【組合役員向け】
組合役員としての職場のメンタルヘルス対策
~組合役員にしかできないサポート・ケアを理解しよう!~

服部裕子 はっとりひろこ

自律型人材開発プロデューサー

想定する対象者

労働組合 組合役員の方々(職場委員、分会長、職場代表・・・など代議員の皆さん)

提供する価値・伝えたい事

・現在のメンタルヘルス対策(ラインケア・セルフケア)では対応できない問題点を理解する
・メンタルヘルスの重要性と組合役員の役割(サポートケア)に必要となる知識・スキルを確認する
・2015年12月義務化のストレスチェック制度について理解する

昨今、働く人のメンタルヘルス不調による、休業・離職又自殺者が増加し、各組織でもラインケアを中心とした様々なメンタルヘルス対策がなされています。
しかし、そのキーマンである管理監督者自身に余裕がなく、部下のメンタルヘルスに目を向けることが困難である場合も少なくありません。

本講演では、メンタルヘルスの重要性や現在のメンタルヘルス対策と発生する問題点を理解し、労働組合としての役割を確認したうえで、必要な知識・スキルを学びます。
また、2015年12月より義務化のストレスチェック制度について理解します。

内 容

1.あなたのメンタルヘルスへのアンテナ度チェック
(1)こんな困った従業員、あなたならどうする?
(2)周りの従業員のイキイキ度は? アンテナを張ろう! 【ワーク】

2.ストレス時代の現状
(1)まだまだ減らない職場のメンタル疾患
(2)増加するメンタル疾患による労災認定
(3)国が推進する労働者のメンタルヘルス対策
・軸となる『メンタルヘルスに関しての4つのケア』
・事業主と管理監督者には『安全配慮義務』が求められる

3.組合役員としての職場のメンタルヘルス対策  ~サポートケア~
(1)現在のメンタルヘルス対策でうまくいかない問題点!
(2)組合役員だからこそできること 組合役員の役割
(3)サポートケアとは?

4.サポートケアに必要な知識・スキルを確認する
(1)メンタルヘルスの基礎知識
(2)ストレスのメカニズムと対処法 【チェックシート】
(3)ズレに気づこう!早期発見のためのチェックポイント
(4)ズレに気づいたときの対応フロー
(5)実践! 声掛け・相談対応 【ワーク】 

5.改正労働安全衛生法によるストレスチェック義務化について
(1)制度の概要と様々な問題点
(2)組合役員として考えるべきこと 

※ ワーク・チェックシートなどを取り入れ、参加体験型の実践形式で進めます。

根拠・関連する活動歴

・私自身、ファッションの企業で勤める際、実際に組合員・組合役員・組合執行委員をしていました。
組合員のときには組合は組合費を使って自分たちに何をしてくれているのか、組合役員・執行委員のときには、従業員一人ひとりが働きやすい職場にするためにどのようにすればよいのか、現場力を上げ個人・会社が活性化するために何をしたらよいのか、と悩みながら活動をしていた経験があります。

・店長業務や人事採用業務に従事した際には、採用をした従業員が、初めはやる気を持って入ってくるにもかかわらず、半年・一年・二年と時が経つごとに、やる気を失い、中には辞めてしまったり、メンタルヘルス不調となってしまったりする人が、少なくない状況を目の当たりにし、なんとかしたいとの想いでキャリア・モチベーション・メンタルヘルスなどに関して取り組み、現在はその学びと実践経験を活かし、自律型人材開発を念頭に置いて現場に貢献ができるよう活動をしています。

・大学でのキャリア開発・就職支援と企業での新人採用・教育の経験を多く持ち、若手人材の特徴をつかみ、意識と行動改革を盛り込んだプログラム開発・講演・研修を行っています。

スタッフからのコメント

ラインケアとは「管理監督者が社員へ個別の指導・相談や職場環境改善を行う取り組み」のこと。
ラインケアが必要なのは、企業管理職であって、組合役員ではありません。
組合役員に必要なのはセルフケアとラインケアの中間「サポートケア」 ・・・ではないのか??

ということで、組合役員だからこそ押さえておきたい内容を含み、また、ストレスチェック制度も盛り込んでいただきました。(労組担当)

Copyright © 株式会社システムブレーン All Rights Reserved.