オンライン講演
安全大会人気講師【東日本】ベスト10!~2022年最新版~
2022年6月1日 安全大会 人気講師 提案例
安全管理・コミュニケーション・笑いなど幅広いジャンルから! ~皆様の安全と健康を応援します!~ 弊社は例年500~600件の安全大会をお手伝いさせていただいております。2020~2021年の開催実績をもとに、東日本エリア …
【SBスタッフ講演レポート 第6回】小和田哲男さんのオンライン講演『歴史に学ぶ~先人の先読みと決断~』
2022年5月25日 SBスタッフ講演レポート
先日、戦国時代史研究の第一人者として知られる小和田哲男さんのオンライン講演の運営に立ち会いました。小和田さんは、戦国時代史を現代になぞらえ、戦国武将のリーダーシップ論、経営戦略などのお話をするのがお上手で、講演後のアンケ …
【SBスタッフ事例レポート第27回】
オンライン講演成功の鍵はリハーサルにあり
2022年5月12日 SBスタッフ運営レポート
オンライン講演を成功させるのに一番大切なものは何でしょうか? 著名な講師を呼ぶこと? それとも整った環境で配信すること? もちろん、それらも成功のポイントにはなりますが、一番重要なのは事前のリハーサルなのです。 リハーサ …
Vimeo動画をサイトやブログに埋め込む方法、限定公開、埋め込み制限する方法も詳説
2022年4月27日 オンライン講演お役立ち記事
オンライン講演のライブ配信やオンデマンド動画の公開ツールとしてよく使われるVimeo。Vimeo上で動画を公開するだけでなく、Vimeoにアップロードした動画をサイトやブログに埋め込むこともできます。本記事では、基本的な …
【2022年最新版】オンライン講演におすすめの一方向型ウェビナーツール比較ランキング
2022年3月17日 オンライン講演お役立ち記事
オンライン講演に欠かせないのがウェビナーツール。最近ではさまざまなツールが発売され、どのツールを導入していいかわからないという方も多いようです。 そこで、今回は、オンライン講演でおすすめの一方向型ウェビナーツールを10点 …
弊社でも人気のウェビナーツール「Webex」の基本的な使い方、機能や特徴を詳説
2022年3月8日 オンライン講演お役立ち記事
ウェビナーツールとして、日本では主にZoomやGoogle Meetなどが広く知られています。しかし、弊社でも人気のウェビナーツール「Webex」は、ビジネスシーンで使いやすいウェビナーツールとして有名です。 本記事では …
Vimeoの視聴方法まとめ〜倍速再生、見られない場合の対処法も紹介〜
2022年3月8日 オンライン講演お役立ち記事
オンライン講演(ウェビナー)のオンデマンド(アーカイブ)配信ツールとしてよく使われるVimeoですが、動画や配信を視聴するにはどんな方法があるのでしょうか。 動画を見るときのポイント、倍速再生や見られない場合の対処法も合 …
オンライン講演(ウェビナー)の企画は「5W2H」を基本とすべし!ポイントを解説
2022年2月21日 オンライン講演お役立ち記事
オンライン講演(ウェビナー)を企画するとき、目的やテーマが漠然としていては良い講演にならないだけでなく、そもそも予算や人員も割けないでしょう。 そこで、「5W2H」を基本としたフレームワークに沿うと企画をスムーズに進めや …
YouTube&Vimeoオンデマンドで限定公開する方法
2022年1月25日 オンライン講演お役立ち記事
オンライン講演を行うには、ライブ配信以外にも、あらかじめ講演を録画し、その後にYouTubeなどのプラットフォームを通して公開するオンデマンド配信という方法があります。 講演・セミナーのオンデマンド配信では、講師に著作権 …
一方向・双方向・オンデマンド…オンライン講演(ウェビナー)の配信ツールは配信方法で選ぼう
2022年1月21日 オンライン講演お役立ち記事
オンライン講演(ウェビナー)を配信するためには、何らかのツールを使う必要があります。配信にはライブ一方向・ライブ双方向・オンデマンドの3つのタイプがあり、それぞれに適した配信ツールを使わなくてはなりません。 今回は、それ …
