「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」――この言葉が示すように、歴史は“他者の経験”の宝庫です。戦国武将の戦略、幕末の志士の決断、古典に学ぶ知恵など、過去の実例からは現代経営にも通じる多くの教訓が得られます。失敗を避け、成功への道を短縮するために、歴史は最良の教科書です。

本記事では、経営戦略・リーダーシップ・人材育成・危機管理など、経営者や幹部層に役立つ18の講演プランをご紹介します。

■目次

井沢元彦  いざわもとひこ

作家

時代が教える経営戦略
~歴史を動かした人物に学ぶ~

作家・井沢元彦氏が、歴史を動かした人物の行動から経営戦略の本質を読み解きます。信長の常識破りの組織改革、秀吉の人材活用の苦悩、家康の制度設計の巧妙さなど、豊富な歴史知識と独自の視点から、現代の経営にも通じる実践的なヒントを提示。変化の時代に求められるリーダー像や組織運営の知恵を、過去の偉人の決断から学び取る、経営者必聴の講演です。歴史を戦略として活かす視座を得られます。

講師ジャンル
経営哲学、 人権・平和、 文化・教養

主催者様からの声

まさに逆説の歴史で学ぶべき点が多かった。講師の独特の切口からの内容で参考になった。

講師プランへ移動

大中尚一  おおなかしょういち

歴史経営コンサルタント 株式会社學天堂 代表取締役

戦国武将のリーダーシップから考える
タイプ別・リーダーのあり方

歴史経営コンサルタント・大中尚一氏が、戦国武将の実例をもとにタイプ別リーダーシップのあり方を解説します。信長、秀吉、家康らの異なるリーダー像から、「自分らしいリーダーシップ」をどう築くかを学ぶ講演です。変化の激しい現代において、万人に共通する理想像にとらわれず、自身の強みを活かしたマネジメントを考えるきっかけになります。300回以上の講演経験を持つ元歴史教師による、実践と説得力に富んだ内容です。

講師ジャンル
経営者・元経営者 教育・子育て関係者
講師ジャンル リーダーシップ、 経営戦略・事業計画、 営業・販売・マーケティング、 その他ビジネストピック、 人材・組織マネジメント

主催者様からの声

聴講者が興味を引く内容で、自分がどの武将タイプなのかを隣の方と話し合う時、かなり会場は盛り上がっていました。自分のタイプを知ることで、真逆なタイプの行動をとろうとしても上手くいかないことなどよく理解できました。

講師プランへ移動

岡田 晃  おかだあきら

大阪経済大学特別招聘教授・経済評論家 元 テレビ東京「WBS」 プロデューサー・解説委員長 元 日本経済新聞社 編集委員

江戸最大のヒットメーカー・蔦屋重三郎に学ぶ企業家精神と経営戦略
(注:蔦屋重三郎は2025年NHK大河ドラマの主人公)

経済評論家・岡田晃氏が、2025年NHK大河ドラマ「べらぼう」で注目される蔦屋重三郎の生涯を通して、現代の企業経営に活かせる戦略と精神を読み解きます。喜多川歌麿や写楽、北斎らを世に出し、江戸最大のヒットメーカーとなった蔦屋の成功の鍵は、時代の変化を敏感にとらえる市場感覚と、独自性にこだわる差別化戦略にありました。弾圧という逆境を跳ね返した企業家精神は、現代の経営者にとって多くの示唆を与えます。

講師ジャンル
時局・経済、 経営戦略・事業計画、 地域活性

主催者様からの声

岡田晃さんの情熱、熱意がすばらしかったです。現状の日本を決して悲観しないでほしいとのコメントが印象的でした。超優良顧客に対してのセミナーとして、ふさわしい内容だと思っております。

講師プランへ移動

小和田哲男  おわだてつお

静岡大学名誉教授 文学博士 公益財団法人日本城郭協会理事長

戦国武将のリーダーシップ

経営者や管理職に求められる真のリーダーシップとは何か――その答えを、戦国武将の知恵から学ぶ研修です。講師は、戦国時代史研究の第一人者として知られ、NHK大河ドラマ「秀吉」「麒麟がくる」などの時代考証を務めた小和田哲男氏。優柔不断のリスク、率先垂範の重要性、人材の見極めと適材適所、進言を受け入れる器など、名将たちの行動原理から、現代経営に通じる戦略的リーダー像を紐解きます。

講師ジャンル
文化・教養、 リーダーシップ、 経営哲学、 経営戦略・事業計画

主催者様からの声

NHK大河ドラマで徳川家康が脚光を浴びているなか、受講者の関心も高かったなかで評価はとても良かったです。「徳川家康の人材育成」をテーマに講演をしていただき、現代にも通ずる内容でとても共感できました。

