発達障害児(神経発達症)に対する自然的ケア~アーユルヴェーダより~

高橋依子
たかはしよりこ

健康

高橋依子
たかはしよりこ

健康・美容支援「オフィスチャイトララタ」 代表 アーユルヴェーダ・ヨーガ講師
講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました

想定する対象者

発達障害児の支援やケアに興味関心のある方

提供する価値・伝えたい事

近年、神経発達症(発達障害)を持つ子どもたちへの関心が高まり、コミュニケーション
の困難さ、集中力の維持の難しさ、感覚の過敏さ、睡眠の質の低下、特定のことへのこ
だわりなど、様々な課題を抱える子どもたちが多く存在することが知られるようになっ
てきました。これらの課題は、子どもたちの生活の質を低下させ、学校生活や社会生活への
円滑な適応を阻害する要因の一つとなっている。しかしながら、これらの課題に対する
支援や治療法は、すべての子どもたちに最適な効果をもたらすとは限らず、さらなる支
援方法や治療法の開発が求められている。
私自身、特別支援教育や療育の現場において、個々の障害特性による学校生活や社会
生活への適応の困難さに対する支援の難しさを感じたり、薬物治療の副作用に悩まされ
たりする子どもたちを見てきました。その経験から、伝統医学のアーユルヴェーダに着目し、
特に「ヴァータ」のバランスを整えるオイルマッサージは、様々な障害を持つ子どもた
ちの心身に良い影響を与える可能性があると考え、放課後等デイサービスに通う子供たちへのアーユルヴェーダ的ケアを4年間行い、そのうちの3年分の記録のデータ解析をし、論文にし、学会で発表しました。
この講座では、そのデータや文献に基づいたオイルケアの方法やポイント、効果などについて
わかりやすくお伝えし、更に食事や生活、保護者自身の癒しやケアについてもお話ししていきます。

内 容

・アーユルヴェーダとは

・オイルケアの効果について

・オイルケアの実践
 方法
 実践例
 注意点
 ポイント

・勧められる食事・生活法

・家族や教師等、発達障害児を身近で支える方達の心身のケア

根拠・関連する活動歴

特別支援教諭免許、小学校教諭免許、カリフォルニア州AUCM認定アーユルヴェーダ医学開業資格
インド中央政府科学技術省公認ヨーガ講師

勤務経験
知的特別支援学校
肢体等特別支援学校
放課後等デイサービス


<健康関連の講演会等>
・日本医療薬学会年会 
 市民公開講座
「東洋医学と西洋医学がお勧めする認知症予防のための食事法・運動法」
神戸コンベンションセンター (国際展示場、神戸国際会議場)  
・真庭市げんき☆輝きエクササイズ 
 完成お披露目記念講演 勝山文化センター
・湯原地区 市民公開講座 
 みんなで学ぼう!「認知症と予防」湯原温泉病院 
・市民公開講座 
「認知症予防とエイジングケア」
 岡山大学病院マスカットキューブ 
・井原市養護老人ホーム偕楽園 
 講座・エクササイズ指導 
 井原市養護老人ホーム偕楽園  
・井原市民病院
 医療介護ネットワーク「まいづる連携」連絡会(講演)
 「認知症予防対策における運動の重要性・認知症予防体操の解説・実演」
・高齢者フィットネスプログラム
(みまさかお元気ヨーガエクササイズ)
 講座・エクササイズ指導
美作市昨東B&G海洋センター 
・美作市ヨーガ指導者向け講座(全3回、全2回) 
 美作市昨東B&G海洋センター
 宮本武蔵顕彰武蔵武道館
・認知症セミナーINまにわ 特別講演 
 勝山文化センター        
・宇都宮市 (高齢福祉課) 介護予防講演会
 宇都宮市立南図書館     等

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別