健康の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
山田たかお
やまだたかお
コメディアン・歌手・俳優
1956年生まれ。人気長寿番組「笑点」(日本テレビ)で“座布団運び”担当として長年おなじみの顔。テレビ出演の他、映画、歌、落語など多方面で活躍中。また笑点メンバーとの様々なエピソードを交えた講演会が各地で好評を博す。2024年2月、新ユニット「鈴丸姉妹」でニューシングル「ざぶとんサンバ」をリリース。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
三浦雄一郎
みうらゆういちろう
プロスキーヤー 冒険家
七大陸最高峰のスキー滑降を世界で初めて達成。3度エベレスト登頂に成功し、世界最高齢(80歳)の登頂記録を持つアドベンチャー・スキーヤー。その傍ら、クラーク記念国際高等学校校長も務める。自分で限界を作らない考え方や、今もなお挑戦し続ける姿は、実際に行動する人物ならではの説得力がある。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 健康、 教育・青少年育成 |
---|
梶浦梶子
かじうらかじこ
タレント・DJ
現役ニューハーフでありながらも、家庭に入ると一児の父であり夫である。人生刹那に生きながら、常に前向きで過去は振り返らず・・・。“人生ケセラケセラ”なる様にしかならない!成らない事なんてない! そして、「念ずれば花開く」をモットーに、いつも明るく元気に個性的なキャラクターで活躍中。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 健康、 コミュニケーション、 男女共同参画 |
---|
笹原美智子
ささはらみちこ
公益財団法人健康・体力づくり事業財団所管 健康運動指導士 日本交流分析協会認定交流分析士
日本女子柔道界初の国際試合で金メダルを獲得する等、女子柔道の国内初試合からパイオニアとして活躍。引退後は健康づくりの道を歩み、2002年入学の筑波大学大学院では高齢者の心身の健康に関して研究。現在は高齢者の運動指導の他、体や心の健康に関する講演・研修講師として全国各地で活動。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 コミュニケーション |
---|
高柳和江
たかやなぎかずえ
笑医塾塾長 前 日本医科大学准教授
“死を恐れないコツ”を伝授する医学博士。神戸大学医学部卒業後、順天堂大学外科専攻生、徳島大学医学部第一外科教室医局員などを経て、1992~2009年まで日本医科大学准教授を務める。放送大学での授業は視聴率第2位。08年 MDRT「世界の上手な講演者2000人」の一人に選ばれる。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 福祉・介護 |
---|
ルイボス佳江
るいぼすよしえ
トータルバランスアドバイザー アンチエイジング料理家
誰でも簡単手軽に作れる料理を提案。テレビ・ラジオほか、食品メーカー、大手百貨店、自治体などで新メニューの企画、監修、講師を務める。健康管理指導やアロマインストラクターとしての経験を活かし、高齢者施設の新入社員研修、美と健康、アンチエイジングセミナーなど多方面で活躍している。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 モチベーション、 福祉・介護、 コミュニケーション |
---|
樋口美愛
ひぐちよしえ
すべての人に等身大の美と健康を!! 自己演出力アップ・美姿勢&美ウォーク&体幹トレーニング・ピラティスインストラクター
プロのモデルとして国内外で活躍。第2子出産後在宅ワークグループ活動を、第3子出産後体幹トレーナー活動を開始。子育て中に感じた「外見的・身体的・意識的」もったいないを解消すべく、モデル、トレーナー、就労支援員、PTA役員、青少年指導員等、経験で得た多様なスキルを活かした講演が好評。
属性 | 実践者 | スポーツ関係者・指導者 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 教育・青少年育成、 安全管理・労働災害、 男女共同参画、 文化・教養 |
---|
中村佳子
なかむらよしこ
収納動線プランナー ライフオーガナイザー 防災士
住宅メーカー勤務を経て、出産を機に退職。家事・育児に専念する中で、ライフオーガナイザーとしての道を志す。「家族みんなにとって使いやすく心地いい収納」は、共働き世代を中心に多くの支持を得ている。自身の自宅収納を例にした講座は「すぐに実践できる」と好評。TV出演や新聞・雑誌掲載も多数。
属性 | 実践者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 健康、 その他イベント、 防災・防犯、 その他実務スキル |
---|
ダニエル・カール
だにえるかーる
タレント 山形弁研究家
旺盛な好奇心とバイタリティ溢れる行動力、ユーモア豊かなサービス精神、3年間の山形での生活で鍛えた山形弁を武器に、司会・コメンテーターなど幅広く活躍。国際交流、人権、男女共同参画など様々なテーマで講演を行い、東日本大震災以降、被災地へ支援物資を運ぶボランティアも行っている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
ライフプラン、 国際化・グローバル、 教育・青少年育成、 コミュニケーション、 福祉・介護、 環境問題、 健康、 文化・教養 |
---|
一龍斎貞花
いちりゅうさいていか
講談師 講談協会常任理事 一般社団法人日本演芸家連合顧問
講談の世界に新たな生命を吹き込む実力派講談師。古典のみならず現代の世相を活写した講談を次々と発表。ビジネス、スポーツ、福祉問題など幅広いジャンルと絶妙な語り口で講師としても大人気。聴く人に必ず元気を与える。人材教育の大切さを説く講談「米百俵」で長岡市より感謝状が贈られる。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 経営哲学、 安全管理・労働災害、 時局・経済、 メンタルヘルス、 コミュニケーション、 地域活性、 演芸・演劇、 文化・教養、 教育・青少年育成 |
---|
上原みなみ
うえはらみなみ
神戸市議会議員 気象予報士
サンTV「ニュースEyeランド」でお天気キャスターを務める(2001~07年)。気象予報士として、パネルディスカッションや地球温暖化防止や環境問題に関する講演、小学校等で天気にまつわる話を分かりやすく解説。2023年4月 神戸市議会議員3期目当選。市民の目線で様々な活動に取り組んでいる。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 健康 |
---|
林家木久扇
はやしやきくおう
落語家
漫画家を志し、清水崑に弟子入り、その後、桂三木助・林家正蔵に入門。文才・画才の他、イラスト、カットを手がけ、『落語の隠し味』『昭和下町人情ばなし』等、著書も多数出版。(社)俳人協会会員、鯨の食文化を守る会会員など精力的に活躍。1969年から2024年3月まで55年間「笑点」のレギュラーを務めた。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 健康 |
---|
原田伸郎
はらだのぶろう
タレント
1973年「あのねのね」として歌手デビュー。ソフトで温かいキャラクターを活かし、テレビ・ラジオ・CMのナレーション等で活躍。2004年にストレス性顔面麻痺を経験し、健康の大切さを語る講演会なども行っている。また、墨遊家として各地で作品展を開催するなど、マルチな才能を発揮している。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
林家源平
はやしやげんぺい
落語家
老人福祉センターで落語ボランティアを行い、次第に介護そのものへの興味が高じ、ついには介護ヘルパーの資格を取得した落語家。体を動かす事が大好きな性格と、落語家の持ち味である“ことば”からにじみ出るその自然体な人柄に、多くの人から信頼が寄せられている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 福祉・介護、 健康 |
---|
林家錦平
はやしやきんぺい
落語家
一門のなかではめずらしく古典落語に精進を重ねている。また、各定期公演(浅草演芸場等) 夜部の「とり」を務める。最近では、二代目三平襲名披露上海公演司会、三平結婚披露宴での記者会見司会を務めるなど、多方面で活躍している。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 演芸・演劇 |
---|
井上浩義
いのうえひろよし
理学博士/医学博士 慶應義塾大学医学部教授
「日々の食事と健康」あるいは「原子力・放射線」に関して、多くの写真や図を用いて、高齢者や子どもでも理解できるように易しく解説する医学博士・理学博士。慶應義塾大学医学部で毎年ベストティーチャーに選ばれ、丁寧な講義には定評がある。2010年「世界一受けたい授業」に出演。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 安全管理・労働災害 |
---|
小山久子
こやまひさこ
くよくよ介護をにこにこ快互へ変える レクリエーション介護士
認知症の実母に13年間寄り添った経験と、レクリエーション介護士としての現場での豊富な経験に基づき、介護する人もされる人も共に笑顔で楽しむことができる方法と、人生100年時代を健やかに笑顔で暮らすための方法について、実際に体を動かしてもらいながらわかりやすく伝える。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 健康 |
---|
江戸家猫八
えどやねこはち
ものまね 演芸家
ウグイスほか、江戸家伝統の芸はもちろんのこと、鳴き声を知られていない動物のネタも多数。2019年に国立演芸場花形演芸大賞の大賞受賞。2020年に芸術選奨文部科学大臣新人賞を受賞。2023年3月五代目江戸家猫八を襲名。2024年に落語協会理事に就任。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 コミュニケーション |
---|
水野里香
みずのりか
Belle Posent(ベル・ポーズ) 代表 美姿(びすがた)プロデューサー ウォーキングインストラクター
18歳から15年、モデルとして活動。結婚、子育て期を経て、ウオーキングインストラクターとして復帰。独立後、姿勢、歩き方、所作などを通して、女性だけでなく男性・子ども向けのレッスンを開催。毎日新聞のデジタルサイトのナビゲーターとしても活動中。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 メンタルヘルス、 顧客満足・クレーム対応 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。