講師プランへ移動

加来耕三  かくこうぞう

歴史家、作家

戦国武将(幕末英傑)に学ぶリーダーの条件

歴史家・加来耕三氏が、戦国武将や幕末の英傑たちの実像をもとに、真のリーダーに求められる条件を明らかにします。歴史小説に描かれる偶像ではなく、実際の史実に基づいた人物像から学ぶことで、リーダーとして必要な決断力や人材登用の本質に迫ります。昭和と平成の経営者の違いや、創業者たちのタイプ別戦略など、現代の経営に活かせる学びが満載。時代を超えて通用する、ブレない判断軸を養う講演です。

講師ジャンル
文化・教養、 経営哲学、 リーダーシップ、 地域活性

主催者様からの声

私を含め歴史が好きな人には10点満点以上でしたが、中には興味のない人もいたようです。著名人で面白い話題をご提供いただき満足のいくものでした。歴史好きにはとても面白い内容でした。

講師プランへ移動

門田隆将  かどたりゅうしょう

作家 ジャーナリスト

歴史に学ぶ
~日本人の生きざまとは~

作家・門田隆将氏が、実録作品『康子十九歳』『大地に殉ず』をもとに、歴史に名を刻んだ日本人たちの覚悟と信念を語ります。極限の状況下でも揺るがぬ判断力と行動力を持ち続けた人物の実例を通して、現代の経営者に必要なリーダーシップとは何かを問い直す講演です。経営の現場においても求められる「ぶれない軸」や「決断の重み」を、歴史の教訓から学ぶ貴重な機会となります。歴史に学び、未来を切り拓くためのリーダー論です。

講師ジャンル
意識改革、 国際化・グローバル、 時局・経済、 リーダーシップ、 人材・組織マネジメント、 その他ビジネストピック、 人権・平和、 文化・教養

主催者様からの声

門田先生のファンの方もおられ、非常に面白い内容との意見も聞かれた。世界情勢のタイムリーな話題を講演いただき、満足しておられる参加者も多くおられたようでした。内容的に自信をもって推薦します。

講師プランへ移動

金谷俊一郎  かなやしゅんいちろう

歴史コメンテーター 予備校講師

明智光秀を学ぶと経営がすべてわかる

歴史コメンテーター・金谷俊一郎氏が、明智光秀の人物像を通じて経営の本質を紐解きます。出自不明の身から信長の重臣へと上り詰めた光秀の生き方には、現代の経営者に求められるスキルが凝縮されています。部下の育成法、信頼されるリーダー像、優れたチーム作り、実力を伝える表現力、ゼロからの信頼構築など、リーダーに不可欠な力を歴史から学ぶ講演です。ビジネスに応用可能な実践的学びが得られます。

講師ジャンル
地域活性、 文化・教養、 経営哲学、 その他ビジネストピック、 意識改革、 経営戦略・事業計画、 モチベーション、 教育・青少年育成、 男女共同参画

主催者様からの声

90分の講演を全校生徒が静まり返って聴き入っていました。地域の歴史上の偉人や人生観にも触れていただき、生徒も学校側からも高い評価をいただくことができました。話術内容ともに素晴らしかったです。

講師プランへ移動

河合 敦  かわいあつし

歴史作家 多摩大学 客員教授

歴史から学ぶ現代の経営と人材育成

歴史作家・河合敦氏が、歴史の中に埋もれた偉人たちの行動や決断から、現代の経営や人材育成に活かせる知恵をわかりやすく紹介します。過去の出来事や人物の実例から、組織運営の原理や人を動かすリーダーシップの本質を楽しく学べる講演です。変化の時代を生き抜くための視野を広げ、経営判断や人材マネジメントに活用できる実践的なヒントが満載。学びと気づきに満ちた時間を提供します。

講師ジャンル
教育・青少年育成、 文化・教養、 人材・組織マネジメント

主催者様からの声

河合先生はTVでお見受けする印象そのままで、とても温和でお優しく、またお話は面白く、たいへん楽しい時間でした。

講師プランへ移動

北 康利  きたやすとし

作家 「100年経営の会」顧問

西郷隆盛 命もいらず名もいらず

作家・北康利氏が、自著『西郷隆盛 命もいらず名もいらず』をもとに、西郷隆盛の生涯を通して、現代のリーダーに必要な覚悟と哲学を語ります。名誉や地位を求めず、信念と徳をもって国家の未来を見据えた西郷の姿は、混迷する現代社会において組織を導く経営者にとって大きな学びとなるはずです。欧米化ではなく日本独自の王道を追求した彼の思想は、真のリーダーシップとは何かを問いかけます。力ではなく人間力で組織を動かすためのヒントが詰まった講演です。

