バラバラだから、面白い!
~“違い”がチームを最強にするリズムセッション~

森田孝一郎
もりたこういちろう

人材・組織マネジメント

森田孝一郎
もりたこういちろう

ジャズドラマー リズムコミュニケーター モチベーションアップドラムコーチ
講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました

想定する対象者

経営者、管理職、従業員、プロジェクトメンバー

提供する価値・伝えたい事

企業倫理としてのD.E.I.のうち、トップをなすDiversity:個の多様性を受け容れ承認し賞賛し合うことでチームの連帯感が生まれ、強くなっていくメタファー。
のこりのEquity:公平性とInclusion:包括性も楽しいリズムセッションから同時に学べる。

内 容

“違い”は当たり前のこと。この講演では、リズムワークを通して、価値観やスタイルの異なるメンバー同士がタイミングを合わせてひとつの音を作り上げる過程を体験します。

アンサンブルの創作や「きずなリレー」では、「失敗があるからこそ面白い」「支え合う関係が生まれる」ことを実感。

成功体験以上に、“うまくいかなかった”経験から生まれる笑いと相互理解が、心理的安全性の土台となります。

研修後には「また一緒に働きたい」と自然に感じられる関係性が育まれる、不思議で楽しい60分です!

根拠・関連する活動歴

・10代のころからジャズドラマーとして40年を経た今も活動。
・鹿児島大学工学部建築学科卒業後20代は建設業に従事、現場監督としてチームマネジメントを実践。
・30代の10年間は小さなITベンチャーを、独自の健康リズム活動(活力朝礼)実践で大きく飛躍させた。
・2007年春、生活全般にわたるリズムの価値を顕在化し社会価値化することを使命に「リズムコミュニケーター」としての活動開始
・地元大手地銀の新人研修など、2,000件以上の事業所、研修、イベントでのリズム活動をファシリテーション.

現在
・日本リズムコミュニケーター協会代表
・アメリカREMO社公認健康リズムファシリテーター
・一社)ドラムサークルファシリテーター協会オフィシャルアドバイザー
・一社)メディカルリズム協会顧問
・東京商工会議所健康経営アドバイザー
・鹿児島県鹿児島市SDGs推進パートナー
・NPO法人ラフターヨガジャパン認定笑いヨガリーダー

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別