オンラインorリアル?2021年建設業の安全大会開催事例と傾向を発表! 2022年の開催予測も(弊社2021年実績ベース)
2022年1月21日 安全大会の開き方
まだまだ収束の見通しがつかないコロナ禍で、2022年の安全大会を開催するか決めかねていらっしゃる主催者様も多いのではないでしょうか? コロナ禍となった2020年はキャンセルや延期が相次ぎましたが、2021年はオンラインで …
まん延防止等重点措置下で講演・セミナー・研修は開催できる? ~その判断基準と実施時の感染対策、中止時の対応について~
2022年1月21日 オンライン講演お役立ち記事
オミクロン株の増加により、一部の地域でまん延防止等重点措置が出されました。 一時期は新型コロナウイルスの新規感染者が減少し、リアル開催で進められていた案件も、今回のまん延防止等重点措置を受け、中止又はオンラインに変更を余 …
【SBスタッフ事例レポート第26回】
落語の寄席の雰囲気をオンライン講演で演出するための工夫
2021年12月28日 SBスタッフ運営レポート
私たち公的団体・学校チームでは、落語家講師をお迎えして講演を行うことがあります。 落語家講演の場合、一般的な講演と異なり、会場には高座台が用意され、そこに講師が着座して話すというスタイルが一般的です。寄席の雰囲気に近い形 …
【SBスタッフ講演レポート 第3回】篠原充彦さんのヨシモト式の新感覚コミュニケーション講座
2021年12月24日 SBスタッフ講演レポート
先日、元漫才師で現在はファシリテーター講師として活躍する篠原充彦さんのオンライン講演に参加しました。篠原さんの講演は、楽しいながらにビジネスに役立つスキルが確実に身に付くとあって、2021年の労組アワードで堂々の1位を獲 …
【Zoomミーティング初級編】聴講者がPC又はスマホから参加する方法
2021年12月18日 オンライン講演お役立ち記事
オンライン講演でよく使用されている配信ツール「Zoomミーティング」。 Zoomミーティングでは、参加者がZoomのアカウントがなくても、PCやスマートフォン、タブレットから無料で参加できるというメリットがあります(※た …
リアル+オンラインの併合型「ハイブリッド型講演」とは?➁開催方法と成功のコツ
2021年12月18日 オンライン講演お役立ち記事
リアル開催とオンライン開催を併合したハイブリッド型講演。リアルとオンラインのいいとこどりができるとあって、ここ最近、特に注目されている講演スタイルです。 今回は、その開催方法と成功するためのポイントを解説します。 &nb …
リアル+オンラインの併合型「ハイブリッド型講演」とは?①種類とメリット・デメリット
2021年12月18日 オンライン講演お役立ち記事
新型コロナウイルス感染症の流行などから、講演会やイベントなどを行う際はオンライン開催が好まれ、従来のリアル開催は避けられていました。 しかし、いずれの方法にもメリットとデメリットがあり、リアルとオンラインを組み合わせたハ …
【SBスタッフ講演レポート 第2回】弊社初の登壇!影山裕樹さんのローカルメディア講演
2021年12月11日 SBスタッフ講演レポート
先日、編集者、文筆家、メディアコンサルタントの影山裕樹さんのオンライン講演を立ち合いました。 まちを編集する出版社「千十一編集室」代表で、カルチャー書の出版プロデュース、編集制作、オンラインコミュニティの運営など多岐にわ …
【SBスタッフ事例レポート第25回】
安全大会に新しい潮流、ハイブリッド開催
2021年12月7日 SBスタッフ運営レポート
さまざまなオンライン化が進む中、安全大会においてもオンライン開催が増加傾向にあります。 とはいえ、安全大会は安全意識向上と同時に、協力会との親睦目的もあるため、単にオンライン開催というのではなく、一部リアル開催で、一部は …
初めての研修動画マニュアル~必要なコンテンツと作り方、そのコツ~
2021年11月16日 オンライン研修お役立ち記事
企業における研修のやり方はさまざまですが、PCなど電子機器の発達、手軽な撮影機器の普及などによって、研修を動画で行う企業も増えています。 しかし、初めて研修動画を作る場合、どんなものをどうやって作るべきかわからない人も多 …
