経済団体 提案例
商工会60周年記念講演 おすすめ講師提案
2020年6月15日 経済団体 注目テーマ 提案例
創立60周年おめでとうございます。 さて、全国の商工会様より今年60周年を迎えるにあたり記念講演会を予定したいとのお声をよくいただきます。 今年は新型コロナウィルスの影響により記念講演会などの行事をどうするか、また開催を …
【2日間に渡るオンライン研修実施しました】
2020年6月15日 経済団体 注目テーマ 提案例
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で緊急事態宣言が出された中、新入社員は社会人生活をスタートしました。入社式も中止や延期、オンライン開催など変更になっただけでなく、「三密空間」の代表格の一つともいえる新入社員研修も中止や …
商工会・商工会議所・法人会様向け『年新春講演会特集』
2017年8月22日 経済団体 会合・業種・団体別 提案例
新春互礼会・新春経済講演会・賀詞交換会をご計画のお客様へ 新年の始めは、何かと会合の多い時期。 講演会をご計画中というお客様も多いのではないでしょうか? ―新年を晴れやかに迎え、新たな気持ちで企業経営に取り …
『どんぶり勘定』を無くすために
2017年5月9日 経済団体 経営全般 提案例
税理士が語る「わかりやすい」お金の話 弊社では毎日のように新しいご講演者様に、ご登録をいただいております。 今回は、その中から、新着人気講師の濵田 透さん(税理士)をご紹介させていただきます。 税理士のお話しと聞くと、「 …
AI・ICTがおよぼす今後の経営とは!?
2017年3月15日 経済団体 注目テーマ 提案例
オックスフォード大学で人工知能を研究する教授が発表した、AI(人工知能)の発達によって、あと10年で消える職業のリストが話題になりました。「銀行の融資担当者」「不動産ブローカー」「レストランの案内係」「電話販売員」などが …
働き方改革
2017年3月15日 経済団体 注目テーマ 提案例
「一億総活躍社会」の実現を目指す日本政府。性別や年齢、国籍を問わず一人ひとりが納得のいく働き方を実現するために、2016年9月、働き方改革実現会議が内閣により設置されました。これにより多様な働き方を進める一方で、長時間の …
販売促進に効く!
2017年3月7日 経済団体 経営全般 提案例
『販売促進』とは、「モノやサービスを売るための宣伝広告」を思い浮かべる方が多いと思いますが、実はそれだけではありません。チラシやDMを始めとし、営業、キャンペーン、イベント、ホームページ、メルマガ、社員教育、商品開発、e …
働く女性のための健康法
2017年3月7日 経済団体 会合・業種・団体別 提案例
経営の根幹はまず健康から! 元NHK「きょうの健康」キャスターが伝授! ~病気の予防につながる食事と運動とは?~ 久田直子 ひさだなおこ 元NHK「きょうの健康」キャスター NHK「TVシンポジウム」医療シンポジウム司会 …
地域活性・観光・まちづくり・ブランド向上
2017年3月7日 経済団体 経営全般 提案例
各地域・地方の特徴を活かした自律的で持続的な社会を構築し、魅力あふれる地方のあり方を築く地方創生。しかし現状では、人口減少や過疎化が問題となっています。これらの問題を解決するには、地域を活性化させ人・モノ・金・情報が集ま …
青年部様向け 注目プラン
2017年3月7日 経済団体 会合・業種・団体別 提案例
イチローも行っている実践法 世界の一流アスリートが身につける潜在力・集中力発揮のコツ 森 健次朗 もりけんじろう 集中力プロデュ-サ- 株式会社集中力 代表取締役 ミズノ(株)にて世界のオリンピック選手競技ウェアを研究開 …
青年部様向け リーダーシップ講演
2017年3月7日 経済団体 会合・業種・団体別 提案例
リーダーシップは必ずしも、指導者や管理職という立場だけに求められるものではありません。部下が上司に発揮されるサーバント・リーダーシップも重要な能力として、個々が身につけておくべきものとされています。組織を目標へ導くことは …
新入社員様向け ビジネススキル研修
2017年3月7日 経済団体 会合・業種・団体別 提案例
近年では3年以内に退職する社員が3分の1にのぼり、経営者の方々にとっては頭がいたい問題の1つになっています。新入社員の皆さまに、講演を通して基礎的な社会人としてのマナー、心構え、働く楽しさを学んでいただきたいと考えていま …
商業・サービス業向け お薦め講演
2017年3月7日 経済団体 会合・業種・団体別 提案例
『おもてなし』という言葉が流行りましたが、商業・サービス業の経営者におかれましては、時代の流れも早く何から手をつけて良いのか分からない経営者も多いかと思います。システムブレーンでは経営においては普遍的なテーマで研修すべき …
女性部様向け 経営安定に役立つ講演
2017年3月7日 経済団体 会合・業種・団体別 提案例
経営に必要なノウハウを分かりやすく説明する講師を人選しております。 商工会・女性のための、 アタマとモノの整理でもっとシンプルに成果をあげるコツ ~女性にだから出来る会社の売上げUP~ 今蔵ゆかり いまくらゆかり 仕事効 …
女性部様向け ビジネススキル講演
2017年3月7日 経済団体 会合・業種・団体別 提案例
