想定する対象者
・ビジネスパーソン
・労働組合 若手~中堅組合員の方々
提供する価値・伝えたい事
本講演では、「推し活」を単なる趣味ではなく、日本の新たな文化であり、3兆5千億円規模の経済現象として解説します 。家族や会社以外の「推縁」という新たな人間関係がQOL(クオリティーオブライフ)を向上させ、「役割からの解放」をもたらすことを学びます 。さらに、推しを応援する中で培われるモチベーション管理力、観察力、チャレンジ精神を具体的な心理学的・行動学的視点から分析し、日々の仕事の生産性向上に直結させる具体的なヒントを提供します。
内 容
1.「推し活」について
日本人の新たなライフスタイル、消費活動、文化としての「推し活」現象について。
2.推し活の効用
家族、地域、会社以外の新たな人間関係である「推縁」が生まれることで、「役割から解放され」、QOL(クオリティーオブライフ)が上がる 。
推し活は、昔から人間にある「宗教」「子育て」「恋愛」などの欲求のリプレイスであり、高次元で満たすものである 。
3.仕事への生かし方
推し活を通じて得られる「仕事の力」を知り、仕事のモチベーションアップにつなげる 。
「好き」を表現することが新しいチャレンジや人間関係を築く醍醐味であり、仕事でも活かせる 。
根拠・関連する活動歴
・自社SNSを2年間で10万フォロワーに成長させた実績
・年間20回以上の推し活グッズPOPUPイベントを主催
・ルミネエスト新宿・SHIBUYA109渋谷などに出店
・アパレルコラボ、プロデュース経験も豊富
■主な登壇実績
・経団連 生活サービス委員会
・日本経営合理化協会
・東京都江東区「にっぽり推し活応援フェス」
・しずおかフィナンシャルグループ
・PRTIMESアワード
・ライフスタイルWeek「推し活グッズEXPO」
・FaW TOKYO(ファッションワールド東京








講師候補」に登録されました






業務外の講師への取次は対応しておりません。