想定する対象者
・安全大会、企業の安全衛生責任者および担当者、現場の方々
・デスクワークで普段運動不足と感じる方々
提供する価値・伝えたい事
職場(現場)での仕事は強弱の差はありますが、肉体の動きを伴います。
これはデスクワークでさえも同じで、肉体の動きを伴います。
動きの大小にかかわらず、体はその運用方法で効率的にも非効率的にもなり、それは精神面に影響を与えます。
動きにくい硬い身体は職場(現場)での災害やミスに備えたものではありません。
体と心はひとつという意味の「心身一如」の言葉があります。
動ける元気な体をつくり、落ち着いた心を獲得することで皆様の安全が約束されるでしょう。
誰にでもできる運動(ボディワーク)とちょっとした体の豆知識を知ることで、安全で快適な仕事をすることができるようになります。
健康で豊かな人生を過ごせるよう、お手伝いができると確信しています。
内 容
頭の中が柔軟である時には、よく“気づく”ことができます。
けれども、頭が緊張状態にあると注意力は低下します。
注意力・集中力は、どっしりとした腰や肚(腹)感覚があるからこそ高いレベルを維持できます。
腰や肚を刺激すると視野が広がり、職場(現場)でのミス防止につながります。
本講演では、注意力・集中力の低下から起こるヒューマンエラーと深くかかわりがある腰や肚(腹)について取り上げます。
頭の柔軟性と体のつながりについて今一度考え、職場(現場)でのミス防止に役立つ内容をご提供いたします。
運動という概念をひっくり返すような「アクティベーション」
そして、アクティベーションから東洋医学の「氣」の概念までを包括した、腰肚づくりと心身の関係を順を追ってわかりやすくお伝えしたします。
話しだけでなく、実際に体を動かして体験する実技、体の不思議をご覧いただくデモンストレーションなど、アクションを起こすことにより講義が飽きないよう工夫いたしております。
※実技は椅子に座ったまま誰にでも出来るごく簡単なものです。
いくつかの実技により、その概念を体験していただき、仕事でのミス防止、ひいてはご自身の健康的な人生をつくるメソッドを実施いたします。
根拠・関連する活動歴
トータルフィットネス株式会社代表取締役。
NSCA認定パーソナルトレーナー、コンディショニングトレーナー。
プロスポーツ、プロ音楽家をはじめ、高齢者指導、体の痛みを改善するコンディショニング指導、身体操作術などの動きの指導に精通。
業務外の講師への取次は対応しておりません。