想定する対象者
■中小企業の経営者・管理職。労働組合のリーダー層。
日々業務に追われ部下をうまく育てられず悩んでいる。
チームのモチベーションが低く「もっと主体的に動いて欲しい」と感じている。
組織の中核として変革を求められているが、何から取り組めばよいかわからない。
メンタル不調を抱える部下に悩んでいる
■小規模企業の経営者・店長クラス
経験だのみで人を動かしてきたが、限界を感じ始めている。
会社や店舗の雰囲気をもっと明るく活性化させたいが、何からやったら良いのか?わからない。
各種団体のリーダー・責任者で、人をまとめる立場にあり、周囲を巻き込むリーダーシップを学びたい
提供する価値・伝えたい事
■リーダーの最も大切な仕事は、人を「やる気」にさせる事です。
部下を1%でもやる気にさせられれば、チームに凄い変化が生まれます。
約30年に及ぶ講師のリーダー経験を通して、人をやる気にさせる方法やノウハウを、分かり易く事例を通してシンプルにお伝えします。
■「仕事をしながら人が育つ仕組みを作るノウハウ」
そのための具体的な実践手法をお伝えします。
①経験から人が育つ仕組み作りのノウハウ。
②メンター制度 ③心理的距離を縮める効果的な対話法。
④簡単にできる1on1ミーテイングのポイント。
内 容
①リーダーシップとは何か?
➁人を育てる3つの力
③人をやる気にさせるリーダーになるための2つのポイント
④理想の上司はどんなリーダーだったか?(ワーク)
⑤部下との信頼関係を作る対話の技術 事例を通して
⑥1on1ミーテイングの手法
⑤リーダーが見本になる 事例を通して
根拠・関連する活動歴
東京電力エナジーパートナー キャノン労働組合 広域秩父産業連携フォーラム/一般社団法人 日本プロフェショナル人材開発支援協会/名古屋市ホスピーグループ(病院)看護管理研究会/北海道 ふらのまちづくり㈱/㈱フロム・エー・ジャパン/公益財団法人 中村天風財団/SMG経営者塾/高島屋労使合同研修会/学校法人 後藤学園(池袋)/他多数
業務外の講師への取次は対応しておりません。