コミュニケーション研修

西原 猛
にしはらたけし

コミュニケーション

西原 猛
にしはらたけし

代表理事 マスタープレゼン・トレーナー
講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました

想定する対象者

職場でのコミュニケーションがうまくいっていないとお悩みの方

提供する価値・伝えたい事

ある保険会社の調べによると、仕事においてストレスを感じる要因のうち、「上司との人間関係」「部下との人間関係」「上司・部下以外の社内の人間関係」「取引先等の社外の人間関係」「友人関係」「家族」と、人間関係に関する要因が多く挙がっていました。

よって仕事を円滑に進めるために、社内外での人間関係を良くすることが必要です。

そこで本講座では、なんとなく分かっているつもりのコミュニケーションについて改めて見直し、日々の業務を円滑に進められるようにします。さらに人間関係改善によってストレスを減らし、社員が安心して働ける職場環境構築に繋げます

内 容

コミュニケーションとは?
・コミュニケーションは「双方向」
・「伝わる」とは?
・コミュニケーションがうまくいかない「5つの原因」

(1)人間関係が良くない
・人間関係が悪化する原因とは?
・人は感情の生き物である
【演習】一緒に仕事したい人、仕事しにくい人

(2)互いの価値観や考え方が大きく異なる
・自分と他人は「違う」ことを忘れがち
・価値観に違いがあるのは当然、と心得よう
【演習】価値観の違いチェック

(3)一方的に伝えるばかりで、相手の話を聞く気がない
・あなたが話を「きく」のはどれ?
・話の聴き方 3ヶ条
・良い質問はコミュニケーションを促進する
【演習】目指せ!聴き上手!

(4)伝え方が良くない
・話し方の基本
・話す「態度」で伝わることは全く変わる
・伝わる文章を書くための基本原則
【演習】ビジネスは結論が先、理由・詳細は後

(5)職場の雰囲気が良くない
・チームに「話しやすさ」はあるか? 〜心理的安全性〜
・「雑談」は職場の人間関係を深める

まと

根拠・関連する活動歴

企業のPRイベント企画・制作や、新製品発表会や決算説明会、株主総会等のPR・IR・プレゼン支援企業のリンクコーポレートコミュニケーショングループマネジャーとしてチームを率いる傍ら、社内講師として社員や派遣社員の教育研修にも関わる。仕事を通じて「プレゼンテーションの成否が、仕事や人生の「結果」を左右することを痛感。また同時に、多くの人がプレゼンについて悩んでいること、苦手意識を持っていることを知る。

そこで研修会社(東京)で講師業を学んだ後、講師派遣会社(大阪)の取締役を経て独立。日本プレゼンテーション教育協会を設立し、代表理事に就任。全国の企業の社員研修を中心に、大学での講演会や執筆活動を通じて、伝えて動かすためのプレゼン教育を全国各地で行なっている。講師歴20年、受講者数10,000人超。京都府出身。

■著書
「ぐるっと!プレゼン」(すばる舎)
「トッププレゼンターの技術」シリーズ全6巻(インプレス) など

■主な実績:法人研修、セミナー
・外資系製薬会社(東京)/プレゼンテーション研修
・大手建設業(東京)/プレゼンテーション研修
・自動車関連業(愛知)/プレゼンテーション研修
・大手飲料会社(大阪)/コミュニケーション研修
・生命保険会社(大阪)/コミュニケーション研修
・大阪商工会議所(登壇数10本以上/年)
・大阪府工業協会(登壇数3〜5本/年) 他多

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別