竹下友浩
たけしたともひろ
マネジメント研修講師 人材育成コンサルタント 人事に強いキャリアオフィス 代表



竹下友浩のプロフィール
【職歴・経歴】
県立佐賀北高校卒業 慶應義塾大学法学部卒業後、主に三菱商事グループ会社(メーカー)で人事制度プロジェクトリーダー、リクルートグループ会社では本社人事部マネージャー、大手IT企業で本社法務部長等の立場で、人事系の経験と新規事業の立ち上げまで「企業の中枢」で経験を積んできたことが大きな強み。
現在は、講演会講師として、「企業の成長を図るためには、組織と社員のベクトルを合わせて、目標達成に向けて部下を育成・指導できる、マネジメント職の育成が肝である」と考え、テーマは「マネジメント」「部下の指導や育成」を中心に登壇。お客様の声では、「講師の話が具体的でわかりやすく、そのまま頭に入ってくる。時代や若者の傾向の変化に対応するためのコツを職場で実践したい」というコメントが多い。
また、企業研修講師としては、部長職研修から新入社員研修、課題解決研修まで、年間100日以上登壇。お客様の声では、「アンケートで参加者が現場で新たな気づきを実践したい」という前向きなコメントが多い。
【専門分野】
部下のやる気を高める「目標設定」「人事評価」「部下の指導や育成」「部下への仕事の任せ方」他。
社員は論理だけでなく感情で動く。社員の感情を考え、目標に向けて社員を動かすマネジメントができる人材の育成。
自ら考え行動できる人材の育成。
【背景・活動歴】
佐賀市にUターン後、これまでの豊富な人事経験や知識を活かして、多くの組織や社員の成長をサポートしたいという想いで人事に強いキャリアオフィスを開業。開業後、多くの企業のサポートを通して、企業が成長できない大きな理由は、真のマネジメントができる人材が不足しているためであることに気づく。現在は、多くの企業や社員の成長を図るため、真のマネジメントができる人材を増やすことを中心に活動中。
【著書】
『人材育成の悩みをゼロにする人材育成マネジメントの教科書』(有隣堂・旧ごきげんビジネス出版/2022年)
日本経済新聞社の日経ビジネススクールのコラム記事等も連載
「新任管理職研修の主な内容と目的 研修を成功させるポイントとは?」
「最適な人材マネジメントに求められる役割とは? 人材マネジメントの方法を紹介」
業務外の講師への取次は対応しておりません。