顧客を確実にファンにする!直筆便りのススメ 中山佳子 なかやまよしこ 株式会社フィールドデザイン 代表取締役 一般社団法人書道能力開発協会 理事長 トヨタ自動車での役員秘書と人事採用を経験。トップレベルのビジネスマナーと …
若手経営者様向け ビジネススキル講演
2017年3月7日 経済団体 会合・業種・団体別 提案例
若手後継者に必要な知識やマインドのテーマで、好評な講師をご提案しております。 人が みるみる 育つ!動く!やる気が上がる! “質問”マネジメント実践法 岡本文宏 おかもとふみひろ 売れる仕掛けづくり人 やる気を一気に上げ …
実践経営者から学ぶ
2017年3月7日 経済団体 経営全般 提案例
講演には『共感』が必要です。実践されて来た経営者の言葉だから、聴講者も納得して聴講できます。 臆病者の経営学 箸一膳、畳一畳の店からつかんだ勝利への鉄則 木越和夫 きごしかずお 箸匠せいわ創業者・顧問 商売繁盛応援団団長 …
時局・経済・国際情勢
2017年3月7日 経済団体 注目テーマ 提案例
政局の行方 田﨑史郎 たざきしろう 時事通信社特別解説委員 中央大学法学部法律学科卒業後、時事通信社入社。自民党はじめ民主党、公明党、維新の会などを幅広く取材。政治取材は37年余。現在、社会資本整備審議会公共用地分科会委 …
いざという時のために!事業承継特集
2017年3月7日 経済団体 経営全般 提案例
企業が永続するためには経営者の交替は避けては通れません。事業承継は、子供を含む親族が8割以上しています。しかし、先代経営者の築いた事業を継続させたくても、いつ・誰が・どのようにすればいいか多くの中小企業で迷っています。自 …
指導員研修 お薦め講演
2017年3月7日 経済団体 会合・業種・団体別 提案例
各指導員の方々におかれましては、金融・税務・労務・経営などに関する相談支援に加え、地域振興を目的とした知識が必要になると思います。研修を通じて、経営に関する知見の向上を支援いたします。 社長!問題社員に悩まされていません …
建設・製造業向け お薦め講演
2017年3月7日 経済団体 会合・業種・団体別 提案例
政府は、2005年に内閣総理大臣表彰「ものづくり日本大賞」を創設。ものづくりに携わる人材の育成や、第一線で活躍する優秀者顕彰して、「Made in Japan」のブランド向上を後押ししています。世界に誇れる日本のものづく …
経営者に求められる財務知識
2017年3月7日 経済団体 経営全般 提案例
企業の決算書から自社・取引先の経営実態を読み取る力は、経営者にとっては必要不可欠です。また、構造変化、市場変化という新しい波に対応するための視点と先読みの財務戦略を構築しなければなりません。財務を理解し、企業を優良企業へ …
経営におけるITの活用
2017年3月7日 経済団体 経営全般 提案例
IoTやAIなど、これからさまざまな分野でのITを使った企業の技術革新が期待されます。 ―効率よく業績を伸ばすために。まずは、知る事から始めませんか? 2020年に向けて。今から準備すべき、ITと経営と社会貢献。 井下田 …
【人気講師ベスト10】東日本エリア
2017年3月7日 経済団体 注目テーマ 提案例
東日本起点の人気ベスト10の講師を人選しております。 銀座のママが語る経営力・人間力 白坂亜紀 しらさかあき 銀座のママ 株式会社白坂企画代表 早稲田大学在学中、日本橋の老舗クラブに勤務し女子大生ママに。20代で銀座にク …
【人気講師ベスト10】西日本エリア
2017年3月7日 経済団体 注目テーマ 提案例
西日本起点の人気ベスト10の講師をご紹介します。 「花柳界で学んだ福をもたらす小さな心がけ」 千代里 ちより 随筆家 元新橋NO.1芸者 お座敷での経験を活かし、会場の雰囲気やお客様の要望に沿った内容に臨機応変に対応しな …
実践経営者から学ぶ!ものづくり講演
2017年3月7日 経済団体 会合・業種・団体別 提案例
ものづくり大国日本の成功者から学ぶ経営の根幹! 若者に伝えたいんや! 町工場のおっちゃんが熱く語る“モノづくりの心” 青木豊彦 あおきとよひこ 株式会社アオキ取締役会長 東大阪市モノづくり親善大使 中小企業が約8,000 …
怒りを笑顔に変える!クレーム対応特集
2017年3月6日 経済団体 経営全般 提案例
お客様からのニーズを知る絶好のチャンス!適切なクレーム対応を行うことが、優良顧客の獲得にも繋がるとされてきましたが、昨今のクレームは多様化し、高い対応レベルを求められるだけでなく、適切に対応すればするほど泥沼化し、優秀な …
継続的な発展を目指して!組織の生き残り戦略
2017年3月6日 経済団体 経営全般 提案例
デフレからの脱却を掲げ新たな成長戦を迎えている現在、企業間で大きな格差が生じています。競争力が高まった企業と、逆に競争力が低下した企業との二極化が顕在化しています。あらゆる分野からのテーマで『経営戦略を鍛える』ことで企業 …
自社の強み再発見!経営革新・戦略を学ぶ
2017年3月6日 経済団体 経営全般 提案例
新たな取り組みを成功させるためには、自社の状況や直面している課題を明確化するとともに、それを克服するための取り組みに数値目標を設定した経営計画書を作ることが重要です。 具体的な経営計画書の作成により、計画を立て、実行し、 …