コンサルタントの人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
古橋麻美 ふるはしあさみ
シフトブレイン・ジャパン株式会社 取締役 安全脳力開発プロデューサー

外資系ホテル・日立グループの支社長秘書を経てビジネスマナーインストラクターとなる。現在は、コミュニケーション、ビジネスマナー教育をはじめ、ヒューマンエラーの根本的原因である「脳のメカニズム」に着目し、「脳を創って、安全を創る」ためのトレーニング法を伝授。実践に即した内容が好評を得ている。
浦上俊司 うらがみしゅんじ
売れる営業マン育成講師

リクルートブックの新規営業を皮切りに、飛び込み営業一筋に驀進。その豊富な経験に裏付けられた「売れる営業マン育成のための実践型研修」は、業種・業界・階層を超えて大人気。多種多様な成功・失敗事例を紹介し、すぐに役立つ実践的ノウハウを楽しみながら身に付けさせる参加型研修が特徴。
堀内明日香 ほりうちあすか
元宝塚歌劇団宙組

多くのスターを生み出す宝塚歌劇にて、厳格な躾や忍耐力・精神力・心配り・結束力を養う教育を受ける。その豊富な経験を活かし、日本全国で講演活動・マナー研修、経営者、ビジネスマン、学校教育等の人気講師として活躍中。
山本衣奈子 やまもとえなこ
プレゼンテーション・プランナー 伝わる表現アドバイザー

「表現力」「分かりやすさ」「まとめる力」に磨きをかけ、言葉や声をコミュニケーションツールとして活用する手法を説くプレゼンテーション・プランナー。「声」と「言葉」に拘り続けるプロとして、人の魅力を引き出すために、独自に編み出したコミュニケーション&プレゼンテーション術を伝授する。
森 透匡 もりゆきまさ
刑事塾塾長 経営者の「人の悩み」解決コンサルタント

刑事約20年の経験があり、警部で退職して起業した異色の講師。現場で培った事例中心の話は「おもしろい!」「また聞きたい!」とファンも多い。希少性も高く、受講者を飽きさせない話題、話術は一度体験したら癖になるはずです。
篠原充彦 しのはらあつひこ
ヨシモト式コミュニケーションクリエイター

元漫才師で同期には、陣内智則、たむらけんじ、ケンドーコバヤシ、中川家らがいる。その経験から現在は放送作家として笑いの理論をプログラム化した、吉本公認「お笑い研修プログラム」のファシリテーターとして全国の企業、病院、学校などこれまで、延べ20,000人超の受講者がいる
木下晴弘 きのしたはるひろ
株式会社アビリティトレーニング代表取締役

大手進学塾で、生徒からの支持率95%を誇る超人気講師として活躍。その後、進学塾設立・経営に携わり、学力のみならず人間力も大きく伸ばす指導法が、生徒・保護者から絶大な支持を獲得。独自の「感即動教育」は、モチベーションを高める、泣けるセミナーとして、社員教育セミナーでも大好評。
白坂亜紀 しらさかあき
銀座のママ 株式会社白坂企画代表

早稲田大学在学中、日本橋の老舗クラブに勤務し女子大生ママに。20代で銀座にクラブを二店開店。その後、「Bar 66」「銀座きくち」開店。2010年よりGSK(銀座社交料飲協会)銀座緑化部長。「銀座のママが語る経営力・人間力」「銀座クラブでの接待・おもてなし」等の講演も好評を得ている。
小松路世 こまつみちよ
魅力発掘プロデューサー 組織改革コンサルタント

NTTデータを経て独立。17年で500以上の改善改革プロジェクトに取り組み、効率化・活性化&新しい文化・ビジネス作りに貢献。大規模プロジェクト再生から元気のない新入社員まで「新たな魅力を発掘し自信をつけやる気にさせる」独特のアプローチで日本中のビジネスパーソンと企業を強く元気に!
川田茂雄 かわだしげお
クレーム処理研究会主宰

累計65万部を超える大ベストセラー『社長をだせ!〜実録・クレームとの死闘』の著者。大手カメラメーカーの消費者相談室、各サービスセンター所長を務め、20数年にわたりクレーム対応を担当。実践で得たノウハウに基づいた“百戦百勝のクレーム対応の極意”を伝授する。
稲林 章 いなばやしあきら
元 マツダ株式会社取締役購買本部長 元 西川化成株式会社代表取締役社長

