小宮勇人 こみやゆうと
建設業専門 安全育成コンサルタント

小宮勇人のプロフィール
■職歴・経歴
2000年東洋建設株式会社に入社し、主にマンション工事の現場監督を担当。その後、住友不動産株式会社(リフォーム工事)、東建コーポレーション株式会社(アパート工事)と1部上場会社の現場監督を10年以上担当し、約5000人以上の個性的な職人さん方をまとめる。当時、現場監督の生産性として年間2億円/人と言われている中、8ヶ月で約4億円の現場を一人で納めるという結果を残す。また、社内の北関東エリアで現場監督No.1という評価を受ける。
2013年、人材育成コンサルタントとして独立。その後「あなたの会社で働きたい」と言われる魅力的な職場環境作りをサポートするEfyees株式会社を設立。研修、イベント、コーチングの開催実績は1,000時間を超える。現場監督の経験と独自の研修スタイルで社員の「やる気」「自主性」「責任感」を育てる人材育成の専門家として活躍中。
2022年9月 小冊子『整理整頓・点検整備・作業手順のポイント』(清文社)を出版。
■背景・活動歴など
学生時代の部活動で部長という立場を経験し、自分にはまったく人をまとめる才能がないということを痛感。「どうしたら人をまとめることができるのか?」という強い欲求のもと一人一人の「やる気」「自主性」を内側から引き出すコーチングと出会う。
現場監督時代に国内外のコーチング、心理学、チームビルディング等を学び、現場でそれらを活かすノウハウを身に着けた後、人材育成コンサルタントとして独立。
今後益々「人材不足」が加速する中、優秀な人材を確保し、更に成長発展し成功する会社にするためには、「あなたの会社で働きたい!!」と言われる魅力的な職場環境作りが必要だという熱い想いのもと、個性的な社員、職人さん方の「やる気」「自主性」「責任感」が育つ人材育成を行う。
座学による教育が苦手な方々でもリラックスしながら楽しく学べる独自スタイル(飲みながら学ぶ「のみーティング」や自分達の「笑み」を自分達で作り上げる「笑みーティング」)が特徴で、特に建設業の方々を中心に好評を呼んでいる。
講演実績
弊社での実績
会合名 | 地域 | 主催窓口 |
---|---|---|
安全講習会
<受講者への貢献> さすがの内容と話術と時間配分、時間ぴったりに終わっ…. | 東京都 | 建設・住宅 |
安全大会
<受講者への貢献> 自分は会場の外で拝聴できませんでしたが、参加した方…. | 埼玉県 | 建設・住宅 |
建設会社 安全大会
<受講者への貢献> 小宮先生が施工管理という仕事の経験者であられたので…. | 愛知県 | 建設・住宅 |
安全大会
<受講者への貢献> . | 東京都 | 建設・住宅 |
安全大会
<受講者への貢献> ・具体的な事例も多かった ・聴衆が回答する形式の…. | 神奈川県 | 建設・住宅 |
講演タイトル例
安全管理・労働災害
元現場監督が伝える嬉しさが増えるワンランク上の安全作業
~ ヒューマンエラーを減らし、ゼロ災害へ ~
「安全作業をしろ」といっても積極的に安全を考えて作業する方は増えません。また安全を考える際、ついやり方、規則、ルールに焦点が当たってしまいますが、実はそれ以外の部分が大きな影響を与えています。 例えば...
プランへ移動安全管理・労働災害
「人材」から稼げる「人財」へ
~安全に対する意識向上が単価アップ、売上アップにつながる秘密~
工事をするにあたって安全に工事をするのは当たり前です。 では、安全に工事をしてもらうために、安全のルールを伝えればいいのでしょうか? 安全の方法を伝えればいいのでしょうか? 工事を行うにあたってK...
プランへ移動リーダーシップ 人材確保にもつながる人材育成法
人口減少によりこれから益々働き手が少なくなっていきます。 さらに建設業は若手に不人気。そういった状況の中、女性、高齢者、技能実習生の活用、IT活用により生産性を高めようとしますが、若い人が入ってこなけ...
プランへ移動コミュニケーション
「建設業」どんな会社でも実践できる小さい会社の人材育成法
~ 人がいないから大チャンス ~
人口減少によりこれから益々働き手が少なくなっていきます。 さらに建設業は若手に不人気。そういった状況の中、女性、高齢者、技能実習生の活用、IT活用により生産性を高めようとしますが、若い人が入ってこなけ...
プランへ移動リーダーシップ 経営理念を活かした人材育成とチームビルディング研修
これからの会社の成長・発展には、社員の成長と入社したくなるような魅力的な職場環境が欠かせません。本研修では若い人達が入社したくなるような魅力的な職場環境と経営理念を活かしたチームビルディングについて学...
プランへ移動-
- 安全大会講演状況
-
- 安全大会講演状況(オンライン)
-
- 安全小冊子出版
スタッフからのコメント
関連記事