【オンライン講演×講師 特別インタビュー 第5回】若宮正子さん
2021年11月16日 オンライン講演×講師 特別インタビュー
58才にしてパソコンを始め、81才でアプリ「hinadan」を開発。2017年に「人生100年時代構想会議」有識者議員、2021年11月には「デジタル田園都市国家構想実現会議」の構成員に選出された若宮正子さん。 年齢に関 …
【オンライン講演×講師 特別インタビュー 第4回】 つだつよし、さん
2021年10月29日 オンライン講演×講師 特別インタビュー
よしもと芸人歴8年、タレント・リポーター歴27年の実績を活かし、企業や教育現場で「伝える技術」やセルフモチベーション術を伝授している、つだつよし、さん。年間100回以上の講演活動を行っていますが、コロナ禍以降、その大半は …
【SBスタッフ事例レポート第24回】
1000人クラスの大人数のオンライン講演でZoomとYouTube Liveの併用した事例
2021年10月22日 SBスタッフ運営レポート
弊社の主流配信ツールであるZoomミーティング。 有料プランを選択すれば、最大1000人まで利用できますが、それ以上の参加者がいる場合はZoomビデオウェビナーを選択する必要があります。 本講演で想定される参加人数は10 …
【Zoomウェビナー上級編】発言者を画面に固定できるスポットライト機能の特徴と基本操作
2021年10月12日 オンライン講演お役立ち記事
Zoomビデオウェビナーを使っていて、発言者がわかりにくいと思ったことはありませんか。そんなときに便利なスポットライトという機能があります。スポットライト機能を使えば、発言者だけを大きく表示することができます。 今回は、 …
【Zoomウェビナー上級編】ウェビナーレポート作成方法と活用の仕方
2021年10月12日 オンライン講演お役立ち記事
Zoomビデオウェビナーには、レポート機能というさまざまな情報を見る機能があります。レポートはウェビナー終了後に作成できますが、この機能を知らない人も多いのではないでしょうか。今回は、Zoomビデオウェビナーのレポートの …
市民向け オンライン講演人気講師 ベスト10【2021年上半期】
2021年10月11日 自治体・公的団体 お役立ち情報・支援例
2021年度の上半期が過ぎ、市民向け講演の実に9割以上はオンライン講演という結果になりました。これまでの市民向け講演の実績順に、オンライン講演の人気講師及び講演プラン・ベスト10をピックアップ。実際に開催された主催者様の …
学校・PTA向け オンライン講演人気講師 ベスト10【2021年上半期】
2021年10月11日 学校・PTA お役立ち情報・支援例
2021年度の上半期が過ぎ、いまだに人気の高いオンライン講演。これまでの教職員・PTA向け講演の実績をもとに、人気講師及びプランをランキング形式でご紹介します。 第1位 木村泰子 きむらやすこ 大阪市立大空小学校 初代校 …
【SBスタッフ講演レポート 第1回】池田ノリアキさんの健康ウォーキング術
2021年10月8日 SBスタッフ講演レポート
弊社スタッフが参加し、心に残った講演を参加者の立場からリポートする「SBスタッフ講演レポート」。 第1回は、ウォーキングトレーナーの池田ノリアキさんによるウォーキング講座をレポートいたします。 講師の池田さんには弊社の大 …
オンライン講演(ウェビナー)申し込み方法の種類とフォームの作成方法
2021年9月27日 オンライン講演お役立ち記事
オンライン講演(ウェビナー)を開催する際、一般に参加者を募集する公募型のものもあります。 参加申し込みの方法として、メールで直接申し込んでもらう方法もありますが、管理や返信にも手間がかかります。 そんな時には、Zoomの …
集客率をUPさせるオンライン講演・セミナーのチラシはテンプレートで簡単制作
2021年9月27日 オンライン講演お役立ち記事
オンライン講演・セミナーの集客率をUPさせるためにはさまざまな方法がありますが、その一つにチラシを利用する方法があります。 オンラインセミナーというと集客もオンラインがメインと考えがちですが、チラシ配布によるオフライン集 …