健康の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
菊地純子
きくちじゅんこ
J'sダンススタジオ主宰 菊地純子&ダンサーズ主宰
50歳を超えてなお、ダンサー・振り付けし・ダンス教室主宰・大学講師として現役で活躍している。心と体の美しさを提唱し、自らの50年間の舞台人・ダンサーとして活躍してきた経験から会得した健康トレーニングは、人間本来の力・美しさを引き出すもので、幅広く支持されている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
植森美緒
うえもりみお
健康運動指導士
健康運動指導士。指導歴32年。日常生活の中で無理なく行える健康・美容法が好評。NHKカルチャー他、企業、・健康保険組合・自治体など様々な場所でセミナーを行っている。TV、雑誌等でも多数を指導。著書はベストセラー『腹だけ痩せる技術』(KADOKAWA)他、19冊にのぼる。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
小山津希枝
こやまつきえ
自然食料理人 野菜食堂こやま主宰
夫の大病を克服するために穀物菜食を中心とした食養料理に開眼。食べ物を変えると人生が変わることを実感し、自然食を単なる健康志向ではなく、幸せと感謝の生き方へと昇華させる。現在、「野菜食堂こやま」を経営する傍ら、料理教室(年間100回超)、講演会、新聞の連載などを行っている。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
坂口久美子
さかぐちくみこ
Cs'(シーズ)ウォーキングスクール代表 ウォーキングインストラクター 芦屋大学客員教授
モデルとして海外ブランドのショーや多数のコレクションに出演。結婚、出産を機にモデルは引退。モデル現役時代に「モデルウォーキング」の身体への悪影響を実感し「人間として正しい姿勢・歩き方」を学び直し、現在は、ウォーキングアドバイザーとして、企業研修講師、メディア等、幅広く活躍中。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 文化・教養、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成 |
---|
武田明子
たけだあきこ
仕事着そのままヨガ®講師
会社員18年の組織人経験をふまえ、着替えずに簡単にできる「仕事着そのままヨガ®(商標登録済)」を考案。「体からのアプローチで心も整える」という考えから、理論(左脳)だけでは伝わらない部分を体感覚(右脳)も使って楽しい指導を実施。受講者からは「自然に身に着く」と好評を得ている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | 経営者・元経営者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
その他イベント、 健康、 メンタルヘルス |
---|
森 義隆
もりよしたか
特定社会保険労務士 ファイナンシャルプランナー・キャリアコンサルタント
社会保障制度・労務関係などの法律を賢く活用し、2007年問題や団塊世代のセカンドライフなど、将来的な社会問題・課題に対し、次世代における人々の働き方・生き方について提言を行う社会保険労務士。生損保時代の実績と経験を活かした講演は、実践的な内容と具体的な解りやすさで好評を博す。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
健康、 メンタルヘルス |
---|
姫野友美
ひめのともみ
医療法人友徳発心会 ひめのともみクリニック院長 心療内科医・医学博士
ストレスによる病気・症候群などに関するコメンテーターとして、テレビ東京「主治医が見つかる診療所」等のテレビ番組や新聞・雑誌等で活躍。現在、ひめのともみクリニック院長。著書も多数出版し、『女はなぜ突然怒り出すのか?』 (角川新書)はベストセラーとなる。ストレス社会を生き抜くためのノウハウを語る。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
奥仲哲弥
おくなかてつや
呼吸器外科医、医学博士 (山王病院 前副院長、国際医療福祉大学医学部 前教授)
専門は肺がんの外科治療・レーザー治療。4,000例を超える手術経験を持ち、外科医であると同時に肺がんの専門家として、診断から緩和療法まで責任を持つことをモットーとしている。禁煙やがん関連の著書、メディアへの出演も多く、健康・医療問題のわかりやすい解説に定評がある。
講師ジャンル
|
健康 |
---|
力田正明
りきたまさあき
快眠コーディネイター
上場企業の管理職時代、睡眠障害で入院を経験。「眠りに悩む人と医療機関の架け橋のポジションの人材の必要性」という医師の言葉が今日の原点となる。企業対象の“睡眠改善で業務生産性アップ”や、親子対象の“睡眠セミナー”など、広範な関連領域から睡眠改善指導、講演、セミナーを行っている。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
間々田佳子
ままだよしこ
表情筋研究家 ままだ式表情筋トレーニング
顔ヨガのカリスマ講師を経て、表情筋研究家として【コアフェイストレーニング(顔の筋トレ)】の普及に尽力中。 著書は13冊累計56万部を突破。業界・業態・年齢層を超えて、あらゆる方々に「顔の筋トレ」から表情を豊かに、コミュニケーションを円滑にする講座を実践し好評を得ている。
属性 | 実践者 | 教育・子育て関係者 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 意識改革、 安全管理・労働災害、 モチベーション、 文化・教養、 健康、 地域活性 |