講師ジャンル
リーダーシップ、 経営哲学、 時局・経済、 経営戦略・事業計画

主催者様からの声

経営トップを中心とする受講者が関心のある先人を中心に豊富なエピソードやキーワードが盛り込まれていたため、経営のヒントを提供することができた。

講師プランへ移動

黒田裕樹   くろだひろき

歴史講演家(黒田裕樹の歴史講座) 大阪・私立清風学園社会科非常勤講師

日本の歴史講座

歴史講演家・黒田裕樹氏が、史実の裏にある人物の生きざまや時代背景を、語り口豊かに物語形式で紹介します。毛利家の興亡や信長と信玄の違い、聖徳太子の国家観など、多彩なテーマを通じて「本当の日本の歩み」を掘り下げ、経営者や管理職にも通じる意思決定やリーダー像のヒントを提示。希望テーマに応じた柔軟な講演が可能で、歴史に興味がある方から組織のリーダー層まで、多くの気づきと学びが得られる内容です。

講師ジャンル
文化・教養、 リーダーシップ、 人権・平和

主催者様からの声

とても分かりやすく楽しい講座。おみやげのレジュメも喜ばれました!

講師プランへ移動

渋澤 健  しぶさわけん

コモンズ投信株式会社 会長 シブサワ・アンド・カンパニー株式会社 代表取締役

渋沢栄一の「論語と算盤」で未来を拓く
~持続可能な経済社会に向けて~

時代の転換点に立つ今、持続可能な経済社会の実現に向けて求められるのは、新たな価値観に基づく経営哲学です。本研修では、実業家であり渋沢栄一の玄孫である渋澤健氏が、先人の思想「論語と算盤」を現代の視点から読み解き、倫理と利益の両立を実現するためのヒントを提示します。昭和の成功体験に依存せず、令和の社会にふさわしいリーダーシップとは何かを考察。渋沢栄一が目指した“青天を衝く”精神をもとに、経営者やビジネスパーソンが未来を拓くための視座を養う内容です。

講師ジャンル
経営哲学、 経営戦略・事業計画、 時局・経済

主催者様からの声

色々な話題に触れられていましたが、すべて話がつながっているのでとても納得、共感できる内容でした。

講師プランへ移動

白駒妃登美   しらこまひとみ

歴史エッセイスト

歴史が教えてくれる 日本人の生き方
~日本の歴史は「志」のリレー~

歴史エッセイスト・白駒妃登美氏が、日本各地の偉人たちの志をたどりながら、「日本人らしい生き方」や「土地に根づく精神文化」をひも解きます。静岡県掛川市や長崎県平戸市での体験をきっかけに、各地に宿る“歴史の遺伝子”を感じるようになったという白駒氏。その視点から、私たちが受け継ぐべき志や価値観を、身近な歴史と重ねて語ります。自らの生き方やリーダーシップを見つめ直すきっかけとなる、心に響く講演です。

講師ジャンル
意識改革、 教育・青少年育成、 文化・教養

主催者様からの声

「大いに会社経営に役立ちました」「人としての生き方や考え方についてはとても参考になりました」「今の日本の現状を考える中で大変ありがたいな話でした」等、非常に好評でした。

講師プランへ移動

瀧津 孝  たきつこう

歴史エンターテインメント作家 日本史激動期研究家

人気の戦国ドラマ・映画に登場する武将たちの意外な素顔とは?

歴史エンターテインメント作家・瀧津孝氏が、人気の戦国ドラマや映画に登場する武将たちの「意外な素顔」に迫ります。『名将言行録』などの歴史資料をもとに、真田昌幸・幸村や信長、家康、秀吉といった名将たちの実像を、ドラマとの比較を交えながらわかりやすく解説。当時の政治・経済・文化にも触れ、楽しみながら学べる内容です。登場武将は地域やリクエストに応じて変更も可能。歴史ファン必聴の講演です。

講師ジャンル
文化・教養、 モチベーション、 経営哲学、 地域活性、 教育・青少年育成、 意識改革、 経営戦略・事業計画、 安全管理・労働災害

主催者様からの声

声も大きく聞き取りやすかった。今は、パワーポイントで、それを読み上げるだけというような形式が多い中、レジュメ1枚で話をしていただけたので、インプットだけでなく、各自の頭の中で想像、理解することができたと思います。参加者の方からは、「ここ近年で1番良かった」と言われました。

講師プランへ移動

原口 泉   はらぐちいずみ

志學館大学人間関係学部教授

吉田松陰の夢 松下村塾の魂
~激動の幕末動乱期に学ぶ~

幕末の志士たちを育てた私塾・松下村塾。その中心にいた吉田松陰の思想と教育法から、現代のリーダーに求められる精神と行動力を学びます。講師は、日本近代史の第一人者・原口泉氏。久坂玄瑞や高杉晋作、伊藤博文など、激動の時代に国を動かした門下生たちの成長の背景にある「長州魂」とは何か。変革期を生き抜くためのリーダーの在り方を、歴史的視点から深く掘り下げる講演です。

