏像の基本を学ぶ。奈良の魅力に気づいたのは、このころであった。
(株)集英社に入社し、ノンノ編集部に配属。ファッションページの担当者として10年間働く。体調不良により退社。
(株)風讃社に入社。たまごクラブの編集長として数年間働く。再び、体調不良により退社。
体調が戻ったため、このころより、趣味として寺社めぐりを再開。各地の仏像を見てまわり、京都を始めとする宿坊に泊まるようになる。
2005年6月最初の著書「お寺に泊まる 京都散歩」を出版。
2006年4月 2冊目の著書「お寺で遊ぶ 東京散歩」を出版し、はじめて「日本で唯一のテラタビスト」と名乗る。その後、年に1~2冊ペースで、寺と神社と仏像に関する著書を出版。
雑誌、新聞記事の執筆依頼、各種講座、ツアー企画、案内などの仕事も舞い込むようになる。
2007年11月「奈良 寺あそび 仏像ばなし」を出版。このころから、デジタル一眼レフカメラを持ち歩くようになり、写真の魅力に目覚める。このころより、テレビ、ラジオ出演の仕事も入るようになった。
2010年6~7月	初のレギュラー番組、「直伝和の極意・とっておきの宿坊を楽しむ」が放映される。
2011年7月	初の個展「石の神様、仏様展」を開催し、好評を得る。
その後も継続的に本やコラムなどの執筆活動を続けている。
■著書
『やさしい仏像 マンガで教養』監修(2016年/朝日新聞出版)
『お悩み別この神さまに相談しよう』(2016年/飛鳥新社)
『長崎の教会』(2015年/JTBパブリッシング)
『明日がちょっと幸せになるお地蔵さまのことば』(2014年/ディスカヴァー・トゥエンティワン)
『石仏・石の神を旅する』(2013年/JTBパブリッシング)
『近江若狭の仏像』(2012年/JTBパブリッシング)
『神様に出会う神社の旅 奈良編』(2011年/青林堂)
『渡る世間は神仏ばかり』(2010年/新宿書房)
『あなたの願いを叶える仏像に出会う本』(2010年/PHP研究所)
『自祓い』(2009年/主婦の友社)
『京都 仏像をめぐる旅』(2008年/集英社)
『奈良 寺あそび 仏像ばなし』(2007年/岳陽舎)
『お江戸寺町散歩』(2006年集英社)
『お寺に泊まる 京都散歩』(2005年/新宿書房)
講演タイトル例
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- 奈良寺あそび、仏像ばなし|(2007-11-01)
- 石仏・石の神を旅する (楽学ブックス)|(2013-02-27)
- 明日がちょっと幸せになる お地蔵さまのことば|(2014-11-20)
- 近江若狭の仏像 (楽学ブックス)|(2012-03-30)
- 長崎の教会 (楽学ブックス)|(2015-10-15)
- マンガで教養 やさしい仏像 (マンガで教養シリーズ)|(2016-12-07)
- 神様と出会う神社の旅 奈良編|(2011-06-03)







 
             
    







 
   
  





業務外の講師への取次は対応しておりません。