---|
池田浩美
いけだひろみ
尚美学園大学女子サッカー部総監督 元 サッカーなでしこジャパンチームキャプテン
サッカー日本女子代表の選手として活躍(1997年~2008年)。現在は、指導者として新たな挑戦を始め、またゲストコメンテーターとしてテレビでも活躍。講演では、サッカーを始めるきっけや、キャプテンとして日本代表に出場するまでの貴重な経験を基に、熱いメッセージを送る。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 健康 |
---|
星澤幸子
ほしざわさちこ
星澤クッキングスタジオ 主宰
札幌テレビ初の夕方のワイド番組の放送開始から出演し、料理を紹介して30年以上。北海道の食材にこだわり、手軽な料理で独自のスタイルを確立し、主婦に絶大な支持を得ている。現在、出演テレビの料理コーナーは再編集され日本全国・アジア各国でも放送中。料理本、エッセイなども多数出版。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
宮本慎也
みやもとしんや
元 プロ野球選手
PL学園高校、同志社大学を経て、社会人野球のプリンスホテルに入社。1994年 ドラフト2位でヤクルトスワローズに入団。アテネオリンピック野球日本代表(2004年)北京オリンピック野球日本代表(2008年)ではキャプテンを務めた。ゴールデングラブ賞10回等多数。2013年引退。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
後藤有美
ごとうゆみ
熟睡できるビジョンヨガ インストラクター、ボイスワーク トレーナー 天命発見navigator、舞踊家
一人一人の命が輝く為の体と心の基礎づくりで天命発見navigator。以後、手波法タッチセラピスト・ボイスワークトレーナーとして心身変革をサポート。また、先人たちが大切に受け継いできた日本の心を舞を通じて発信。心身のセルフマネジメントやコンディション作り、快眠などの講演も好評を得ている。
属性 | 医療・福祉関係者 | コンサルタント | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 安全管理・労働災害、 メンタルヘルス、 コミュニケーション、 意識改革、 教育・青少年育成 |
---|
矢島新子
やじましんこ
山野美容芸術短期大学 客員教授 株式会社ドクターズヘルスケア 代表 医学博士・産業医
産業医。「ハイスペック女子の憂鬱」上梓。エリート女性の悩みをもとに会社や自治体にて女性のメンタルヘルスについて講演多数。約20社の多種多様な企業にて従業員の面談、研修、ストレスチェック等を実施する。パリ大学大学院修士、WHOのコンサルティングの豊富な経験を活かし外資企業でも活動。
属性 | 大学教授・研究者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
健康、 メンタルヘルス |
---|
森崎友紀
もりさきゆき
料理研究家
管理栄養士・製菓衛生師・中医薬膳指導員の経験を生かし、初心者でも楽しめる各国のレシピや「アンチエイジング」「ダイエット」「妊婦・授乳婦」の簡単レシピを考案。また、身近な食材でお洒落な食卓を演出するなど、料理研究家して注目を集める。各種イベントの講師、メニュー開発など幅広く活躍。
属性 | 実践者 | 教育・子育て関係者 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
三遊亭歌橘
さんゆうていかきつ
落語家
幼少の頃より民謡歌手の早坂光枝に師事。15歳の時、三代目三遊亭圓歌の門を叩く。1995年「末廣亭」で初高座。1999年二ツ目昇進。2008年真打昇進。「三代目三遊亭歌橘」襲名。栃木県出身落語家第1号。ジャンル問わず、様々な分野で奮闘中!
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 教育・青少年育成、 演芸・演劇 |
---|
樫木裕実
かしきひろみ
ボディメイクトレーナー
ダンスやフィットネス業界に39年間携わり、樫木式メソッドを考案。女優・タレントからトップアスリートまで厚い信頼を得る。目的に合わせて展開するメソッドは的確で、発想力豊かな指導に定評がある。「日本を健康大国にしたい」という大願を果たすべく、介護や看護、福祉関係の講演会も精力的に行っている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
おばたのお兄さん
おばたのおにいさん
お笑い芸人
小栗旬のモノマネがSNSで話題を集め、お笑い芸人として一躍脚光を浴びる。日本体育大学出身という高い身体能力を活かし、フィットネスイベント「OBATAクリニック」を開催。レベルに応じたオンラインでのエクササイズも人気。他にも「メンタルの鍛え方」「SNS発信講習会」など幅広いテーマを持つ。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 健康、 営業・販売・マーケティング |
---|
金井克行
かないかつゆき
理学博士 メンタルトレーナー
学生時にケガで悩まされた経験を活かし治療家の道に進み、体のケアのみならず心のケアも重要であることを痛感し、メンタルトレーナーとしても活躍。心や体のメンタルでモチベーションアップ指導を行い、プラス思考・ストレス解消、集中力・潜在能を発揮する方法、健康・ケガ予防法などを伝授。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 教育・青少年育成 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。