健康の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
達川光男 たつかわみつお
野球評論家

1978年 東洋大学卒業後に広島入団。セ・リーグ優勝日本シリーズ優勝3回を支えた原動力の一人。92年に現役引退。広島東洋カープ監督、阪神タイガース,や中日ドラゴンズのバッテリーコーチを歴任。 2017年~18年まで福岡ソフトバンクホークス ヘッドコーチを務め、2年連続日本一へと導いた。
池谷敏郎 いけたにとしろう
池谷医院院長 医学博士

栄養バランス、血管年齢、サラサラ血液の科学的分析など、病気をその一歩手前の「未病」でとらえて予防する 「古くて新しい予防医学」を目指し、現在も臨床現場に立つ。「林修の今でしょ!講座」(EX)をはじめ、分かりやすく歯切れの良い医学解説で各メディアでも活躍。執筆・講演などマルチに活動。
松本光正 まつもとみつまさ
医師
日本笑い学会講師

少ない薬と安価な医療を心がける40年の実績を持つ内科医。「笑いはすべての病気の予防、治療になる」「笑う門には福来たる。プラス思考が大切」をモットーに、笑いをふんだんに取り入れた講演を行う。日本人が常識と信じる医療知識を笑いを交えて分かりやすく説明する話は、目からうろこと好評。
鎌田 敏 かまたびん
こころ元気配達人
こころ元気研究所 所長

豊かな人間関係や生きていることの素晴らしさ、心の豊かさ、生き甲斐など、「こころ元気に積極的に生きる」ことの大切さを広く訴えかけている。元気配達を使命とし、出逢いに感謝し、笑顔と元気を分かち合うべく、「楽しく、わかりやすく、ためになる!」をモットーに講演を行っている。
名越康文 なこしやすふみ
精神科医

近畿大学医学部卒業後、大阪精神医療センターにて、精神科救急病棟の設立。責任者を経て、1999年に同病院を退職。引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでコメンテーター、映画評論、漫画分析など様々な分野で活躍中。YouTube「名越康文TVシークレットトーク分室」も好評。
池田ノリアキ いけだのりあき
ウォーキングトレーナー
健康運動実践指導者
日本転倒予防学会認定 転倒予防指導士

スポーツメーカー アシックスで長年培ったシューズやウォーキングの専門知識を基に、ウォーキング実践からシューズ選びまで、オールラウンドに対応する講義スタイルが高い評価を得ている。日本トップレベルのウォーキング指導員、アシックスウォーキングの広告塔として活動するなど豊富な実績を持つ。
久田直子 ひさだなおこ
元 NHK「きょうの健康」キャスター
NHKEテレ「TVシンポジウム」医療シンポジウム司会

NHKの健康情報番組「きょうの健康」司会を15年間務める。話を聞いた医師、医療、介護関係者は700人以上。生活習慣病、認知症、がん、女性の健康、高齢者の食事と運動、セカンドオピニオンの取り方や医師からの話の聞き方、医療情報の取り方など、幅広いテーマで講演を行っている。
奥村幸治 おくむらこうじ
NPO法人ベースボールスピリッツ 理事長
パーソナル・トレーナー

イチローの専属打撃投手を務め、“イチローの恋人”として一躍マスコミに紹介され話題となる。現役を目指し挑戦し続けるが、夢は叶わず1996年に自らユニフォームを脱ぐ。現在は、少年野球チームの監督も務め、野球少年たちに夢を与え続けている。目標達成のセルフマネジメントセミナーも好評。
山口マユウ やまぐちまゆう
ウォーキングスペシャリスト
一般社団法人 日本DFWALK協会 代表

「90歳になってもハイヒールの履ける人生を、90歳になってもゴルフのできる人生を」をコンセプトに、ウォーキングを通して健康美・活力寿命延伸活動を推進。学校、企業研修、顧客満足イベント・セミナー、安全大会等で科学的根拠に基づいたウォーキング法・立居振る舞い・ビジネスマナーを指導。
湯田友美 ゆだともみ
元 ワコール女子陸上部
SMILEY ANGEL代表
アディダスランニングアドバイザー

ワコールでは実業団選手として、トラック種目や駅伝を中心に日本代表レースに出場するなど様々な大会で活躍。2010年に現役引退。市民ランニングクラブ「SMILEY ANGEL」代表、アディダスランニングアドバイザーを務める傍ら、ゲストランナーや講演を通して、安全で楽しいランニングの続け方を伝えている。
天達武史 あまたつたけし
気象予報士

フジテレビ系列の情報番組「とくダネ!」の気象キャスターを務め、同番組の司会者が呼びかける「あまたつ~!」で、全国的に人気を博す。分かりやすく天気予報を伝え、異常気象や災害時などは現場取材がモットー。天候・気候を基本に各地で講演を行い、テーマは「防災」「健康」「自己啓発」など。
南雲吉則 なぐもよしのり
ナグモクリニック総院長
医学博士
乳腺専門医

独特の健康法でダイエットとアンチエイジングに成功し、若返り法や健康法に関する著書がベストセラーとなる。現在、ナグモクリニック総院長を務め、テレビ東京「主治医が見つかる診療所」等でも活躍。近年は「命の食事プロジェクト」と銘打ち、がんから命を救う食事と生活の指導・講演にも力を注いでいる。
石川 顕 いしかわあきら
フリーアナウンサー、スポーツ評論家

TBS入社以来、長年スポーツ担当名アナウンサーとして活躍。1987年日本シリーズ・西武VS巨人戦で「清原が優勝目前、涙を流しています!」と名実況。同様に沢村忠のキックボクシング中継の名調子も語り草、決め技「真空とびひざげり」の命名者。日本で講演回数最多の人気講師のひとりで、リピート率は日本一。
佐藤政樹 さとうまさき
劇団四季 元 主役の感動創造トレーナー

劇団四季の主役を経験し、営業で500人中2位の成績を残した表現のプロ。俳優・営業ともにトップを経験し、理論に裏付けられた「人を感動させるコミュニケーションの極意」は「成果に直結する」と好評。歌あり、踊りありで楽しく学べる講演構成も人気。
ヨネスケ よねすけ
タレント

高校卒業後、桂 米丸氏に弟子入り。落語家として活躍する一方、ロケを得意とし、これまで5000軒以上のお宅を突撃し、リアルなお家事情を伝える。食した駅弁・空弁は1000個以上。日本の食文化や健康に関する講演会やトークショーなど、全国各地を飛び回る。
浅野まみこ あさのまみこ
管理栄養士
株式会社エビータ 代表取締役
栄養士大学学長

「食生活が楽しいと人生が100倍楽しい!」をモットーに活動。総合病院、女性クリニック、企業カウンセリングにて、糖尿病の行動変容理論をベースに18000人以上の栄養相談を実施。その経験を生かし、食育活動やレシピ開発、食のコンサルティング、講演、イベントなど多方面で活躍している。
夏川立也 なつかわたつや
空気活性プロデューサー
コミュニケーションプロデューサー

京都大学卒業後、お笑いタレント、起業・会社経営、青年会議所理事長などの経験から、「楽しい空間の周囲に人は集まり、その集団はポジティブであること」に着目。周囲を楽しい気分にすることに、心理学的アプローチ、脳内プロセスなどを加えた独自の“パワー・コミュニケーション術”を伝えている。
林家木久蔵 はやしやきくぞう
落語家

初代・林家木久蔵(現在の林家木久扇)に入門。2007年真打に昇進、二代目・林家木久蔵を襲名。古典落語を中心に演じ、講演会では「木久蔵流、コミュニケーション術」「木久蔵流・笑うが一番」などの演題で行っている。著書『がんばらない子育て』(木久扇との共著)などを出版。
森谷敏夫 もりたにとしお
京都大学名誉教授

生活習慣病予防には運動が不可欠であると説き、正しい有酸素運動の実践を奨励する気鋭のスポーツ医学者。自身も毎日8kmのジョギングを日課とし、年齢60代にして未だ30代の肉体を誇る偉丈夫。 「現役学生2000人が選んだ面白い講義」にも選ばれるほど、講義は実践的かつ楽しいと大評判。
勝田吉彰 かつだよしあき
関西福祉大学教授
ドクトル外交官(外務省医務官)OB

ドクトル外交官(外務省医務官)としてアジア・アフリカ・欧州24か国で業務経験を重ねた国際派医師。北京ではSARSのパンデミック渦中でリスクコミュニケーションを経験。海外経験をもとに海外、とくに新興国・途上国への赴任者の健康管理・メンタルへルスの情報発信に精力的に取り組んでいる。