()

  • HOME »
  • 旭堂南青 (K-14398)

旭堂南青 きょくどうなんせい

上方講談師

近畿大学文芸学部卒業と同時に旭堂南左衛門に入門し、南青を名乗る。2008年、NHKドキュメント「挑戦!」で取り上げられる。現在、若手の上方講談師として、舞台、テレビ、ラジオ等で幅広く活躍中。古典ものの他、新作の歴史講談などにも精力的に取り組んでいる。

タレント・芸能関係者
♥お気に入り
この講師に依頼・相談
講師がお気に入りに登録されました
講師がお気に入りから除外されました

旭堂南青のプロフィール

■職歴・経歴
1980年 大阪府生まれ。近畿大学文芸学部卒業。
2004年 大学卒業と同時に旭堂南左衛門に入門。南青を名乗る。
2008年 NHKで放送されたドキュメント「挑戦!」でいずれもネタおろしとなる三席を披露した「旭堂南青・武者修行の会」とそれに向けての稽古の様子が取り上げられた。
2009年 CATV K-CATにて「生まれたるは関西」司会(~現在) 
2011年 奈良テレビにて「ゆうドキッ!」(~現在)
     毎週金曜日18:00よりレギュラー出演中
2014年 仏パリ日本文化会館でフランス語南京玉簾で好評を得る。

■講談とは
「講談」と「落語」の違いは一体どこにあるのか。「落語」が会話によって成り立つ芸であるのに対し、「講談」は話を読む芸という言い方ができる。読むといっても、当然ながら単なる朗読とは違い独特のしゃべり調子と小道具の使い方で展開されるのが講談の特徴。また、よく使われる小道具として有名なのが張り扇と釈台(机)。張り扇で釈台を叩きパパンという音を響かせて調子良く語る。この小道具を巧みに使った芸こそ「講談」ならではのもの。

講演タイトル例

若き秀吉に学ぶ知恵
~清洲城の三日普請~

*講演(60分)と講談(30分)の組み合わせの舞台です。  【講談】 清洲城の三日普請 戦国時代、織田信長の居城、清州城の城壁が洪水で崩れた際に、織田家の重臣が修復普請工事の監督に当たりましたが、だれ...

プランへ移動

社会科では教わらない歴史講談 
世界初!マグロ完全養殖を成功させた男たち

*講演(60分)と講談(30分)の組み合わせの舞台です。  【講談】 戦後の食糧難の時代にあって、更に遠い未来の資源確保を見通して世耕氏が「海を耕せ。陸上の作物だけでは深刻な食糧難を乗り切れない。 母...

プランへ移動

最近閲覧した講師

おすすめの講師

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別

Copyright © 株式会社システムブレーン All Rights Reserved.