講師ジャンル
文化・教養

主催者様からの声

私の個人的興味も強かったこともありますが、講演内容については、参加者も大変好評でした。大河ドラマの裏話等も聞くことが出来、90分が大変短く感じたくらいでした。

講師プランへ移動

堀口茉純  ほりぐちますみ

江戸に詳しすぎるタレント “お江戸ル”歴史の水先案内人

三英傑的リーダー論~織田信長、豊臣秀吉、徳川家康に見る組織運営術~

“お江戸ル”歴史案内人・堀口茉純氏が、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康という三英傑の個性と戦略に迫り、組織を導くリーダーの条件を解き明かします。天下統一を果たした三者三様のリーダー像を比較し、現代の組織運営や経営に通じる実践的なヒントを紹介。教科書では語られない失敗や人間味あるエピソードを通して、歴史上の人物に自分自身を重ね、自己成長へとつなげる講演です。明日からの指針を得たい経営層必聴の内容です。

講師ジャンル
安全管理・労働災害、 経営哲学、 文化・教養、 教育・青少年育成

主催者様からの声

受講者が年代的に歴史への関心が高かったこともありますが、興味深く、好評でした。懇親会にも出席いただき、人柄を含めて良い講師でした。

講師プランへ移動

松平定知   まつだいらさだとも

京都造形芸術大学教授 元・NHK理事待遇アナウンサー

私の取材ノート
~「その時歴史が動いた」の現場から~

NHK「その時歴史が動いた」の名キャスターとして知られる松平定知氏が、取材現場で直に感じた歴史的人物たちの生き様を語ります。時代を切り拓いた彼らの決断力や人間力には、現代の経営やリーダーシップに通じる教訓が詰まっています。先行きが不透明な時代において、どのように判断し、どう行動すべきか。ビジネス社会を生き抜くための“歴史に学ぶ成功のヒント”を、豊富なエピソードとともにお届けする講演です。

講師ジャンル
文化・教養

主催者様からの声

三代将軍に基づき、リーダーシップやトップになる人とはどういう人なのかをわかりやすく説明してもらえ、お年寄りから小学生まで聴きやすい講演でした。三代将軍の話以外にもその時代のことも話してもらえ知識が増えました。

講師プランへ移動

守屋 淳  もりやあつし

作家 グロービス経営大学院特任教授

「孫子の兵法」とビジネス戦略
~成功し続けるリーダー、企業は何を考えているのか~

ビル・ゲイツや孫正義も愛読した『孫子の兵法』。本講演では作家・守屋淳氏が、その戦略思想を現代ビジネスにどう活かすかを解説します。「戦わずして勝つ」「一点突破」「勢いの活用」などの核心的な教えを、歴史・経営理論・企業事例と絡めて紹介。企業経営や組織運営に不可欠な“負けない仕組み”と“勝ち続ける思考”を磨き、変化の時代に勝機をつかむ戦略的リーダーシップを学べる経営者必聴の90分です。

講師ジャンル
人材・組織マネジメント、 リーダーシップ、 経営哲学、 文化・教養

主催者様からの声

配布したレジュメの見やすさ、読みやすさに改善の余地があったと思います。企業の経営層として、自身の役割を改めて認識できる内容であったと思います。

講師プランへ移動

山村竜也  やまむらたつや

歴史作家 時代考証家

「大河ドラマから学ぶ、英雄の実像」
~幕末編~、~戦国編~

大河ドラマ「新撰組!」「龍馬伝」「八重の桜」などの時代考証を手がけた歴史作家・山村竜也氏が、ドラマの舞台裏を交えながら幕末・戦国の英雄たちの実像を語ります。脚色された人物像とは異なる、史実に基づいた彼らの本当の姿や行動、決断力を通じて、現代にも通じるリーダー像や人間力を楽しく学べる講演です。歴史に関心のある方はもちろん、組織を導く立場の方にも深い学びを得られる内容です。

講師ジャンル
文化・教養

主催者様からの声

大河ドラマの裏側を交えながら、歴史上の英雄たちの実像を知る貴重な機会となりました。参加者からは「歴史観が変わった」「学びが多かった」との声が多く寄せられ、大変好評でした。

講師プランへ移動

>

あわせて読みたい

会社でも在宅でも業務効率化!生産性向上研修【社員・管理職向け研修プラン】

業務の効率化は、企業の成長に欠かせない要素です。特にコロナ禍以…

お天気キャスター直伝! 気象・防災セミナー【社員・管理職向け講演プラン】

ビジネスでもお天気の話題は必要不可欠ですが、ゲリラ豪雨、猛暑日…

実践者から学ぶリーダーシップ研修【社員・管理職向け講演プラン】

次期リーダーや管理職に必要とされるリーダーシップ。 まずはスキ…


 他の記事をみる

講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました