健康の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
秋川リサ
あきかわりさ
女優 モデル ビーズ刺繍作家
15歳でモデルとしてデビュー以来、個性派女優としてドラマ・映画・舞台等に出演。現在、ビーズ刺繍作家としても活躍中で、東京・大阪・名古屋で教室を開き講師を務める。2015年、認知症となった実母の介護生活を綴ったエッセー『母の日記』を出版。介護社会における家族の生き方・あり方を問いかける。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 男女共同参画、 健康 |
---|
本多功夫
ほんだいさお
ゼネラルコーディネーター ヘルスコーディネーター
“笑いと元気の伝道師”として活躍するゼネラルコーディネーター。現代社会を生き抜くためには「絶えざる挑戦と自己規律」がキーワード。人生80年、いかに楽しく感動的に生きるためには何が必要か。仕事と人生、公と私の両輪を輝かせるための具体的な秘伝の手法を、笑いと感動のなかで伝授する。
属性 | 医療・福祉関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 リーダーシップ、 健康、 時局・経済、 経営戦略・事業計画、 その他実務スキル、 メンタルヘルス、 安全管理・労働災害 |
---|
藤川陽一
ふじかわよういち
一般社団法人視覚認知教育協会 代表理事 株式会社アファン 代表取締役 早稲田大学エクステンションセンター 講師
国立脳科学研究所や早稲田大学との共同研究により、動体視力&脳力トレーニング法を開発。「目と脳を鍛えれば行動力は飛躍的に高まる」が持論。認知症予防、安全運転、スポーツ能力UPなど、全国の学校、企業、自治体で講座を展開。一般社団法人視覚認知教育協会代表理事。
属性 | 医療・福祉関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 健康 |
---|
松田丈志
まつだたけし
元競泳選手/オリンピックメダリスト スポーツジャーナリスト
2004年のアテネ大会から4大会連続でオリンピックに出場し、北京・ロンドン・リオの3大会で合計4個のメダルを獲得。2016年に現役引退。現在は様々なスポーツ団体の役職を務める傍らスポーツジャーナリストとしても活動。また、自身の経験や食と健康の重要性などを伝え、環境活動やSDGsにも取り組んでいる。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 健康 |
---|
清水浩司
しみずこうじ
作家、ライター、編集者
2015年公開の映画『夫婦フーフー日記』(主演:佐々木蔵之介、永作博美)の原作者。闘病する妻を看取った経験を基に、「身近な人が“がん”になったとき」「最愛の人を亡くした後のグリーフケア」などについて講演。執筆の傍ら、ラジオのパーソナリティ、テレビのコメンテーターなど多方面で活躍している。
属性 | 作家 | 医療・福祉関係者 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 健康 |
---|
松本裕子
まつもとゆうこ
一般社団法人日本インバウンド・アテンダント協会 代表理事
JAL国際線客室乗務員として6年、その後3年英国留学。コーチング、キャリアカウンセリングなどの資格を取得後、講演活動を開始。時流を大切にすることを心がけ、航空業界での経験を基に、異文化理解、コミュニケーション、リーダーの在り方、安全大会など、講演テーマは多岐にわたる。
属性 | コンサルタント | 経営者・元経営者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 意識改革、 コミュニケーション、 国際化・グローバル、 その他ビジネストピック、 顧客満足・クレーム対応、 健康、 ライフプラン、 営業・販売・マーケティング、 教育・青少年育成 |
---|
中畑 清
なかはたきよし
元 横浜DeNAベイスターズ監督
“絶好調節”で巨人ファンだけでなく、幅広い層に愛された元プロ野球選手。駒沢大学卒業後、東京読売巨人軍に入団。快活な性格と人柄の良さで、人気プレーヤーとして活躍。労働組合プロ野球選手会初代委員長を務める。89年現役選手引退。2012年~15年横浜DeNAベイスターズ監督を務めた。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
林家三平
はやしやさんぺい
落語家
「昭和の爆笑王」初代林家三平の次男、祖父は七代目林家正蔵。1990年より修業に入り、2002年真打昇進。2009年二代目「林家三平」を襲名。シンガポールや中国での落語公演、健康や笑いをテーマにした公演など、会場は常に笑顔で包まれる。2016年5月から2021年12月まで日本テレビ系列「笑点」出演。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
横田真一
よこたしんいち
プロゴルファー
大学時代に参加した日本オープンでローアマを獲得し、一躍注目を浴びる。卒業後プロ入り。初勝利は1997年の全日空オープン。2005年から2年間は選手会長を務めた。2010年キヤノンオープンで13年ぶりのツアー2勝目をあげる。2015年 順天堂大学大学院 医学研究科 医科学専攻 修士課程修了。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
佐々木 修
ささきおさむ
元 プロ野球選手
現役時代は、サイドから力のあるボールで先発・抑えなど主力投手として活躍。当時チームメイトであった野茂英雄選手がメジャーリーグに挑戦するなど、日本球界の激変の時代を生きた選手である。野球を通じて得たコミュニケーションやリスクコントロールの能力など、現代人に必要な術を伝授。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 文化・教養、 コミュニケーション |
---|
新浦壽夫
にうらひさお
野球解説者
真っ向から投げおろす本格派左腕投手として活躍した、元プロ野球選手。現在、野球解説・スポーツキャスターとして活躍。講演では、25年間の野球人生を振り返り、野球を通して得た経験を熱く語る。また、41才で現役を引退するまで糖尿病であることを隠し続けたプロ意識は、貴重な教訓を秘めている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
三浦まゆみ
みうらまゆみ
気象予報士(予報/解説、講師)、気象防災アドバイザー、アナウンサー
経済団体で秘書・編集者、新聞社でメディア事業立上げ後、気象キャスターとして15年以上従事。気象Chを立上げ、人材育成等気象業界で多数の実績の他、マスコミ各媒体にて多様な実績を残す。現在、気象予報士、日英MCの他、気象・環境(再エネ)、社会インフラ分野の調査報告書執筆。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 文化・教養、 防災・防犯、 男女共同参画、 コミュニケーション、 健康、 環境問題、 意識改革、 教育・青少年育成 |
---|
宮本隆治
みやもとりゅうじ
フリーアナウンサー
元 NHKアナウンサー。紅白歌合戦、のど自慢、きょうの料理などの司会を歴任、ナレーションでは大河ドラマ「秀吉」で高い評価を得た。現在はフリーとして活躍する傍ら、「よい印象の言葉力」「老いはのどからやってくる」などをテーマに講演。古希の誕生日にYouTube「宮本りゅうじチャンネル」を開設。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
健康、 その他実務スキル |
---|
神田 蘭
かんだらん
講談師
女優・ナレーターとして活動後、2004年1月に神田紅師匠のもとに弟子入り、2008年6月に二ツ目に昇進。2018年真打昇進。ドラマチック講談「A作とまつ~アラフォーに捧ぐ」をはじめ婚活3部作が話題となり、現在、各寄席にて活動中。2010年 著書『恋する日本史講談』を出版。得意ネタ 70話以上。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 健康、 人権・平和、 その他実務スキル、 経営哲学 |
---|
ままちゃん
ままちゃん
遊び歌作家
ファミリー層 中高年を中心に音楽を基本として講座~コンサート 命の話まで。メインのファミリー企画では親子一緒をテーマに歌・体操・手遊び歌などを盛り込んだステージを展開。乳がんの闘病後は、命の尊さも訴えながら命の話、中高年層へリトミックから学ぶ脳トレ・健康体操も近年開始。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽、 教育・青少年育成、 健康 |
---|
アントニオ古賀
あんとにおこが
歌手・ギタリスト
故・古賀政男氏の直弟子として名を成し、歌手、熟練ギタリストとして不動の地位を築く。また、ギター演奏や、ピアノ、ギター寄贈などの活動を通してキューバとの親善交流を精力的に行っている。2008年にはキューバとの友好親善貢献により「連帯大勲章」授与。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 コミュニケーション、 健康 |
---|
ナカノ・マクレーン
なかのまくれーん
世界一夢を与えるマジシャン
子どもたちが夢を語り、叶えられる世界の実現を目指す“世界一夢を与えるマジシャン”。プロマジシャンとしての活動の傍ら、プロダクション経営、講演、執筆、介護施設慰問、カンボジア、モンゴルへの支援など活動は多岐にわたる。株式会社マジカルハートビート 代表取締役。
属性 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 コミュニケーション、 モチベーション、 環境問題 |
---|
池田義雄
いけだよしお
株式会社タニタコア技術研究所 名誉所長 (一社)日本生活習慣病予防協会 名誉会長
内科学(糖尿病、肥満)、健康医学(生活習慣病)を専門とする医学博士。肥満、糖尿病並びに生活習慣病の基礎的並びに臨床的研究に多くの業績がある。これらの分野において研究開発を進め、一般生活者に向けた啓発活動に尽力中。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
平井孝幸
ひらいたかゆき
健康経営アドバイザー 働き方改革実践者
2015年に健康経営を始める。多岐に渡る健康への取り組みや人事、総務、産業医との連携が評価され、 健康経営優良法人2017、2018、健康経営銘柄2019を取得。また渋谷区の企業を巻き込んだ取り組みが経済産業省採択事業となるなど、 健康経営を日本企業の文化にするための活動も行う。
属性 | コンサルタント | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 営業・販売・マーケティング |
---|
桂 七福
かつらしちふく
落語家
高等専門学時代、落語研究部に5年間在籍。84年徳島県芸術祭奨励賞受賞。91年上方落語・桂福団治門下に入門。国立文楽劇場にて初舞台を踏む。96年本人が受けたイジメ体験を綴る自叙伝「譫言(うわごと)」を出版、人権をテーマにした講演活動も始め、全国各地で注目を浴びている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 モチベーション、 コミュニケーション、 意識改革、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成、 男女共同参画、 顧客満足・クレーム対応、 健康、 福祉・介護 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。