マツダ株式会社取締役購買本部長の間、購入部品の競争力向上、取引先の経営支援、生産性向上支援活動などに従事。その後、銀行追加融資停止状態であった西川化成株式会社代表取締役社長に就任。わずか1年で債務超過解消、3年で累損解消、優良自動車用内外装部品会社へと再建を果たす。
佐藤 浩 さとうひろし
株式会社BESTS 代表取締役 能力開発プロデューサー 前 近畿大学陸上競技部 駅伝監督

大脳生理学を基に「心技体」を向上させるメンタルトレーニングの指導者。1988年 四日市大学で、駅伝部を設立。東海地区18位のチームを三重県で初めて全日本大学駅伝に出場させた。「ストレスマネジメントできる人を増やすことが職場や家庭の繁栄になる」を信条に、活動の場を全国に広げている。
前川由希子 まえかわゆきこ
組織活性化コンサルタント and my…(アンドマイ) 代表

人見知り、引っ込み思案、躊躇等、誰もが持つ感情の源泉にワクワク感を注ぎ、「やってみたい!」の行動へ繋げる達人。「全ての現場スタッフに生きがいを与える」ことを信念とし、心理学・行動科学・哲学をベースにした講演やコンサルティングは95.3%以上のリピート率を誇る。
去来川敬治 いさがわたかはる
安全衛生教育トレーナー 社会保険労務士

社会保険労務士業及び安全衛生教育等の講師として活動を続ける一方、“リスクアセスメント”構築のための講演・研修を各団体・各企業で行う。また、前職での安全管理活動の中で、人とのつながりの重要性を改めて実感し、コミュニケーションスキルのベレルアップ研修(報連相研修)も行い、好評を得ている。
清水孝久 しみずたかひさ
安全・品質コンサルタント

“安全・品質の礎は「人」”をモットーに人材育成に取り組む。研修はどんなに素晴らしい内容であっても受け入れてもらえなければ意味がないので、解りやすさは当然として、更に興味を持てるような楽しめる内容にすることを心がけ、お客様からも高く評価されている。
田中正博 たなかまさひろ
株式会社田中危機管理広報事務所 代表取締役社長

早稲田大学卒業後、 電通PRセンター(現電通パブリック・リレーションズ)に入社。常務取締役、専務取締役、顧問を経て、2001年に独立。現在、株式会社田中危機管理広報事務所 代表取締役社長。クレーム対応、訴訟問題、企業不祥事など、2000件を越える危機管理のコンサルティングに従事。
矢部輝夫 やべてるお
合同会社おもてなし創造カンパニー代表 元JR東日本テクノハートTESSEIおもてなし創造部長 JR東日本「安全の語り部(経験の伝承者)」

日本国有鉄道入社以降、車両・乗客の安全管理の専門家として40年以上勤務。定年直前、清掃部門への想定外の移籍。「どんな仕事も人生も、誇りを持った瞬間から幕が開く」 を信念に、“清掃はおもてなしの心で”を浸透させる。お掃除の天使たちのおもてなし「新幹線劇場」は国内外で絶賛されている。
古川武士 ふるかわたけし
習慣化コンサルティング株式会社 代表取締役

日立製作所などを経て、日本で唯一の習慣化をテーマにしたコンサルティング会社を設立。企業向けの習慣化としては、会社の仕事の生産性を高める「高密度仕事術」を実施しており、政府主導で行なわれている「働き方改革」への取り組みとして多くの企業からオファーが絶えない。
松岡利恵子 まつおかりえこ
CSマネジメントコンサルタント 営業力開発アドバイザー コミュニケーショントークコーチ

人の力を引き出す勇気づけのプロフェッショナルとして、受講すると元気になる講義が強み。顧客満足に軸をおいた現場力向上を大切に、「実践する力」を養う研修に定評がある。またアドラー心理学をベースに人を育てるマインドを伝える。
伊東千秋 いとうちあき
元 富士通株式会社 取締役副会長 元 株式会社富士通総研 代表取締役会長

東大工学部卒業後、富士通(株)入社。ノートパソコン事業立ち上げ、米国PC販売子会社再建、携帯電話事業再建等。パーソナルビジネス本部長、取締役専務、代表取締役副社長(海外ビジネス担当/次世代技術戦略担当)、取締役副会長、(株)富士通総研代表取締役会長等を歴任。他の公職多数。